 |
目 次 |
 |
|
●栄養療法のピットフォール−よりよい栄養ケアのために
まえがき 佐々木雅也……693
Part1 栄養アセスメント
SGAによる栄養スクリーニングの有用性と課題 岡あずさ,佐々木雅也……696
MNA®とMNA®-SFをいかに上手に活用するか? 井尻吉信,山東勤弥……702
MUSTとNRS2002は日本人に使えるか――栄養アセスメントツールの普遍性の検証 雨海照祥・他……708
栄養パラメータとしての血清アルブミン値 中屋豊……715
Rapid turnover protein値とその解釈 安井苑子・他……720
身体計測の基本と重要性 真壁昇……726
体重の評価方法 鷲澤尚宏,中村芽以子……734
生体電気インピーダンス(BIA)法による体組成分析 原なぎさ,岩田加壽子……739
Harris-Benedict式を使用する際に注意すべきことは? 田中茂穂……745
各種病態患者に対する栄養投与量の決定――Longの式に明確な根拠・妥当性はあるか? 櫻井洋一,長谷川由美……750
間接熱量測定のコツ 栗原美香,佐々木雅也……756
Part2 経腸栄養
病態別経腸栄養剤の効果は? 栗山とよ子……762
胃瘻からの半固形化栄養材の効果とは? 合田文則……769
経腸栄養の下痢対策 佐々木雅也……776
経鼻カテーテルの管理とそのポイント 西口幸雄……783
胃瘻(PEG)のスキンケア 小川滋彦……789
PEG-Jによる栄養管理のピットフォール 伊藤明彦……793
経皮経食道胃管挿入術(PTEG)のピットフォール 大石英人……800
水分投与量の設定と投与方法 宮澤靖……806
電解質管理のピットフォール――とくに血清ナトリウム濃度などの管理について 吉田貞夫……813
経腸栄養剤と微量元素 湧上聖……820
早期経腸栄養の意義と適応 矢口義久,福島亮治……826
Part3 静脈栄養
TPNキット製剤使用上の注意 杉浦伸一……832
非蛋白熱量/窒素(NPC/N)比の設定とアミノ酸輸液製剤 外岡亨,鍋谷圭宏……838
脂肪乳剤投与の意義と投与方法の実際 橋路子・他……844
末梢静脈栄養(PPN)の有用性と課題 櫻井直・他……852
末梢挿入式中心静脈カテーテル(PICC)の挿入と管理上のコツ 井上善文……858
CVポート使用上の注意点 曹英樹……866
静脈栄養における微量元素の欠乏と過剰 根津理一郎……872
補完的静脈栄養(SPN)とはなにか?――その意義,使用すべき病態,SPNの実際 神應知道……878
重症患者における抗酸化栄養素の意義は? 藤崎宣友,小谷穣治……885
Part4 ライフステ−ジ別
小児栄養管理のピットフォール 高増哲也……896
高齢者栄養管理のピットフォール――至適BMI,サルコペニア,蛋白合成を考える 吉田貞夫……903
終末期栄養管理のピットフォール 児玉佳之……908