123巻4号 2013年9月25日 p.564-566
|
![]() |
スキルアップ外来栄養食事指導 | ![]() |
認知症などで理解力の乏しい患者の外来栄養食事指導
弘前愛成会病院栄養科
石岡拓得,加藤 望,葛西亜紀 弘前中央病院栄養科 佐藤史枝 弘前大学医学部附属病院栄養管理部 三上恵理 一般社団法人弘前市医師会健診センター 中村光男 ![]() |
![]() |
![]() |
はじめに | ![]() |
現在精神科では,統合失調症等で受診する患者に加えて,認知症治療で受診する高齢者の割合が増加している.これら疾患では病識が欠如していることも多く,とくに認知症では理解力が低下している場合も少なくない.
ところで,統合失調症患者では,抗精神病薬の副作用や過食など,さまざまな影響により肥満を合併することも多い.一方,認知症患者では,認知機能低下とともに,食行動や摂食嚥下機能に障害をきたすことで,容易に低栄養状態へと陥ることも多い.したがって,精神科では病識や理解力の乏しい患者へ栄養指導を実施することは比較的多いといえる. 本稿では,認知症患者の低栄養と統合失調症患者の肥満を例に,食事評価のポイントおよび栄養食事指導のポイントを精神科栄養士の立場から述べていきたい.……(雑誌本文は続きます) |