内容紹介
国際的視野への理解と実践に生かせる英会話入門書.国際会議への積極的参加により,研究活動の幅が広がるよう会話のポイントを紹介.患者さんとのコミュニケーションがスムーズに取れ,栄養指導事項が正確に伝わるよう提示.さらにインターネットの活用の仕方についてもわかりやすく記述.
目次
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
中村丁次【なかむら・ていじ】
医学博士.管理栄養士.神奈川県立保健福祉大学教授.聖マリアンナ医科大学病院栄養部長を経て,2003年から現職.食と栄養を病気の予防と治療に役立てようとする臨床栄養のリーダー的存在.日本栄養士会副会長,日本臨床栄養学会理事,日本静脈経腸栄養学会理事,日本健康栄養システム学会理事を兼務.栄養と健康に関する編・著書多数.
●担当 序文及び本書の編集
サカエ・ヨージ
本名,渡邊正雄(わたなべ・まさお).栄養士免許取得後,病院や国際学校などに栄養士として勤務.この国際学校での勤務経験で英語力を磨く.1982年より98年まで神戸女子大学で給食管理・栄養指導を担当,講師,助教授を経て97年より教授.1983年より2000年まで大阪市立環境科学研究所付設栄養専門学校で英語を教える.2000年より栄養教育媒体工房(ナベランド)主宰.
●担当 序文及び「英会話編Part1」の執筆
長浜幸子【ながはま・さちこ】
管理栄養士.相模女子大学食物学科助教授.昭和大学医学部付属病院栄養科長を経て現職.臨床栄養を担当.教鞭をとる傍ら,栄養指導の実践も行う.
●担当 「英会話編Part2」の執筆
森川恵子【もりかわ・けいこ】
医学博士.相模女子大学食物学科教授.臨床栄養を担当.
●担当 「インターネット編」の執筆
* * *
マーク・ピーターセン(Mark Petersen)
明治大学政経学部教授.コロラド大学で英米文学,ワシントン大学大学院で日本文学を専攻.1980年日本に留学,東京工業大学にて正宗白鳥を研究.1988年刊行の著書『日本人と英語』(岩波新書)がベストセラーになる.著書はほかに『続・日本人と英語』(岩波新書),『心にとどく英語』(岩波新書),『 ニホン語,話せますか?』(新潮社)など.
●担当 「英会話編Part1」の英文校閲及び一部英訳,「英会話編Part2」の英訳