臨床栄養
137巻2号
令和2年度診療報酬改定のポイントと実践例 −広がる役割にどう対応するか?
- 総頁数:128頁
- 判型:B5判
- 発行年月:2020年8月
- 注文コード:061372
- 雑誌コード:09319-08
内容紹介
≪本誌の特長≫
◆基礎から最先端まで,幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され,栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか,すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ,日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ,新たな診療ガイドラインなど,医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています.
≪特集テーマの紹介≫
●本特集では,「令和2年度診療報酬改定のポイントと実践例―広がる役割にどう対応するか?」と題して,栄養関連の改定について,その意義や背景を説明するとともに,実際に業務を行ううえでのポイントも実例を踏まえて解説.
●管理栄養士業務について多くの項目で拡大・充実を図る形で診療報酬改定がなされており,管理栄養士がますます多様な役割を求められる中,今後どのように対応していくべきなのかを具体的に紹介.
目次
令和2年度診療報酬改定−栄養関連の概要 増田利隆
いまなぜ精神科医療にNSTが必要なのか 石岡拓得・他
心不全患者の緩和ケアにおける管理栄養士の役割 伊藤美穂子
外来化学療法を支える管理栄養士の役割 小俣季和
早期栄養介入管理加算における管理栄養士の役割 阿部克幸
回復期リハビリテーション病棟専任管理栄養士に期待されること 清水昭雄
摂食嚥下支援チームにおける管理栄養士の役割 森山大介
入院時支援加算における栄養状態の評価ポイント 福元聡史
栄養情報提供加算新設の経緯と栄養情報提供書作成のポイントについて 宮崎純一
栄養ケア・ステーションの活用と推進−東京都栄養士会栄養ケア・ステーションから全国へ 上野 俊
診療報酬改定の方向性−令和4年度改定と令和6年度同時改定を見据えて 原 純也
いっしょに進もう! 仲間と高める地域栄養力
多職種連携で考える地域の医療と介護
栄養と薬剤と地域連携を考える会 川嶋 彩
こんな工夫をしています−当院の栄養教室
試食を通して発酵食品の魅力をお伝えしています!
大腸肛門科 仙台桃太郎クリニック 発酵食品教室 佐竹美保
スポット
透析患者に対する静脈栄養 猪阪善隆
がんロコモ 中田英二・尾ア敏文
連載
Medical Nutritionist養成講座(32)
本邦における在宅静脈栄養法の歴史 井上善文
『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識(22)
肉類2(うし1) 渡邊智子
現場発! 管理栄養士のための臨床研究Tips(14)
よくわかる論文の構成と書き方:Methods 西山 愛
回答しやすく・分析しやすい 業務に活かせる! アンケート調査のキホンと応用(5)
アンケート項目の作成(3) 坪田祐基
栄養指導に役立つ医薬品の知識(2)
薬のカタチ,飲み方 神谷貴樹
News & Information
日本栄養士会医療職域 新型コロナウイルス感染症への対応について−基本事項・給食管理編 宮崎純一
自治体病院 タブレット端末による選択メニューの導入 小塚明弘
精神科病院 全国精神科栄養士協議会 講師派遣事業を利用して−熊本県精神科協会栄養部小委員会研修会報告 亀ア美和子
厚生労働省・消費者庁 新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について・他
おしらせ 第44回日本女性栄養・代謝学会学術集会・他
REMARKS−編集委員のひとこと
JCNパズル
電子版の購入
以下のウェブサイトで論文単位の購入が可能です.
※リンク先は医歯薬出版株式会社のウェブサイトではありません.利用方法等は各ウェブサイトへお問い合わせください.