ビジュアルにわかりやすく学べるコアカリ準拠のテキスト!
内容紹介
●わかりやすい好評テキストシリーズ最新刊.
●神経系理学療法学として,総論,脳血管障害,頭部外傷・脳腫瘍,末梢神経損傷,パーキンソン病,脊髄小脳変性症・多系統萎縮症,筋萎縮性側索硬化症,多発性硬化症,多発神経炎,筋ジストロフィー,脳性麻痺等を網羅.
【ビジュアルレクチャーシリーズの特長】
◎「わかる・つながる・できる」をめざした内容.
◎理学療法モデルコアリキュラムに準拠した項目立て・ページ配分
◎レクチャー方式(講義調)で語りかけるようなわかりやすい文章表現
◎図表や写真を多用したビジュアルな誌面
◎臨床につながる内容,豊富な症例・事例で,患者像をイメージ
◎重要語句を色字,重要トピックをコラムとして学習をサポート
◎新国試出題傾向に対応
目次
2章 脳血管障害
3章 パーキンソン病
4章 脊髄小脳変性症・多系統萎縮症
5章 頭部外傷・脳腫瘍
6章 筋ジストロフィー症
7章 筋萎縮性側索硬化症
8章 多発性硬化症
9章 ギラン・バレー症候群(ニューロパチー)
10章 末梢神経損傷
11章 脳性麻痺
コラム目次
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
潮見泰藏【しおみたいぞう】
1982年 国立療養所東京病院付属リハビリテーション学院
理学療法学科卒業
同 年 埼玉医科大学付属病院リハビリテーション科勤務
1988年 埼玉医科大学短期大学理学療法学科勤務
1990年 日本大学大学院理工学研究科博士前期課程修了
1993年 杏林大学大学院保健学研究科博士後期課程修了
1995年 国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科勤務
2008年 杏林大学保健学部理学療法学科教授
2012年 杏林大学大学院保健学研究科保健学専攻リハビリテーション科学分野教授
2014年 北海道千歳リハビリテーション学院理学療法学科教授