やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

上部消化管疾患(胃・十二指腸潰瘍)
 (又木紀和・三浦総一郎)
 概念
 病因・病態
  攻撃因子について
  防御因子について
  H.pylori感染
  NSAIDs起因性潰瘍
 臨床症状
 診断
  X線検査
  内視鏡
 治療方針
 栄養・食事療法
  食事療法の基本
  食事成分別の特徴
  食事療法の実際
 薬物療法
  H.pylori除菌治療
  H.pylori非除菌治療
下部消化管疾患(炎症性腸疾患)
 (馬場忠雄)
 病因
 病態像
  潰瘍性大腸炎
  クローン病
 臨床検査・診断
  潰瘍性大腸炎
  クローン病
 治療方針
  潰瘍性大腸炎
  クローン病
 栄養・食事療法
  潰瘍性大腸炎
  クローン病
 薬物療法
  潰瘍性大腸炎
  クローン病
肝疾患(1)―肝臓の仕組みと働き,肝疾患の原因と病態像
 (新敷吉成・渡辺明治)
 肝臓の仕組みと働き
  肝臓の解剖
  肝臓の基本構造
  肝臓の機能
   糖質とエネルギーの代謝 蛋白質と脂質代謝 ビリルビン代謝 胆汁の生成と分泌 解毒機能
 肝疾患の病因
  肝炎ウイルス
  アルコール
  薬物
  自己免疫
  代謝異常
 肝疾患の病態
  肝性脳症
  黄疸
  門脈圧亢進症
  くも状血管腫・手掌紅斑
肝疾患(2)―臨床検査・診断,肝疾患の分類
 (安村 敏・渡辺明治)
 臨床検査・診断
  臨床検査
   肝機能検査 ウイルスマーカー 腫瘍マーカー 画像診断 肝生検
  診断
 肝疾患の分類
  急性ウイルス肝炎
  慢性肝炎
  肝硬変
  薬剤性肝障害
  自己免疫性肝炎
  アルコール性肝障害
  代謝性肝疾患
  原発性胆汁性肝硬変
  原発性肝癌
  転移性肝癌
肝疾患(3)―治療方針,栄養・食事療法
 (峯村正実・渡辺明治)
 治療方針
  概念・治療総論
  日常生活指導
   食後の安静 飲酒 患者教育
 栄養・食事療法
  肝疾患の栄養障害
  肝硬変の脂質代謝異常
  アミノ酸栄養
  肝疾患の食事基準
 薬物療法
  急性肝炎
  慢性肝炎
  肝硬変・肝不全
   肝性脳症 腹水 上部消化管出血
  肝癌
  肝移植
  脂肪肝
胆嚢疾患
 (松井 淳・中村光男)
 病態生理
 病態像
 臨床検査
 治療法
 食事療法
 薬物療法
膵疾患
 (柳町 幸・丹藤雄介・中村光男)
 概念・分類
 生理
 病態像
 臨床検査
 治療方針
 栄養療法
高血圧
 (橋敦彦・久代登志男)
 高血圧の病因と病態像
 臨床検査・診断
 治療方針
 降圧目標
 栄養・食事療法
  生活習慣の修正
  食塩制限
  適正体重の維持
  アルコール制限
  脂質などの食事因子
  栄養・食事療法以外の生活習慣の修正
   運動 禁煙
 降圧薬治療
  降圧薬治療の原則
  薬物相互作用
  降圧薬の減量・中止
 特定保健用食品
心疾患
 (里村公生)
 虚血性心疾患
  血管内皮細胞
  粥状動脈硬化
  狭心症
  急性冠症候群
  破綻しやすいプラークと被膜
  酸化ストレス
 虚血性心疾患の検査
  冠動脈造影
 虚血性心疾患の治療
  心筋虚血の予防・解除
  動脈硬化の進展防止,プラークの不安定化の防止
  高コレステロール血症への対策
  LDLコレステロール以外の脂質対策
  酸化ストレスに対して
 心不全
  心不全の病態
  心機能の評価
  収縮不全,拡張不全の評価
  神経体液性因子を用いた評価
 心不全の治療
  食事療法
脂質異常症・動脈硬化(1)
 (山田信博・島野 仁)
 病因
  粥状動脈硬化症の成因
  脂質異常症
 病態像
  粥腫の破綻から心血管イベント
  脂質代謝異常の原因をみきわめる
  高リポ蛋白血症/ 表現型分類
 臨床検査・診断
  各リポ蛋白の性状
  脂質代謝異常症
   高カイロミクロン血症 高コレステロール血症 III型脂質異常症 HDL異常症
脂質異常症・動脈硬化(2)
 (山田信博・島野 仁)
 治療方針
  診療にあたって
  LDL高コレステロール血症の診療
  高LDLコレステロール血症の治療の意義
 高トリグリセリド血症の診療
 高トリグリセリド血症の治療の意義
 栄養・食事療法
 薬物療法
  HMG-CoA還元酵素阻害剤
  フィブラート系薬剤
  陰イオン交換樹脂
  ニコチン酸製剤
  プロブコール
糖尿病(1)
 (内村 功)
 糖尿病の病因
 病態像
  代謝異常の影響
  合併症
   網膜症 腎症 神経障害 動脈硬化症 その他
 臨床検査・診断
  尿糖
  血糖値
  HbA1c
  グリコアルブミン
  1,5-アンヒドログルシトール
  インスリン分泌能とインスリン抵抗性
  脂質
  眼底検査
  尿蛋白
  血圧
  神経検査
  頸動脈エコー,ABIとPWV診断
糖尿病(2)
 (内村 功)
 治療方針
  血糖コントロール
 食事療法
 薬物療法
  インスリン療法
  GLP-1 受容体作動薬療法
肥満(1)
 (朝川秀樹・徳永勝人)
 肥満の判定
 肥満症の診断基準
 肥満の病態生理
  上半身肥満と下半身肥満
  内臓脂肪型肥満と皮下脂肪型肥満
  人間ドックの受診者を対象にした研究班による検討
  内臓脂肪細胞と皮下脂肪細胞
 インスリン抵抗性
  インスリン抵抗性と肥満
  インスリン抵抗性症候群
  内臓脂肪とインスリン抵抗性
  メタボリックシンドローム
  倹約遺伝子仮説
肥満(2)
 (朝川秀樹・徳永勝人)
 肥満症の診断
 肥満の成因と分類
 肥満の治療
 内臓脂肪蓄積肥満の生活習慣
 食事療法
  肥満症治療食の栄養素
  超低エネルギー食の特徴と減量の実際
  内臓脂肪型肥満の食事療法
  民間のダイエット法の問題点
 運動療法
 行動療法
 薬物療法
   マジンドール セチリスタット β3 アドレナリン受容体アゴニスト レプチン
 外科療法
メタボリックシンドローム
 (徳永勝人)
 概念
 判断基準
 病態
 成因
 治療
 食事療法
 運動療法
 治療指針
 対策と効果
痛風・高尿酸血症
 (谷口敦夫)
 疫学
 痛風と高尿酸血症のリスク
 高尿酸血症の成因
  尿酸の産生
  尿酸の排泄
 痛風・高尿酸血症の病因
  遺伝要因
  環境要因
 痛風発作の機序
 痛風・高尿酸血症の診断
 痛風の検査
  血液検査
  関節液検査
  画像検査
 予後
 治療
  痛風発作の治療
   NSAIDs グルココルチコイド コルヒチン
  痛風発作の予防
  尿酸降下薬による高尿酸血症の治療
  生活指導
先天性代謝異常症
 (児玉浩子)
 新生児マススクリーニング
 食事療法が行われている主な先天性代謝異常症
 アミノ酸代謝異常症
  フェニルケトン尿症
   病因・頻度 病態・症状・診断 治療方針 食事療法 薬物療法 患者支援
  ホモシスチン尿症
   病因・頻度 病態像および臨床検査・診断 治療方針 食事療法 薬物療法
  メープルシロップ尿症
   病因・頻度 病態像および臨床検査・診断 治療方針 食事療法 薬物療法
 有機酸代謝異常症
   病因・頻度 病態像および臨床検査・診断 治療方針 食事療法 薬物療法
 尿素サイクル異常症
  尿素サイクル酵素欠損症
   病因・頻度 病態像および臨床検査・診断 治療方針 食事療法 薬物療法
 シトリン欠損症
   病因・頻度 病態・症状・診断 治療方針 食事療法 薬物療法
 糖質代謝異常症
  肝型糖原病
   遺伝・頻度 病態・症状・診断 治療方針 食事療法 薬物療法
  ガラクトース血症
   病因・頻度 病態像および臨床検査・診断 治療方針 食事療法
  Glut1 欠損症
   病因・頻度 病態・症状・診断 治療方針 食事療法 患者支援
 Wilson病
   病因・頻度 病態・症状・診断 治療方針 食事療法 患者支援
内分泌疾患(糖尿病を除く)
 (志村浩己)
 下垂体前葉疾患
  下垂体腺腫
  下垂体前葉機能低下症
 下垂体後葉疾患
 甲状腺疾患
  バセドウ病
  橋本病
  ヨウ素欠乏および過剰
  放射性ヨウ素療法・ヨウ素シンチグラム前のヨウ素制限
 副甲状腺疾患
  副甲状腺機能亢進症
  副甲状腺機能低下症
 副腎疾患
  副腎皮質機能低下症
  クッシング症候群
  原発性アルドステロン症
  褐色細胞腫
 肥満症
 内分泌攪乱物質
腎疾患(1)
 (大石 明)
 解剖
 腎不全とは
 腎不全の種類
  急性腎不全
  慢性腎不全
 慢性腎不全の原因疾患
  慢性腎炎
  糖尿病性腎症
  嚢胞腎
  ループス腎炎
  薬剤性腎障害
 主な検査
  尿蛋白
  血尿
  Cr:血清クレアチニン
  BUN:血中尿素窒素
  Ccr:クレアチニンクリアランス
  K:血清カリウム
  ヘマトクリット,ヘモグロビン
  24 時間蓄尿
腎疾患(2)
 (大石 明)
 慢性腎不全の症状
  早期症状
  末期症状
 治療方針
 栄養・食事療法
  低たんぱく療法は有効か:動物実験と臨床研究
  MDRD studyの結果
  MDRD studyに対する批判
  RCTのメタ分析による科学的根拠について
  これまで得られた科学的根拠のまとめ
  低たんぱく療法の適応
  低たんぱく療法をどう指導するか
  リン制限
貧血(1)
 (別所正美)
 赤血球の産生機構
 貧血の定義と診断
 貧血の症状―どのような症状や身体所見から貧血を疑うか
  黄疸
  舌炎
  出血傾向
  脾腫
  血尿
  過多月経
  発熱
  神経症状
 貧血の鑑別診断の進め方―どのようにして貧血の原因を明らかにするか
  小球性貧血の鑑別診断
  大球性貧血の鑑別診断
  正球性貧血の鑑別診断
貧血(2)
 (別所正美)
 鉄欠乏性貧血
  鉄の体内分布
  鉄の喪失と補充
  鉄の吸収
  鉄欠乏の原因
  鉄欠乏性貧血の治療
 巨赤芽球性貧血
  ビタミンB12 欠乏性貧血
  葉酸欠乏性貧血
 再生不良性貧血
 骨髄異形成症候群
 溶血性貧血
 二次性貧血
摂食障害
 (吉内一浩・菊地裕絵)
 病因
 病態像・診断基準
  疫学
  病態
  診断基準
  身体症状
  精神症状
 臨床検査
 治療方針
 栄養・食事療法
 心理療法
 薬物療法
 転帰・予後
ビタミン代謝異常
 (玉井 浩)
 ホモシステイン,葉酸,ビタミンB12,ビタミンB6 と動脈硬化
  病因・病態像
  臨床検査・診断
  治療方針
  栄養・食事療法
 葉酸欠乏
  病因
  病態
  治療方針,栄養・食事療法
 ビタミンEの吸収・代謝異常
  病因
  病態
  臨床検査・診断
  治療方針,栄養・食事療法,薬物療法
 ビタミンD代謝異常
  病因・病態像
  臨床検査・診断
  治療方針,栄養・食事療法
 ビタミンB1 欠乏症
  病因・病態像
  臨床検査・診断
  治療方針,栄養・食事療法,薬物療法
骨粗鬆症
 (白木正孝)
 骨粗鬆症の発症病理
 骨粗鬆症の病像
 骨粗鬆症の診断
  鑑別診断
 骨粗鬆症の治療への導入
 治療法の種類と選択
食物アレルギー
 (鳥居新平)
 食物アレルギーとは
 食物アレルギー症状
 食物アレルギーはどのようにして成立するか
 食物アレルギーの診断
 食物アレルギー治療の流れ
  除去食療法
  除去の対象となる食品の選択
  除去食期間中の注意
  研究が進められている積極的な治療法である免疫療法とは
  アレルギー疾患の予防・治療に役立つ食事療法のポイント
褥瘡(1)
 (美濃良夫)
 概念
 病因
  発症要因
  高齢者における褥瘡の発症リスク
 病態像
  疫学
  好発部位
  深さの分類
  褥瘡の治癒過程
 評価・診断
  危険因子の評価
  創の状態の評価
 予防とケア
  体圧分散
  スキンケア
褥瘡(2)
 (美濃良夫)
 栄養
  ガイドライン
  各栄養素のかかわり
  治療薬の影響
  栄養状態のアセスメント
  栄養管理の目安
 治療
 保存的治療
 外科的治療
 物理療法
栄養アセスメント(1)
 (中村丁次)
 栄養アセスメントとは
 栄養アセスメントの方法
 エネルギーの評価,判定
  摂取エネルギー
  代謝・消費エネルギー
  貯蔵エネルギー
  エネルギーの評価
栄養アセスメント(2)
 (中村丁次)
 たんぱく質の機能と栄養
 たんぱく質摂取量と窒素バランス
 生化学検査による評価
  アルブミン
  代謝回転の速い蛋白質
  血漿アミノ酸値,その他
 体構成内容による評価
 たんぱく質投与量の目安
目でみる摂食嚥下障害と訓練の実際(1)
摂食嚥下のメカニズム
 (藤島一郎)
 摂食嚥下に関する組織
 摂食嚥下の流れとメカニズム
 食物の認知
 口への取り込み
 咀嚼と食塊形成
 咽頭への送り込み
 咽頭通過
 食道通過
目でみる摂食嚥下障害と訓練の実際(2)
摂食嚥下における咽頭所見:誤嚥と咽頭残留
 (藤島一郎)
 誤嚥
  VFによる誤嚥の所見
  VEによる誤嚥の所見
 残留
  VEによる残留の評価
  VFによる咽頭残留の所見
  食道残留
 口腔,咽頭の汚染
目でみる摂食嚥下障害と訓練の実際(3)
摂食嚥下訓練方法の実際
 (藤島一郎・大塚純子)
 摂食嚥下障害治療の概要
 食品調整
  嚥下食と段階的摂食訓練
  トロミ剤について
 摂食時の体位の設定
 リハビリテーション訓練
  ゼラチンゼリーの丸飲み法
  交互嚥下
  複数回嚥下
  横向き嚥下
  随意的な咳
 リハビリテーションの考え方とアプローチ
よくわかる経腸栄養(1)
腸ろうからの経腸栄養―外科領域の経腸栄養と在宅経腸栄養法
 (丸山道生)
 早期経腸栄養法の重要性
 手術時の空腸ろう造設
 術後の栄養管理
 在宅経腸栄養法
  摂食嚥下障害の場合
  クローン病
  胃癌・食道癌
  低栄養の防止
  一時的に腸ろうの使用をやめる場合
 経腸栄養に必要な器具
  ポンプ
  注入用バッグおよびシェーキングボトル
  経腸栄養ボトルのスタンド
よくわかる経腸栄養(2)
内視鏡的胃ろう造設術(PEG)と栄養管理
 (丸山道生)
 内視鏡的胃ろう造設術とは
 PEGの適応症
 PEGの手技
  PEGの3 つの方法
  PEGの手順
 PEGの器具と形式
 PEGの造設入院,入れ替えの実際
  PEGの医療連携システム
  PEG入院の経過
  チューブおよびボタンの入れ替え
 PEGの利点
 在宅栄養管理時の注意点
  ろう孔部の衛生管理と器具の管理
  経腸栄養剤の注入速度と投与量
 PEGで重要なこと
よくわかる経腸栄養(3)
腸管アクセス(経鼻胃管,PEJ,PTEGなど)および経腸栄養剤の汚染
 (丸山道生)
  経鼻胃管による胃アクセス
  胃アクセス
  チューブ
  経鼻胃管の挿入
  経鼻胃管の問題点
 経鼻栄養チューブの幽門後アクセス
 PEJ
 PTEG
 経腸栄養剤の細菌汚染と器具の洗浄法
 経腸栄養チューブの詰まりと経腸栄養剤の細菌汚染
 経腸栄養剤の溶解性と流動性
よくわかる経腸栄養(4)
経腸栄養剤と経腸栄養法の合併症
 (丸山道生)
 経腸栄養剤の種類と特性
  半消化態栄養剤
  消化態栄養剤
  成分栄養剤
 特定疾患専用経腸栄養剤
  肝不全用経腸栄養剤
  腎不全用経腸栄養剤
  糖尿病用経腸栄養剤
  呼吸不全用経腸栄養剤
  Immunonutrition
 経腸栄養法の合併症とその対策
  栄養チューブに起因した合併症
  消化器症状
  代謝上の合併症

 索引