 |
目 次 |
 |
|
 |
糖尿病に対する新しい考え方 |
 |
■『糖尿病診療ガイドライン2019』食事療法改訂のポイント……宇都宮一典
■肥満2型糖尿病と肥満外科(減量・代謝改善手術)……龍野一郎
■コロナ禍における糖尿病診療……山ア真裕・福井道明
 |
基礎研究 |
 |
■インスリン分泌機構――糖尿病の膵β細胞におけるGタンパク質シグナル変換の意義……橋晴美・他
■2型糖尿病におけるグルカゴン分泌異常……北村忠弘
■肝臓における“選択的インスリン抵抗性”の分子機構……窪田直人・他
■骨格筋によるインスリン抵抗性の調節……岩部真人・他
■白色脂肪組織とマクロファージ……桑野剛英・戸邉一之
■臓器間神経ネットワークによる代謝制御機構……菅原裕人・片桐秀樹
■アディポネクチンの新しい作用……喜多俊文・下村伊一郎
【トピック】
■SGLT2阻害薬の登場により見えてきたケトン体の功罪……久米真司・他
■骨格筋組織再生を対象としたシングルセルRNA-seq解析……小池博之・大石由美子
■長鎖ノンコーディングRNAによる血糖調節機構……松本道宏・長沼孝雄
■2型糖尿病および肥満におけるDNAメチル化の最新知見……橋本貢士
 |
成因研究 |
 |
■劇症1型糖尿病――irAEを含む……橘恵・今川彰久
■1型糖尿病に対する免疫修飾療法の可能性……中條大輔
 |
合併症 |
 |
■糖尿病性腎臓病に対する内因性保護的因子としてのオートファジーの役割……北田宗弘・古家大祐
■日本糖尿病学会(JDS)と日本循環器学会(JCS)による合同コンセンサスステートメント……荒木栄一
■糖尿病性神経障害――早期診断への期待……姫野龍仁・他
 |
治療法 |
 |
■糖尿病の予防治療における食事療法と運動療法の統合効果に関する大規模医療データエビデンス……曽根博仁
■心不全治療薬としてのSGLT2阻害薬……今村輝彦
■DPP-4阻害薬,GLP-1受容体作動薬の適正使用のポイントと使い分け……窪田創大・他
■イメグリミンの作用機構とポジショニング……植木浩二郎
■サルコペニアを合併した糖尿病性腎症の治療……金ア啓造