痙縮に関する基礎的な知識をはじめとし、物理療法、装具療法、神経ブロック療法、ボツリヌス療法、髄腔内バクロフェン療法、手術療法について、最新の知見を提供する一冊
内容紹介
●先人たちにより多くの痙縮に対する治療が開発され,行われてきたが,近年わが国の痙縮治療を取り巻く環境に変化がみられている.磁気刺激療法や体外衝撃波治療といった技術も発展しており,ボツリヌス療法も高用量で使用されるようになってきてた.これらの治療法を装具療法や通常のリハビリテーション治療に加えることでよりよい効果を生む.また,リハビリテーション治療に関わる医療者が連携し,チーム医療で対応することが重要である.痙縮に悩んでいたとしても治療を受けられなくては意味がないため,治療へのアクセスとしても多職種連携は不可欠である.本号は痙縮治療の最前線で活躍されている先生方にポイントをおまとめいただいた.最新の知見を学ぶことが出来る1冊となっている.
目次
執筆者の関連書籍を探す場合は下に表示された名前をクリックしてください
幸田剣 編電子版の購入
※リンク先は医歯薬出版株式会社のウェブサイトではありません.利用方法等は各ウェブサイトへお問い合わせください.