 |
目 次 |
 |
|
 |
蛋白質の一生(揺籠から墓場まで) |
 |
【合成(誕生)】
■クロマチンによるエピジェネティックな転写制御……胡桃坂仁志・鯨井智也
■エピジェネティクスと蛋白質生合成の制御……阿部周策・佐々木裕之
■リボソーム機能欠損と生合成エラーによる疾患発症メカニズム――遺伝子発現の中心装置としてのリボソームの新規機能……稲田利文
■新生鎖の生物学――翻訳途上の新生ポリペプチド鎖が積極的に関与する生命現象……田口英樹
【成熟(フォールディング)】
■熱ショック応答によるプロテオスタシス制御と老化関連疾患……藤本充章・中井彰
■フォールディングからミスフォールディングへ――Anfinsenのドグマからアミロイド形成……後藤祐児
■Hsp47(コラーゲン特異的分子シャペロン)──線維化疾患治療の標的因子として……伊藤進也・永田和宏
■集合シャペロンを介したプロテアソーム形成機構……佐藤匡史・加藤晃一
■天然変性蛋白質――蛋白質の構造・機能研究の新しいターゲット……佐藤衛
【輸送(細胞内物流システム)】
■蛋白質の居場所決定における生体膜への組込み……伊藤維昭
■核-細胞質間蛋白質輸送と創薬研究……宮本洋一・米田悦啓
■小胞体膜への蛋白質の標的化──蛋白質の個性に応じた輸送経路……大古殿美加・河野憲二
■ミトコンドリアへの蛋白質移行……遠藤斗志也・井澤俊明
■ペルオキシソームの形成と分解を基盤とした恒常性制御機構……奥本寛治・藤木幸夫
【分解(死)】
■多様化するユビキチンコード……佐々木克博・岩井一宏
■カルパインファミリーは個性派揃い……秦勝志・小野弥子
■p62を介した選択的オートファジー……一村義信・小松雅明
■小胞体ストレス応答とゴルジ体ストレス応答……佐々木桂奈江・吉田秀郎
■蛋白質分解経路のキープレーヤーp97/Cdc48……小椋光・江崎雅俊
 |
蛋白質の品質管理とその制御 |
 |
■膜/分泌蛋白質の生合成プロセスを監視するプレエンティブ品質管理……川原裕之
■マイトファジー――PINK1とParkinによるミトコンドリア蛋白質の品質管理……松田憲之・山野晃史
■ERファジー――オートファジーによる小胞体の選択的分解……中戸川仁
■標的蛋白質の分解を誘導するハイブリッド化合物SNIPERsとPROTACs……柴田識人・内藤幹彦
 |
生理病態学と関係する蛋白質の動作原理 |
 |
■ユビキチンリガーゼが関与する疾患……畠山鎮次
■ミステリン――もやもや病の責任遺伝子産物……森戸大介
■シャペロンによるプリオン凝集体の形成と伝播の制御……中川幸姫・田中元雅
■異物排出蛋白質――すべてがマルチなマルチドラッグ排出蛋白質……山口明人
■p16からみた細胞老化――加齢性疾患の予防・治療に向けたsenolytic薬の発展……渡邉すぎ子・原英二