医学のあゆみ
288巻4号
百寿者研究から探る健康長寿への道
- 総頁数:70頁
- 判型:B5判
- 発行年月:2024年1月
- 注文コード:928804
- 雑誌コード:20474-1/27
内容紹介
・健康長寿のモデルである百寿者から元気で長生きの秘訣を探ろうという百寿者研究は,2000年代に入ると長寿化を背景として中国,オーストラリア,南米の国々へ世界的な広がりをみせている.
・研究内容も近年では次世代シーケンス技術,オミクス解析,シングルセル発現解析技術を応用して,分子・細胞レベルの健康長寿のメカニズム解明に迫る成果が期待されるようになっている.
・誰もが長生きを喜べる“人生100年時代”を迎えるために,さまざまな分野の研究者が連携し,健康長寿への道を切り開く学際的百寿者研究がますます進展することを期待している.
目次
はじめに(新井康通)
百寿者遺伝解析から探る健康長寿遺伝因子(佐々木貴史)
百寿者のエピゲノムプロファイル(小巻翔平・清水厚志)
シングルセルデータから推定するスーパーセンチナリアンの生物学的年齢(橋本浩介)
スーパーセンチナリアンの神経病理学(尾昌樹)
百寿者の心血管機能と生命予後(平田 匠)
百寿者の心理的側面─認知と精神的健康(権藤恭之・張 欣宇)
医療・介護レセプトデータを用いた百寿者研究(中西康裕)
TOPICS
薬理学・毒性学 背側縫線核セロトニン神経による海馬歯状回快経験アンサンブルの選択的再活性化(永安一樹)
神経精神医学 期待外れを乗り越える能力を支える神経メカニズム─ドーパミンの役割(小川正晃)
連載
医療システムの質・効率・公正─医療経済学の新たな展開(21)
介護労働市場の状況と介護・福祉人材をめぐる政策動向(堀田聰子)
遺伝カウンセリング─その価値と今後(11)
海外の認定遺伝カウンセラー,認定遺伝カウンセラー制度(松川愛未)
臨床医のための微生物学講座(1)
はじめに(舘田一博)
大腸菌(佐々木雅一)
FORUM
世界の食生活(10) キヌアの魅力とアンデスにおける食文化(佐々木直美)
病院建築への誘い─医療者と病院建築のかかわりを考える 特別編─病院建築のコストバランスを考える(亀谷佳保里)
死を看取る─死因究明の場にて(2) 生と死の境界線(2)(大澤資樹)
次号の特集予告
電子版の購入
以下のウェブサイトで論文単位の購入が可能です.
※リンク先は医歯薬出版株式会社のウェブサイトではありません.利用方法等は各ウェブサイトへお問い合わせください.