免疫の仕組みから,ワクチンや再生医療まで
臨床に役立つ免疫学の最新情報を解説!
内容紹介
●週刊「医学のあゆみ」の好評連載「臨床医が知っておくべき最新の基礎免疫学」を別冊として新たに編集.
●制御性T細胞など基礎研究の進展と,ワクチンや再生医療など治療への応用例をわかりやすくまとめ,紹介しています.
目次
2.免疫学の歴史を俯瞰して現状と課題を考える
3.自然免疫が関与する炎症─自然炎症と自己炎症性疾患
4.自然リンパ球と呼吸器疾患
5.T細胞機能と細胞内エネルギー代謝
6.制御性T細胞
7.PathogenicヘルパーT細胞と組織炎症
8.インバリアントT細胞
9.疾患特異的マクロファージの機能的多様性
10.骨免疫学:創成から応用へ
11.生体イメージング研究により明らかになったこと
12.腸内細菌叢とマルチオミクス解析
13.神経免疫学
14.免疫チェックポイント阻害薬
15.遺伝子改変T細胞療法
16.サイトカインと抗サイトカイン療法
17.自己免疫疾患発症機構に迫るMHCクラスII分子の新たな機能─自己抗体の標的分子としてのミスフォールドタンパク質/HLAクラスII複合体
18.近未来ワクチン─パンデミックから生活習慣病まで
19.アレルギー疾患の発症予防
20.再生医療と移植免疫─iPS細胞由来再生細胞を他家移植で用いたときに起こりうる免疫反応
21.免疫不全症の新展開
22.免疫疾患とゲノム医科学
23.ヒト免疫研究の重要性
執筆者の関連書籍を探す場合は下に表示された名前をクリックしてください
河本宏 編集電子版の購入
※リンク先は医歯薬出版株式会社のウェブサイトではありません.利用方法等は各ウェブサイトへお問い合わせください.