内容紹介
・わが国でアルツハイマー病(Alzheimer’s disease:AD )に代表される認知症を患われる方の数は数百万名にのぼり,社会損失は年間十数兆円に達し,われわれ国民の社会生活,経済活動にも重大な影響を及ぼしはじめている.
・2023年に日米で薬事承認されたレカネマブはADの進行を抑える効果がある.投与適否の診断には, PETスキャン,副作用管理と安全使用にはMRIが重要であり.これらと血液バイオマーカー診断の組み合わせにより,認知症の超早期段階での治療が期待される.
・ADの治療薬が国民に行き渡るには,認知症疾患医療センターの充実をはじめとする医療の均てん化に加えて, “認知症専門医”の充実は焦眉の急である.本特集では, ADをはじめとする認知症に関する最先端の知見を,各分野のエキスパートの先生方に解説いただく.
目次
基礎
アルツハイマー病とミクログリア・炎症(富田泰輔)
アルツハイマー病とβアミロイド蓄積(橋本唯史)
Aβ凝集とプロトフィブリル(小野賢二郎)
アルツハイマー病の病理変化とリスク因子としての糖尿病(若林朋子)
細胞外フローを介した脳内クリアランス─グリアリンパ系と硬膜リンパ系(山田 薫)
タウオパチーの構造生化学的な疾患分類(樽谷愛理・長谷川成人)
アルツハイマー病のモデル開発─前臨床モデルから臨床モデルへ(眞鍋達也・齊藤貴志)
エピジェネティクスとアルツハイマー病(間野達雄・岩田 淳)
バイオマーカーとゲノム
アルツハイマー病の脳脊髄液バイオマーカー─AT(N)分類から5年(春日健作)
質量分析を用いた血液バイオマーカー測定法の開発(金子直樹・中村昭範)
疾患修飾薬時代のAPOE遺伝学的検査の臨床的意義(池内 健)
アルツハイマー病のGWAS(宮下哲典)
画像・AI
アミロイドPETイメージング─アミロイド抗体薬による治療を迎えて(加藤隆司・他)
タウPET(樋口真人)
グリアリンパ系(glymphatic system)のMRIを用いた臨床評価(佐藤典子・太田深秀)
アルツハイマー病の安静時機能的ネットワーク(渡辺宏久)
MRIとアミロイド関連画像異常(ARIA)(堀内大右・他)
アルツハイマー病の新規MRIプローブ(遠山育夫・柳沢大治郎)
アルツハイマー病とデータサイエンス─データ活用によるプレクリニカルAD研究促進(佐藤謙一郎)
AIを用いたアルツハイマー病の診断(武田朱公)
予防・疫学
認知症の地域疫学研究の知見(二宮利治)
アルツハイマー病・認知症の予防を目指した多因子介入(杉本大貴・他)
臨床・治療薬
アルツハイマー病の診断基準の変遷と将来像(井原涼子)
アルツハイマー病における認知機能評価(森 悦朗)
アルツハイマー病の鑑別診断─AGD,LATE,FTD,FLTD(東 晋二・新井哲明)
アルツハイマー病疾患修飾薬概論と抗Aβ抗体医薬の実用化(栗原正典・岩田 淳)
全身性アミロイドーシスからアルツハイマー病へのimplication(関島良樹)
実臨床におけるアルツハイマー病疾患修飾薬導入の課題─レカネマブを中心に(吉山容正)
アミロイド関連画像異常(ARIA)とその診断・治療(冨本秀和)
タウを標的とする治療の将来(田中稔久)
アルツハイマー病症候改善薬の開発と将来像(本間 昭)
認知症診療における患者・家族への非薬物的アプローチ(田村法子・三村 將)
若年性アルツハイマー病と非定型/海馬保存型アルツハイマー病(川勝 忍・小林良太)
プレクリニカルアルツハイマー病の診断と臨床研究(新美芳樹)
アルツハイマー病の行動・心理症状(數井裕光)
認知症ケアと共生社会(繁田雅弘・今井幸充)
社会医学・政策
認知症と社会保障(粟田主一)
認知症の地域包括ケア─認知症ケアパスの活用(鷲見幸彦・進藤由美)
認知症施策と共生社会実現に向けた取り組み(石井伸弥)
認知症の人に対する生活支援(木下彩栄)
本人の立場から認知症の課題を考える─生活上の課題とサポートの重要性(奈倉道隆)
家族の立場から認知症の課題を考える(鎌田松代)
アルツハイマー病の医療経済学(池田俊也)
アルツハイマー病からみた認知症診断・治療ガイドラインの将来像(和田健二)
新時代のアルツハイマー病治療に求められる専門医教育(秋山治彦)
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」の成立─法律の内容と今後について(鈴木隼人)
次号の特集予告
サイドメモ
TREM2
cGAS-STING経路
高速原子間力顕微鏡(HS-AFM)
認知症予防のための修正可能なリスク因子
実験モデルにおいて形成されるタウ線維
ADでみられるタウ病理の評価法
腰椎穿刺後頭痛(PLPH)
質量分析
アミロイドPETを保険償還するべきか否か,2013年当時の議論
アミロイドPET用薬剤
ケミカルシフトとフッ素MR画像法
SaMD(プログラム医療機器)
軽度認知障害(MCI)の定義と同義語
タウオパチー
応用行動分析(applied behavior analysis)
マインドフルネス(mindfulness)
臨床的認知症尺度(CDR)
IADLの尺度
スターリング大学の認知症にやさしいデザインの認証制度
分散型臨床試験(DCT)
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」の“基本理念”
執筆者の関連書籍を探す場合は下に表示された名前をクリックしてください
岩坪威 企画電子版の購入
以下のウェブサイトで論文単位の購入が可能です.
※リンク先は医歯薬出版株式会社のウェブサイトではありません.利用方法等は各ウェブサイトへお問い合わせください.