内容紹介
臨床栄養学のエッセンスをカラーの図表・写真を多用し,視覚的に解説したテキスト.各種疾患の「概念」「病態」「診断」「栄養ケア」などについてわかりやすく学べ,摂食嚥下障害,経腸栄養も含む,最新の診断・治療ガイドラインの改訂に沿った改訂版.
目次
下部消化管疾患(炎症性腸疾患)
肝疾患(1)―肝臓の仕組みと働き,肝疾患の原因と病態像
肝疾患(2)―臨床検査・診断,肝疾患の分類
肝疾患(3)―治療方針,栄養・食事療法
胆嚢疾患
膵疾患
高血圧
心疾患
脂質異常症・動脈硬化(1)
脂質異常症・動脈硬化(2)
糖尿病(1)
糖尿病(2)
肥満(1)
肥満(2)
メタボリックシンドローム
痛風・高尿酸血症
先天性代謝異常症
内分泌疾患(糖尿病を除く)
腎疾患(1)
腎疾患(2)
貧血(1)
貧血(2)
摂食障害
ビタミン代謝異常
骨粗鬆症
食物アレルギー
褥瘡(1)
褥瘡(2)
栄養アセスメント(1)
栄養アセスメント(2)
目でみる摂食嚥下障害と訓練の実際(1)
摂食嚥下のメカニズム
目でみる摂食嚥下障害と訓練の実際(2)
摂食嚥下における咽頭所見:誤嚥と咽頭残留
目でみる摂食嚥下障害と訓練の実際(3)
摂食嚥下訓練方法の実際
よくわかる経腸栄養(1)
腸ろうからの経腸栄養―外科領域の経腸栄養と在宅経腸栄養法
よくわかる経腸栄養(2)
内視鏡的胃ろう造設術(PEG)と栄養管理
よくわかる経腸栄養(3)
腸管アクセス(経鼻胃管,PEJ,PTEGなど)および経腸栄養剤の汚染
よくわかる経腸栄養(4)
経腸栄養剤と経腸栄養法の合併症
執筆者の関連書籍を探す場合は下に表示された名前をクリックしてください
医歯薬出版 編