目次
総論
自己免疫疾患の発症のメカニズム 山本一彦
神経免疫疾患の感受性と遺伝要因 中村優理・吉良潤一
免疫性神経疾患の病態とグリア細胞 錫村明生
免疫性神経疾患の病態と腸管免疫 三宅幸子
免疫性神経疾患の病態とBBB およびBNB 佐野泰照・神田 隆
各論
【多発性硬化症】
多発性硬化症の疫学 藤井ちひろ・栗山長門
二次進行型多発性硬化症の病態に関与する新規T 細胞 山村 隆・大木伸司
多発性硬化症(MS)と液性免疫 赤石哲也・中島一郎
多発性硬化症の診断 新野正明
多発性硬化症の治療 松井 真
【Neuromyelitis optica(NMO)】
NMO の疫学 宮本勝一
NMO の発症機序 小川 諒・藤原一男
NMO の診断と治療−NMO のあらたな診断基準と治療薬 柳村文寛・他
【Guillain-Barré 症候群(Fisher 症候群を含む)】
Guillain-Barré 症候群の疫学 三井良之
Guillain-Barré 症候群の発症機序 海田賢一
Guillain-Barré 症候群の診断 千葉厚郎
Guillain-Barré 症候群とFisher 症候群に対する免疫治療 古賀道明
【慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)】
CIDP の疫学 福島和広・池田修一
CIDP の病態 飯島正博
CIDP の診断基準と鑑別診断 芳川浩男
CIDP の治療−病型・病態からみた戦略 桑原 聡
【多巣性運動ニューロパチー(MMN)】
多巣性運動ニューロパチー(MMN)の疫学と発症機序 古川貴大・松井尚子
多巣性運動ニューロパチー(MMN)の診断と治療 神林隆道・園生雅弘
【重症筋無力症】
重症筋無力症(MG)の発症機序と疫学 吉川弘明
重症筋無力症の診断 槍沢公明
重症筋無力症の治療 村井弘之
【筋炎】
炎症性筋疾患 鈴木重明
封入体筋炎 青木正志・鈴木直輝
【その他の免疫性神経疾患】
POEMS(クロウ−深瀬)症候群 三澤園子
HTLV-1 関連脊髄症(HAM)−分子病態解明による治療薬開発の新展開 山野嘉久
急性散在性脳脊髄炎(ADEM) 原 寿郎・鳥巣浩幸
自己免疫性脳炎(神経細胞表面抗原を認識する自己抗体陽性脳炎) 木村暁夫・他
抗VGKC 複合体抗体陽性の免疫性神経疾患の広がり 渡邊 修
抗GAD 抗体が関連する免疫性神経疾患 入岡 隆・横田隆徳
自己免疫性自律神経節障害 中根俊成・安東由喜雄
Lambert-Eaton 筋無力症候群の最新知見 上野未貴・他
アトピー性脊髄炎 松下拓也・藤井敬之
橋本脳症の臨床と病態 米田 誠
Bickerstaff 脳幹脳炎 桑原 基・楠 進
IgM M蛋白血症を伴うニューロパチー 川頭祐一・小池春樹
傍腫瘍性神経症候群 田中惠子
全身性エリテマトーデスの中枢神経病変−とくにループス精神病と自己抗体 廣畑俊成
【トピックス】
免疫性神経疾患の病態・治療と神経幹細胞 福家 聡・等 誠司
免疫セマフォリンと神経疾患 中辻裕司
免疫性神経疾患の分子標的治療 成田智子・松尾秀徳
次号の特集予告
■サイドメモ目次
IPEX 症候群
抗MOG 抗体
オリゴクローナルIgG バンド(OCB)
NMO は脱髄疾患か?
NMOSD の臨床像の多様性
抗ガングリオシド抗体介在性神経障害に影響を与える因子
副腎皮質ステロイド剤も使いよう
CIDP における自己抗体
伝導ブロック(CB)
MGTX Study
スタチンと抗HMGCR 抗体
自然免疫とは
Faciobrachial dystonic seizures(FBDS)
GABA,GAD の基礎知識
抗GAD 抗体とPNS
自己抗体と病態
抗N-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体抗体
I型インターフェロン(type I interferon)
うつ病と神経幹細胞
執筆者の関連書籍を探す場合は下に表示された名前をクリックしてください
楠進 企画電子版の購入
以下のウェブサイトで論文単位の購入が可能です.
※リンク先は医歯薬出版株式会社のウェブサイトではありません.利用方法等は各ウェブサイトへお問い合わせください.