内容紹介
●理学療法コアカリに準拠した項目立てとし,レクチャー方式でわかりやすく,図表や写真を用いたビジュアルな誌面である.
●100点以上のイラストをもとに,理学療法の柱となる測定・評価方法を丁寧に解説した,見てわかる教科書となっている.また,PTと患者さんのやりとり(模擬場面)を取り入れるなど,実際の臨床イメージがもてるように工夫されている.
●重要語句は色字,重要トピックはコラムとして学習をサポート.国試出題基準に対応している.
目次
2章 情報収集
3章 医療面接
4章 バイタルサイン測定
5章 形態計測
6章 関節可動域測定
7章 筋力測定
8章 感覚検査
9章 反射・筋緊張検査
10章 発達検査
11章 協調運動機能検査
12章 バランス検査
13章 基本動作の評価
14章 日常生活活動・QOLの評価
15章 運動耐容能の評価
付章 臨床評価指標
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
臼田 滋【うすだしげる】
1982年 立教大学理学部卒業
1985年 国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院理学療法学科卒業
1985年 筑波大学附属病院勤務
1992年 群馬大学医療技術短期大学部理学療法学科講師
1996年 群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻講師
2000年 筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻リハビリテーションコース修了
2001年 群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻助教授
2007年 群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻准教授
2007年 群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻教授
2011年 群馬大学大学院保健学研究科保健学専攻リハビリテーション学講座教授
電子版の購入
※リンク先は医歯薬出版株式会社のウェブサイトではありません.利用方法等は各ウェブサイトへお問い合わせください.