書誌検索
本誌購入
雑誌メニュー
雑誌紹介
最新号
次号予告
定期購読
別冊・臨時増刊号
バックナンバー
投稿規定
正誤表
雑誌広告媒体資料
ホーム
>
雑誌一覧
>
医学のあゆみ
> 最新号
254巻12号 2015年9月19日
プロスタグランジンと炎症
はじめに
炎症は本来,生体の防御反応であり,病原体などの刺激によって惹起され,局所での血管反応・細胞反応の結果,当初の炎症刺激が排除され,終息する.しかし,炎症は往々にして慢性化する.その機序として,炎症刺激の持続,抗原による免疫反応,肉牙形成,血管新生,線維化など組織リモデリングなどがある.
プロスタグランジン(PG)は,その生成がアスピリン様抗炎症解熱鎮痛薬で阻害されることから,急性炎症の症状である発赤,熱感,腫脹,痛み,発熱などの発現に関与するとされてきたが,最近の研究はその機序を分子レベルで明らかにし(杉本の稿),それとともに,PGがそれを越え,炎症の慢性化,免疫炎症への転化,組織リモデリングなどにも深くかかわっていることを明らかにしてきた(青木,姚の稿).ここでは,PGはさまざまなサイトカインやケモカイン,増殖因子と相互作用を行い,遺伝子発現変化を招来して作用を発現する.この働きのなかには血管新生やリンパ管新生もあり,これを介して癌の進展や転移にもかかわっている(馬嶋らの稿).また脳では,PGはこれまで想定されていた病気ストレスに伴う発熱などの症状発現だけでなく,心理ストレスに伴う動物の行動変化にも関与することが明らかになった(古屋敷の稿).さらに,これまでPGの1種トロンボキサン生合成の不活性副産物とみなされていた12-HHTという物質が,創傷治癒効果を示すことも明らかになっている(佐伯らの稿).これらの知見は,急性炎症のメディエーターとしてのみ考えられてきたPGの概念に変革を迫るものである.これらの生理活性を担うPGの多くは,ω-6不飽和脂肪酸であるアラキドン酸に由来するものであるが,一方,ω-3不飽和脂肪酸であるエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)の代謝物が炎症の終息にむけさまざまな働きをなしていることが明らかになり,その研究は急速な展開をみせている(有田の稿).本特集では,これらの研究を概観して,PGをはじめとする生理活性脂肪酸代謝物を軸に,炎症の過程を俯瞰する.
目 次
■
急性炎症にかかわるプロスタグランジンとその働き……杉本幸彦
■
プロスタグランジンと炎症慢性化……青木友浩
■
プロスタグランジンと免疫炎症――サイトカイン増幅因子としての働き……姚成燦
■
プロスタグランジンによるリンパ管新生とリンパ組織可塑性の制御……馬嶋正隆・細野加奈子
■
ストレスによる情動制御におけるPGE
2
-EP1系の役割……古屋敷智之
■
12-HHT――皮膚創傷治癒に働く新しいCOX代謝物……佐伯和子・他
■
多価不飽和脂肪酸の代謝と炎症の制御……
有田誠
TOPICS
【糖尿病・内分泌代謝学】
ACTH非依存性Cushing症候群における分子病態……佐藤悠佑
229巻4号 2009年4月25日号 糖尿病合併症の原因となる異常骨髄細胞 藤宮峯子……294
229巻11号 2009年6月13日号 劇症1型糖尿病――最新動向 今川彰久……1086
233巻13号 2010年6月26日号 脂肪細胞による新規蛋白質補充療法――LCAT欠損症遺伝子治療臨床研究 黒田正幸・武城英明……1246
234巻9号 2010年8月28日号 唾液中コルチゾール測定 武田仁勇……871
234巻11号 2010年9月11日号 アジア集団における新規2型糖尿病感受性遺伝子KCNJ15 岡本好司……1058
236巻8号 2011年2月19日号 神経内分泌腫瘍におけるソマトスタチン受容体シンチグラフィ 谷祐至・他……804
236巻11号 2011年3月12日号 安定同位体トレーサーを用いた新しいヒトリポ蛋白研究 池脇克則……1063
237巻9号 2011年5月28日号 AIMによる内臓脂肪の慢性炎症誘起メカニズム 新井郷子・宮崎徹……910
238巻2号 2011年7月9日号 筋型毛細血管内皮細胞を介する脂肪酸代謝のメカニズム――脂肪酸結合蛋白4/5は経内皮的脂肪酸輸送を促進する 磯達也・倉林正彦……198
238巻11号 2011年9月10日号 ヘパトカイン 御簾博文・篁俊成……1081
239巻3号 2011年10月15日号 TBP-2:糖尿病の悪化に関与するキー分子 増谷弘……231
239巻4号 2011年10月22日号 脂肪酸結合蛋白 古橋眞人……305
240巻4号 2012年1月28日号 日本人種型2型糖尿病関連遺伝子,Cdkal1の生理機能 富澤一仁……318
242巻6号 2012年8月11日号 自己免疫性視床下部下垂体炎:最近の進歩 島津章……542
242巻11号 2012年9月15日号 空腹時血糖とHbA1cの併用による糖尿病発症リスク評価 伊藤千賀子……873
243巻7号 2012年11月17日号 糖尿病性腎症とスタチン 横溝久・井口登與志……630
244巻11号 2013年3月16日号 ROADMAP:ARBによる糖尿病患者の微量アルブミン尿発症予防 片山茂裕……991
244巻12号 2013年3月23日号 トマトから見出された脂質代謝改善成分oxo-ODA 金英一・河田照雄……1063
245巻3号 2013年4月20日号 転写調節分子CITED2による肝臓におけるあらたな糖代謝調節メカニズム 松本道宏・酒井真志人……260
245巻11号 2013年6月15日号 脂肪細胞における転写因子IRF4の機能 江口潤……958
246巻8号 2013年8月24日号 アディポネクチンの抗炎症作用 大橋浩二・大内乗有……577
247巻7号 2013年11月16日号 フルクトースとメタボリックシンドローム 石本卓嗣……630
249巻13号 2014年6月28日号 古くて新しいグルカゴンと膵α細胞の働き 河盛段……1328
250巻12号 2014年9月20日号 亜鉛輸送によるインスリン代謝調節 藤谷与士夫……1125
250巻13号 2014年9月27日号 “絶食でやせるメカニズム”に関する新知見 矢作直也……1197
254巻12号 2015年9月19日号 ACTH非依存性Cushing症候群における分子病態 佐藤悠佑……1131
255巻11号 2015年12月12日号 褐色細胞腫・パラガングリオーマの診療ガイドライン:アメリカ内分泌学会の新ガイドライン 成瀬光栄・他……1121
256巻7号 2016年2月13日号 ILC2が白色脂肪組織のベージュ化を促進する 角朝信・戸邉一之……830
257巻8号 2016年5月21日号 肥満に伴う脂肪組織の線維化を招く鍵分子 田中都・菅波孝祥……874
259巻4号 2016年10月22日号 片側副腎多発微小結節(UMN)の診断と治療 石田晶子・他……327
259巻12号 2016年12月24日号 試験管内で脳下垂体をつくる 大曽根親文・須賀英隆……1226
260巻6号 2017年2月11日号 膵発生段階で外分泌組織を欠くマウスは糖尿病になる 川口義弥……537
265巻2号 2018年4月14日号 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017のポイント 木下誠……160
265巻10号 2018年6月9日号 脂肪酸バランス異常と糖尿病 松坂賢・島野仁……891
270巻2号 2019年7月13日号 骨形成におけるSIRT7の役割 山縣和也……193
【一般外科学】
乳癌におけるアンドロゲン作用──あらたな治療対象の可能性……鈴木貴・高木清司
228巻2号 2009年1月10日号 超極薄膜ナノシートの外科への応用 木下学・藤枝俊宣……187
254巻12号 2015年9月19日号 乳癌におけるアンドロゲン作用──あらたな治療対象の可能性 鈴木貴・高木清司……1132
【公衆衛生】
わが国に求められている喫煙・受動喫煙対策……
大和浩
238巻13号 2011年9月24日号 食塩制限こそ達成可能な健康施策 木村玄次郎……1224
254巻12号 2015年9月19日号 わが国に求められている喫煙・受動喫煙対策 大和浩……1134
264巻4号 2018年1月27日号 周術期禁煙ガイドライン――手術を機会に禁煙してADL,長期予後を改善する 飯田宏樹……332
268巻8号 2019年2月23日号 加熱式タバコの健康影響 大和浩……659
268巻12号 2019年3月23日号 世界の地域ごとの不妊割合の比較 小西祥子……1000
270巻13号 2019年9月28日号 魚摂取と大動脈疾患死亡リスク 山岸良匡……1214
272巻4号 2020年1月25日号 ポジティブ・デビエンス:ベトナムから世界へ 神馬征峰……332
連載
【補完代替医療とエビデンス】
13.ランダム化並行群間比較試験報告のためのガイドライン――とくに薬剤以外を対象とする場合の考え方……上岡洋晴・津谷喜一郎
253巻6号 2015年5月9日号 1.わが国における補完代替医療の現状と課題 大野智……528
253巻7号 2015年5月16日号 2.アメリカにおける補完代替医療に関する取組み 大野智……599
253巻8号 2015年5月23日号 3. 補完代替医療におけるEBMの考え方――とくに診療ガイドラインの視点から 中山健夫……670
253巻11号 2015年6月13日号 4.補完代替医療の診療ガイドライン 新井一郎・元雄良治……1121
253巻12号 2015年6月20日号 5.厚生労働省“「統合医療」情報発信サイト” 大野智……1183
253巻13号 2015年6月27日号 6.補完代替医療のエビデンス:施術・療法 大野智……1257
254巻2号 2015年7月11日号 7.補完代替医療のエビデンス:サプリメント・ビタミン・ミネラル 大野智……177
254巻3号 2015年7月18日号 8.補完代替医療のエビデンス:どう伝え,どう活用するか? 大野智……235
254巻4号 2015年7月25日号 9.「統合医療」情報発信サイトeJIMの役割と課題――医師・患者の利用者の視点から 湯川慶子・津谷喜一郎……308
254巻7号 2015年8月15日号 10.補完代替医療における患者視点:患者にとっての長所と肯定的変化 湯川慶子・津谷喜一郎……509
254巻8号 2015年8月22日号 11.補完代替医療(健康食品)を取り巻くメディアの問題――“有益性情報”のみにさらされる消費者 高橋久仁子……576
254巻11号 2015年9月12日号 12.医薬品と健康食品・サプリメントの相互作用 平井みどり……1075
254巻12号 2015年9月19日号 13.ランダム化並行群間比較試験報告のためのガイドライン――とくに薬剤以外を対象とする場合の考え方 上岡洋晴・津谷喜一郎……1136
254巻13号 2015年9月26日号 14.補完代替医療におけるコミュニケーションのコツ 湯川慶子・他……1191
255巻2号 2015年10月10日号 15.補完代替療法べからず集 大野智……178
255巻3号 2015年10月17日号 16.健康食品の現状と課題――食品の機能性表示に関する検討会などを踏まえて 梅垣敬三……243
255巻4号 2015年10月24日号 17.補完代替医療における臨床試験 大野智……301
255巻7号 2015年11月14日号 18.CAMの利用状況の国際的動向:欧州におけるCAMbrella projectより 湯川慶子・他……771
255巻8号 2015年11月21日号 19.補完代替医療のシステマティックレビューとRCT――Cochrane.orgとPubMedの利用方法も含めて 唐文涛・津谷喜一郎……843
256巻3号 2016年1月16日号 20.コクランレビューにおける補完代替医療 大野智……260
256巻4号 2016年1月23日号 21.補完代替医療の現況と展望――CAMから統合医療へ 伊藤壽記……323
250巻から70周年をつなぐ連載
20.神経原線維変化構成成分の同定……井原康夫
250巻2号 2014年7月12日号 1.レビー小体型認知症の発見とその後 小阪憲司……159
250巻3号 2014年7月19日号 2.成人T細胞白血病(ATL)の発見 高月清……235
250巻4号 2014年7月26日号 3.福山型先天性筋ジストロフィー――その発見から現代的位置づけまで 福山幸夫……299
250巻7号 2014年8月16日号 4.未知への挑戦から川崎病の発見へ──小児科医12年目に出会ったユニークな症例 川崎富作……525
250巻8号 2014年8月23日号 5.心尖部肥大型心筋の発見 山口洋……603
250巻11号 2014年9月13日号 6.パルスオキシメータ 鵜川貞二・青柳卓雄……1057
250巻12号 2014年9月20日号 7.Tacrolimus(FK506)の創薬――臓器移植成功率を大きく向上させた薬 後藤俊男・他……1139
250巻13号 2014年9月27日号 8.アリセプト開発秘話――日本発のAlzheimer病治療薬 杉本八郎……1207
251巻2号 2014年10月11日号 9.フィンゴリモド(FTY720)の開発と将来展望 藤多哲朗・河野武幸……191
251巻7号 2014年11月15日号 10.統合失調症薬 アリピプラゾールの創薬 大城靖男……585
251巻11号 2014年12月13日号 11.難治性そう痒症治療薬ナルフラフィン塩酸塩の創出 長瀬博……1091
252巻4号 2015年1月24日号 12.前立腺肥大症に伴う排尿障害治療薬タムスロシン(ハルナール®)の創薬 竹中登一……323
252巻8号 2015年2月21日号 13.肺小細胞がんの腫瘍マーカーProGRPの開発 山口建……905
252巻11号 2015年3月14日号 14.KL-6(間質性肺炎マーカー)の発見 河野修興……1181
253巻3号 2015年4月18日号 15.抗セントロメア抗体の発見とその後の展開 諸井泰興……263
253巻6号 2015年5月9日号 16.肝細胞癌特異AFP-L3測定法の開発 武田和久……535
253巻12号 2015年6月20日号 17.視神経脊髄炎――アストロサイトパチーとしての新たな疾患概念の確立 糸山泰人……1189
254巻3号 2015年7月18日号 18.三宅病(オカルト黄斑ジストロフィー)の発見 三宅養三……241
254巻8号 2015年8月22日号 19.MIBG心筋シンチグラフィによるLewy小体病の鑑別 織茂智之……581
254巻12号 2015年9月19日号 20.神経原線維変化構成成分の同定 井原康夫……1141
255巻3号 2015年10月17日号 21.MAPキナーゼカスケードの発見とその生理機能の解明 西田栄介……249
255巻7号 2015年11月14日号 22.新しいがん遺伝子EML4-ALKの発見と治療応用 間野博行……779
255巻11号 2015年12月12日号 23.プロテアソームの発見から構造・機能解析まで 田中啓二……1131
256巻4号 2016年1月23日号 24.G-CSF(顆粒球コロニー形成刺激因子)の完全純化 野村仁……331
256巻9号 2016年2月27日号 25.SH2ドメインを介するチロシンリン酸化依存性蛋白質間相互作用 松田道行……983
256巻13号 2016年3月26日号 26.スカベンジャー受容体の発見 児玉龍彦……1309
257巻4号 2016年4月23日号 27.ジルチアゼムの創薬 長尾拓……331
257巻9号 2016年5月28日号 28.IgEの発見 石坂公成……945
257巻11号 2016年6月11日号 29.プロスタグランジン受容体群の分子実体の発見とその後の研究展開 成宮周……1181
257巻12号 2016年6月18日号 30.低分子量G蛋白質Rhoの機能とシグナル伝達の発見 成宮周……1265
257巻13号 2016年6月25日号 31.iPS細胞の樹立とあらたな生命科学の開拓 高島康弘・山中伸弥……1333
258巻2号 2016年7月9日号 32.Klothoの発見,老化研究との思わぬ出会い 鍋島陽一……179
258巻3号 2016年7月16日号 33.IL-6の発見と抗IL-6R抗体創薬 岸本忠三……259
258巻4号 2016年7月23日号 34.病原体認識にかかわるトル様受容体(Toll-like receptors)の発見 審良静男……339
258巻9号 2016年8月27日号 35.制御性T細胞の発見 坂口志文……877
フォーラム
【生物学的人口学の最近のトピック】
3.長寿化と死亡率……石井太
254巻2号 2015年7月11日号 1.生殖補助医療の人口学的インパクト 林玲子……185
254巻7号 2015年8月15日号 2.男女の年齢と不妊:出生の生物学的人口学の視点から 小西祥子……517
254巻12号 2015年9月19日号 3.長寿化と死亡率 石井太……1145
255巻2号 2015年10月10日号 4.健康寿命 齋藤安彦……185
255巻8号 2015年11月21日号 5.やせ過ぎと低妊孕力 中澤港……851
256巻4号 2016年1月23日号 6.長期時系列死因別死亡統計の構築(MODICOD計画) 是川夕……335
医学史
【近代医学を築いた人々】
44.ビタミンの発見(1) 高木兼寛と脚気……安室芳樹
240巻3号 2012年1月21日号 1.パストゥールと炭疽 安室芳樹……257
240巻7号 2012年2月18日号 2.パストゥールと狂犬病 安室芳樹……607
240巻11号 2012年3月17日号 3.リスターと消毒法 安室芳樹……943
241巻3号 2012年4月21日号 4.コッホと結核研究 安室芳樹……231
241巻7号 2012年5月19日号 5.メチニコフと食細胞説 安室芳樹……551
241巻11号 2012年6月16日号 6.モートンのエーテル麻酔 安室芳樹……871
242巻3号 2012年7月21日号 7.シンプソンのクロロフォルム麻酔 安室芳樹……277
242巻8号 2012年8月25日号 8.ゼンメルワイスと産褥熱 安室芳樹……621
242巻11号 2012年9月15日号 9.マクドーウェルと卵巣腫瘍(嚢腫) 安室芳樹……898
243巻3号 2012年10月20日号 10.コッヘルと甲状腺外科 安室芳樹……265
243巻7号 2012年11月17日号 11.シモンと腎摘出術 安室芳樹……641
243巻11号 2012年12月15日号 12.ビルロートと胃切除術 安室芳樹……995
244巻3号 2013年1月19日号 13.モルガーニと器官病理学 安室芳樹……259
244巻7号 2013年2月16日号 14.ビシャーと組織病理学 安室芳樹……635
244巻11号 2013年3月16日号 15.ロキタンスキーの体液病理学 安室芳樹……1005
245巻3号 2013年4月20日号 16.ウィルヒョウの細胞病理学 安室芳樹……269
245巻7号 2013年5月18日号 17.マンソンと熱帯医学 安室芳樹……611
245巻11号 2013年6月15日号 18.ロス,グラッシとマラリア・蚊伝播説 安室芳樹……969
246巻3号 2013年7月20日号 19.ラヴェランとトリパノソーマ 安室芳樹……273
246巻8号 2013年8月24日号 20.黄熱との闘い・フィンライとリード(1) 安室芳樹……589
246巻12号 2013年9月21日号 21.黄熱との闘い・フィンライとリード(2) 安室芳樹……1067
247巻3号 2013年10月19日号 22.黄熱との闘い・野口とサイラー 安室芳樹……297
247巻7号 2013年11月16日号 23.ウィーン学派(1) スウィーテンとアウエンブルッガー 安室芳樹……641
247巻12号 2013年12月28日号 24.ウィーン学派(2)ヨハン・ペーテル・フランクと医事行政 安室芳樹……1261
248巻3号 2014年1月18日号 25.ウィーン学派(3)スコダとヘブラ 安室芳樹……237
248巻7号 2014年2月15日号 26.ウィーン学派(4) 偉大なる眼科学教師ヒルトル 安室芳樹……563
248巻11号 2014年3月15日号 27.ウィーン学派(5) 初のノーベル生理・医学賞受賞者となったバラニー 安室芳樹……873
249巻3号 2014年4月19日号 28.コレージュ・ド・フランスの教授となった医学者(1)実験生理学の開拓者・マジャンディ 安室芳樹……277
249巻7号 2014年5月17日号 29.コレージュ・ド・フランスの教授となった医学者(2)聴診器の発明者・ラエンネック 安室芳樹……635
249巻12号 2014年6月21日号 30.コレージュ・ド・フランスの教授となった医学者(3)近代生理学の父・ベルナール 安室芳樹……1271
250巻3号 2014年7月19日号 番外編.切手コラムの系譜――創刊250巻によせて 安室芳樹……239
250巻8号 2014年8月23日号 31.コレージュ・ド・フランスの教授になった医学者(4) 発疹チフスとニコル 安室芳樹……611
250巻12号 2014年9月20日号 32.コレージュ・ド・フランスの教授になった医学者(5) ヴォークランとテナール 安室芳樹……1145
251巻3号 2014年10月18日号 33.コレージュ・ド・フランスの教授になった医学者(6)フランス王立医学アカデミーを創設したポルタル 安室芳樹……257
251巻7号 2014年11月15日号 34.アメリカ医学の先駆者達(1) ベンジャミン・ラッシュ 安室芳樹……589
251巻13号 2014年12月27日号 35.アメリカ医学の先駆者達(2) ジョセフ・ワレン,ジョン・ワレン兄弟 安室芳樹……1161
252巻3号 2015年1月17日号 36.アメリカ医学の先駆者達(3) ジョン・コリンズ,ジョナサン・メイスン・ワレン父子 安室芳樹……267
252巻8号 2015年2月21日号 37.アメリカ医学の先駆者達(4) ウィリアム・ボーモントと胃液研究 安室芳樹……909
252巻12号 2015年3月21日号 38.アメリカ医学の先駆者達(5) ホームズと産褥熱 安室芳樹……1251
253巻3号 2015年4月18日号 39.アメリカ医学の先駆者達(6) ジョンズ・ホプキンス大学とオスラー 安室芳樹……267
253巻7号 2015年5月16日号 40.アメリカ医学の先駆者達(7) ジョンズ・ホプキンス大学とハルステッド 安室芳樹……605
253巻12号 2015年6月20日号 41.アメリカ医学の先駆者達(8) クッシングと脳神経外科 安室芳樹……1195
254巻3号 2015年7月18日号 42.アメリカ医学の先駆者達(9) メイヨー兄弟とメイヨークリニック 安室芳樹……247
254巻7号 2015年8月15日号 43.アメリカ医学の先駆者達(10) ホワイトと心臓病学 安室芳樹……521
254巻12号 2015年9月19日号 44.ビタミンの発見(1) 高木兼寛と脚気 安室芳樹……1149
255巻3号 2015年10月17日号 45.ビタミンの発見(2) 鈴木梅太郎とオリザニン 安室芳樹……253
255巻8号 2015年11月21日号 46.ビタミンの発見(3) セント=ジョルジとビタミンC 安室芳樹……855
255巻13号 2015年12月26日号 47.ライデン大学所縁の医学者達(1) ドドネウスとトゥルプ 安室芳樹……1207
256巻3号 2016年1月16日号 48.ライデン大学所縁の医学者達(2) 医化学派の巨頭シルヴィウス 安室芳樹……265
256巻8号 2016年2月20日号 49.ライデン大学所縁の医学者達(3) 臨床医学教育者・ブールハーヴェ 安室芳樹……925
256巻12号 2016年3月19日号 50.ライデン大学所縁の医学者達(4) ハルレルの生理学 安室芳樹……1251
257巻3号 2016年4月16日号 51.ライデン大学所縁の医学者達(5) ドンデルスとアイントホーフェン 安室芳樹……257
257巻8号 2016年5月21日号 52.ベルリン医学派(1) ベルリン大学初代医学部長・フーフェランド 安室芳樹……879
257巻12号 2016年6月18日号 53.ベルリン医学派(2) ミューラーとシェーンライン 安室芳樹……1272
258巻3号 2016年7月16日号 54.ベルリン医学派(3) シュワンとヘンレ 安室芳樹・安室秀樹……265
254巻12号 2015年9月19日
週刊(B5判,70頁)
発行時参考価格 1,100円
注文コード:925412
雑誌コード:20473-9/19
品切れ
本書は電子版を販売しています.
以下のウェブサイトで論文単位の購入が可能です.
※リンク先は医歯薬出版株式会社のウェブサイトではありません.利用方法等は各ウェブサイトへお問い合わせください.
雑誌紹介
投稿規定
雑誌広告媒体資料
お問い合わせ
会社案内
About us
リンクについて
オンラインショップの返品について
当サイトはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください.
Copyright (C) 2022 Ishiyaku Pub,Inc.