書誌検索
本誌購入
雑誌メニュー
雑誌紹介
最新号
次号予告
定期購読
別冊・臨時増刊号
バックナンバー
投稿規定
正誤表
雑誌広告媒体資料
ホーム
>
雑誌一覧
>
医学のあゆみ
> 第5土曜特集号
257巻5号 2016年4月30日
第5土曜特集
アルツハイマー病UPDATE
はじめに――アルツハイマー病の超早期治療をめざして
わが国における認知症患者の総数は四百数十万人,社会損失は年間14.5 兆円に達し,その対策は焦眉の急である.認知症の過半数を占めるアルツハイマー病(AD)については,過去30 年間の研究でアミロイドβ,タウをはじめとする病因タンパク質が同定され,病因遺伝子解析を通じてその原因的意義が確立された.分子メカニズムに即した疾患修飾薬として,まず抗Aβ療法の開発が進んだが,過去10 年間に行われた大規模治験において,いずれも認知機能の有意な改善が得られなかったことから,認知症期以前の介入の必要性が認識されつつある.
一方,画像・バイオマーカー研究の急速な進歩により,アミロイドPET などによるMCI期のAD,さらには無症候ながらAD の病理が発症している“プレクリニカルAD”などの超早期病態の診断が飛躍的に進み,疾患修飾療法の最適期として注目されている.日米におけるADNI 研究の成功により,早期段階を対象とする大規模治験の枠組みが実現され,この流れは現行のプレクリニカル期AD を対象とする研究などにより着実に発展を続けている.
このような基盤に立ち,プレクリニカルAD をアミロイドPET でスクリーニングし,抗Aβ抗体を用いた治療介入を試みるA4 研究がアメリカで開始され,わが国の参加についても検討が進んでいる.コレステロールを制御し,動脈硬化の進展を防止することにより心・脳血管疾患の予防が実現されたのと同じ発想をもって,AD の超早期段階における治療がすでに視野に入りつつある.しかし同時に,すでに認知症を発症し,ご家族とともに闘病されている数多くの患者とともに,われわれがいまいかに進んでいくべきかという重い課題からも眼を背けることは許されない.
本特集では,認知症の過半数を占めるAD を中心に,基礎研究,早期診断・治療からケア・社会システムの構築までの最新状況と将来像について,各方面の第一人者に執筆いただくことができた.これらの叡智をもってすれば,いかなる障害や妨げをも乗り越え,かならずや認知症の克服を近未来に実現できるものと確信できる.本誌に収められた玉稿を糧とし,たゆみなく前進を続けたい.
目 次
【基礎研究】
■
セクレターゼの構造活性相関に基づくアミロイドβ産生制御……富田泰輔
■
次世代型アルツハイマーモデルマウスの開発……綿村直人・西道隆臣
■
アルツハイマー病におけるタウ蛋白質の異常……長谷川成人
■
タウ蛋白質の細胞間伝播……山田薫
■
apoEとアルツハイマー病……橋本唯史
■
タウ・炎症と神経変性……樋口真人・他
■
AβオリゴマーとAPP Osaka変異──これからのAβ標的薬に求められるもの……富山貴美
【臨床】
■
アルツハイマー病の臨床評価と認知機能評価……井原涼子
■
認知症に対する認知機能検査の現状と将来……
森悦朗
■
アルツハイマー病の二次予防への挑戦──A4研究……
岩田淳
■
アルツハイマー病治療薬治験の現状と展望……鈴木一詩
■
アセチルコリンエステラーゼ阻害薬によるアルツハイマー病の治療……松下隆司・下濱俊
■
14.MCIの概念と変遷……冨田尚希・荒井啓行
■
常染色体優性遺伝性アルツハイマー病とDIAN研究……
東海林幹夫
・森啓
■
アルツハイマー病の疫学と危険因子……
玉岡晃
■
アルツハイマー病にみられる行動と心理的な症候(BPSD)……天野直二
■
若年性アルツハイマー病……
新井平伊
■
メマンチンによるアルツハイマー病の治療……
櫻井博文
・羽生春夫
■
アルツハイマー病の免疫療法……
坂井健二
・
山田正仁
■
地域コホート研究と認知症……清原裕
■
Alzheimer型認知症の診療ガイドライン……中島健二
【画像・バイオマーカー・病理】
■
アルツハイマー病における構造・機能MRI解析……松田博史
■
タウPETによるアルツハイマー病の評価……岡村信行・原田龍一
■
アルツハイマー病におけるPETの標準化と撮像施設認証……千田道雄・他
■
アミロイドPET……石井賢二
■
FDG-PETとSPECTによるアルツハイマー病の評価……
加藤隆司
・他
■
アルツハイマー病の脳脊髄液バイオマーカー……春日健作・池内健
■
最新のアルツハイマー病の血液バイオマーカー開発──血液バイオマーカーでアルツハイマー病を予期診断できるか……田上真次・大河内正康
■
アルツハイマー病のゲノム解析……桑野良三・原範和
■
アルツハイマー病の病理……村山繁雄・
齊藤祐子
【認知症・アルツハイマー病研究と社会】
■
新オレンジプランと認知症研究……新美芳樹
■
日本における認知症の社会的コスト……佐渡充洋
■
認知症支援と社会システム……
粟田主一
■
新規アルツハイマー病治療薬の製造販売承認審査のためのガイドライン――国内・海外の動向……森豊隆志
■
認知症サポート医の役割……
鷲見幸彦
■
認知症介護研究の未来……中村考一・本間昭
■
世界認知症審議会(World Dementia Council)と認知症の課題……黒川清
257巻5号 2016年4月30日
週刊(B5判,272頁)
発行時参考価格 5,800円
注文コード:286500
雑誌コード:20475-4/30
『医学のあゆみ』は発行から1年後に論文単位で全文検索可能なPDFファイルの
ダウンロード購入ができます.
詳細は
PierOnline
へ
当社発行の雑誌は発行から1年後に論文単位でPDFファイルの
ダウンロード購入が可能です.
詳細は
メディカルオンライン
へ
雑誌紹介
投稿規定
雑誌広告媒体資料
生命現象を観る
濡木理 企画
がん微小環境の病態理解と制御
藤田直也 編
メカノバイオロジーからメカノメディシンへ
曽我部正博 編
小脳の最新知見
水澤英洋 編
お問い合わせ
会社案内
About us
リンクについて
オンラインショップの返品について
当サイトはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください.
Copyright (C) 2021 Ishiyaku Pub,Inc.