112巻6号 2008年5月20日 p.674-681
|
![]() |
褥瘡ケアUPDATE | ![]() |
リハビリテーションとシーティング
国立身体障害者リハビリテーションセンター 研究所福祉機器開発部
廣瀬秀行 ![]() |
![]() |
![]() |
はじめに | ![]() |
シーティングとは,高齢者や障害者がいす・車いす上で,適切な時間,快適に目的をもって過ごせることができるように,その人の身体機能や生活・環境に,いす・車いすを選定・適合させる技術である.
褥瘡予防や治療にはリハビリテーションにかかわる専門職が大きく関与する.リハビリテーション専門職種の多くは,より活動を得ることを目的としている.一方,褥瘡防止はマットレスの選択のように,より柔らかいものを選択しがちになる.その結果,動作がしにくくなる.リハビリテーションと褥瘡予防とは矛盾している関係である.しかし,現在褥瘡予防として多くのマットレスやクッション,そしてそれらを使う方法が出てきた.それらにより,生活の質も向上させ,なおかつ褥瘡も予防できる方法をみつけることが可能である. ここではまず,リハビリテーションにかかわる各専門職種を紹介し,そのうえでシーティングの基礎および脊髄損傷者の褥瘡予防などについて言及する.……(雑誌本文は続きます) ![]() |