 |
目 次 |
 |
|
■知っておきたい血液中の体細胞における常染色体由来のモザイク……曳野圭子
■SNPアレイデータによる血液のY染色体モザイク解析……鎌谷洋一郎・寺尾知可史
■クローン性造血における遺伝子変異とコピー数異常の相互作用……佐伯龍之介・小川誠司
■大腸における体細胞モザイクとクローン拡大……垣内伸之
【癌・腫瘍学】
新規ミトコンドリア呼吸鎖複合体I阻害剤ペタシンの抗がん作用……平島一輝・他 
227巻2号 2008年10月11日号 発癌の分子機構に基づいた癌の“分子標的予防”研究 曽和義広・酒井敏行……147
230巻6号 2009年8月8日号 子宮頚癌を一次予防するヒトパピローマウイルスワクチン(HPVワクチン)の登場 平井康夫……479
231巻7号 2009年11月14日号 甲状腺低分化癌の細胞学的特徴 坂本穆彦……789
232巻7号 2010年2月13日号 磁性ナノ粒子を用いた癌治療をめざして 並木禎尚……819
232巻8号 2010年2月20日号 子宮内膜細胞診の最前線――腺管の質的変化による判別 大野英治……875
232巻9号 2010年2月27日号 足場非依存性と転移能にかかわるチロシンリン酸化蛋白質CDCP1 堺隆一……934
235巻8号 2010年11月20日号 癌におけるマイクロRNAとエピジェネティクスの相互制御回路 佐藤史顕……884
238巻8号 2011年8月20日号 mTOR阻害剤 高橋直樹・近藤俊輔……800
238巻11号 2011年9月10日号 肺癌とエストロゲン 三木康宏・笹野公伸……1080
238巻12号 2011年9月17日号 胃癌に対する分子標的としてのHER2 桑田健……1140
239巻8号 2011年11月19日号 ピロリ菌癌蛋白質CagAが機能模倣する宿主蛋白質の発見 畠山昌則……855
240巻3号 2012年1月21日号 NASHからの肝発癌は増えているか? 藤田尚己・竹井謙之……244
240巻8号 2012年2月25日号 新規マーカーIDH1変異が示唆する神経膠腫の発生・進展における代謝異常の意義 大岡史治・若林俊彦……656
240巻11号 2012年3月17日号 肺癌の呼気分析による診断 半田寛・宮澤輝臣……933
241巻10号 2012年6月9日号 進行肝細胞癌に対する鉄キレート剤治療:i-MM therapy 山崎隆弘・坂井田功……789
244巻4号 2013年1月26日号 機能イメージングによる病的低酸素の検出 近藤科江……334
245巻4号 2013年4月27日号 ニオイと疾患 楠原正俊……311
246巻13号 2013年9月28日号 病的血管新生はATMによる酸化ストレス調節に依存する 久保田義顕……1113
248巻8号 2014年2月22日号 グリオーマの放射線抵抗性におけるIGF1受容体シグナルの役割 大須賀覚・佐谷秀行……616
248巻10号 2014年3月8日号 プラズマによるがん治療 田中宏昌……799
248巻11号 2014年3月15日号 癌幹細胞を特定するマーカーの可能性 妹尾浩・千葉勉……863
249巻13号 2014年6月28日号 肺癌における喫煙とエストロゲン 三木康宏・笹野公伸……1326
250巻4号 2014年7月26日号 グリオブラストーマ(膠芽腫)に対するあらたな分子標的治療戦略 岩波明生……288
251巻11号 2014年12月13日号 がん化学療法に伴う貧血(CIA)――日本での実状と今後の展望 田中朝志……1076
251巻13号 2014年12月27日号 がん抑制遺伝子による概日リズムの制御機構――がんと概日リズムの直接的な関連 三木貴雄……1150
252巻12号 2015年3月21日号 ソマトスタチン受容体の可視化と神経内分泌腫瘍 増井俊彦・上本伸二……1239
253巻13号 2015年6月27日号 Reprogrammableマウスを用いた造腫瘍性の理解 田口純平・山田泰広……1252
254巻7号 2015年8月15日号 家族性膵癌の特徴 古川徹……503
255巻4号 2015年10月24日号 ナチュラルペプチドの網羅的解析と癌ワクチンへの応用 金関貴幸・他……298
256巻12号 2016年3月19日号 ストレプトゾシンと神経内分泌腫瘍 青木琢……1236
257巻3号 2016年4月16日号 がん化学療法の標的としての低酸素誘導因子(HIF)活性化経路 四方田悠輔・掛谷秀昭……246
257巻8号 2016年5月21日号 肝癌診療ガイドラインと治療選択 池田健次……873
261巻2号 2017年4月8日号 3'-非翻訳領域異常によるがん細胞のPD-L1異常発現 片岡圭亮……191
261巻7号 2017年5月13日号 エピゲノム制御異常による骨髄線維症の病態基盤 指田吾郎……763
262巻13号 2017年9月23日号 リスク低減手術──遺伝性乳癌卵巣癌を中心に 新井正美……1184
264巻2号 2018年1月13日号 正常細胞ががん細胞を排除する新しい仕組み 大澤志津江……177
264巻12号 2018年3月24日号 がんのプライマリ・ケア遺伝診療 岩泉守哉……1058
265巻3号 2018年4月21日号 がん超早期段階で生じる正常上皮細胞と変異細胞間の細胞競合 藤田恭之……227
269巻3号 2019年4月20日号 芽細胞発がん説――甲状腺からはじまったがん診療のパラダイムシフト 野徹……229
269巻4号 2019年4月27日号 線虫の嗅覚を用いたがん検査:N-NOSE 松永洋平・広津崇亮……303
269巻6号 2019年5月11日号 終末期せん妄と“お迎え現象” 森田達也……485
270巻8号 2019年8月24日号 MYCN陽性肝癌幹細胞を標的とした肝癌化学予防 秦咸陽・小嶋聡一……640
271巻13号 2019年12月28日号 腫瘍局所マクロファージの抗原提示能誘発による免疫療法抵抗性腫瘍の克服 村岡大輔・珠玖洋……1309
272巻2号 2020年1月11日号 乳がんにおけるSERMsの抗腫瘍効果を規定する分子機構 中西真・他……181
273巻3号 2020年4月18日号 CRISPR-KOスクリーニングによるがん治療薬候補の優先化 遊佐宏介……258
273巻8号 2020年5月23日号 乳房インプラント関連未分化大細胞型リンパ腫(BIA-ALCL) 森園英智・大野真司……660
273巻12号 2020年6月20日号 Circulating tumor DNA解析を用いた固形がんのMSI評価 洞澤智至・中村能章……1167
275巻4号 2020年10月24日号 自律神経ががん組織に分布し,がん進展に影響することを発見――がん神経医療をめざして 神谷厚範……364
277巻12号 2021年6月19日号 肺腺癌の初期からstratifinは腫瘍性タンパク質のユビキチン化による分解を抑制し,悪性化に関与する 野口雅之・柴綾……1064
278巻12号 2021年9月18日号 慢性炎症によるエピゲノム異常とがん――その分子メカニズム 竹島秀幸・牛島俊和……1053
278巻13号 2021年9月25日号 大腸がん診療における遺伝子関連検査 谷口浩也……1135
279巻2号 2021年10月9日号 HIF2阻害薬によるフォン・ヒッペル・リンドウ病の治療 中村英二郎……154
280巻2号 2022年1月8日号 難治性リンパ腫に免疫抵抗性を与えるLivinの役割 杉原英志……163
281巻12号 2022年6月18日号 がん遺伝子パネル検査からがん治療へ,そして遺伝医療との連携 高田弘一……1171
281巻13号 2022年6月25日号 新規ミトコンドリア呼吸鎖複合体I阻害剤ペタシンの抗がん作用 平島一輝・他……1236
【神経精神医学】
がん患者におけるスピリチュアリティへのアプローチ……奥山徹 
228巻4号 2009年1月24日号 前頭側頭葉変性症 新井哲明・長谷川成人……320
230巻2号 2009年7月11日号 大人になった広汎性発達障害と統合失調症――両障害の類似点と相違点 広沢正孝……171
230巻3号 2009年7月18日号 非定型うつ病とは 坂元薫……233
230巻6号 2009年8月8日号 子どものうつ病 傳田健三……481
234巻13号 2010年9月25日号 視覚情報に基づいた運動制御を支えるネットワーク 星英司……1216
238巻2号 2011年7月9日号 ナルコレプシーと脂肪酸代謝 宮川卓……199
240巻2号 2012年1月14日号 脳由来神経栄養因子(BDNF)のDNAメチル化パターンを用いたうつ病診断 淵上学・他……183
241巻8号 2012年5月26日号 社会性の障害に対する経鼻オキシトシン療法 山末英典……604
242巻11号 2012年9月15日号 病的賭博の脳科学 鶴身孝介・橋英彦……875
247巻8号 2013年11月23日号 γセクレターゼは悪者か? 大河内正康……703
248巻6号 2014年2月8日号 自閉症スペクトラム障害におけるミラーニューロン回路の不全 佐藤弥……471
249巻2号 2014年4月12日号 思春期のストレスはエピジェネティックに神経機能を抑制し,うつ病の一因となる 鍋島俊隆・丹羽美苗……179
254巻8号 2015年8月22日号 HLA領域におけるHLA-DQ106:02以外のナルコレプシー関連遺伝子 宮川卓……574
258巻13号 2016年9月24日号 トラウマ直後の環境条件の記憶汎化における重要性──心的外傷後ストレス障害(PTSD)治療における意義 大石誠・他……1209
260巻2号 2017年1月14日号 Jacobsen症候群の自閉症遺伝子PX-RICS 中村勉・秋山徹……170
262巻13号 2017年9月23日号 大学生の発達障害の現状と今後 福島南・五十嵐良雄……1186
263巻4号 2017年10月28日号 働く女性のメンタルヘルス──その予防の「上流」戦略と健康経営の理解 丸山総一郎……329
263巻8号 2017年11月25日号 ギャンブル依存症の神経メカニズム 橋英彦……672
265巻4号 2018年4月28日号 子どものせん妄 三上克央……296
266巻7号 2018年8月18日号 γセクレターゼをターゲットとしたあらたな創薬に寄与する発見──γセクレターゼ阻害剤のパラドキシカルな作用機序 田上真次・他……541
269巻2号 2019年4月13日号 サイコパスにおける不正直さの神経基盤 阿部修士……161
270巻7号 2019年8月17日号 最近の飲酒問題への対応──飲酒量低減を治療目標として 瀧村剛……568
270巻11号 2019年9月14日号 認知予備力 武田雅俊……1076
270巻12号 2019年9月21日号 5-HT2A受容体の構造から解明された薬剤の受容体選択機構 島村達郎……1152
271巻11号 2019年12月14日号 死にゆくプロセスにおける実存的苦痛への対応 明智龍男……1232
272巻2号 2020年1月11日号 日本作業療法士協会による新たな作業療法の定義と精神医学との協働作業 寺山久美子……178
272巻3号 2020年1月18日号 SNS時代とゴールドウォーター・ルール 武田雅俊……245
272巻7号 2020年2月15日号 根気は海馬とセロトニンが制御する 吉田慶多朗・田中謙二……607
272巻12号 2020年3月21日号 ACE(小児期の逆境体験)の子どもの精神発達への影響 三宅和佳子……1216
272巻13号 2020年3月28日号 向精神薬の前に,身体要因と心情への配慮を――BPSDの対応 上田諭……1289
273巻12号 2020年6月20日号 オキシトシン治療で表情が豊かに――自閉スペクトラム症の改善効果とその経時変化 山末英典……1169
273巻13号 2020年6月27日号 頭部外傷後による脳内病変を可視化するタウイメージング――慢性外傷性脳症(CTE)の早期診断に向けて 高畑圭輔……1232
274巻3号 2020年7月18日号 ギャンブル障害の診断と治療 鶴身孝介・村井俊哉……288
275巻4号 2020年10月24日号 てんかんと認知症 吉野相英……361
276巻3号 2021年1月16日号 ヒューマノイドロボットを用いた自閉スペクトラム症治療の可能性 熊ア博一……230
276巻9号 2021年2月27日号 性犯罪者は治療できるのか:SPIRiTSを用いた挑戦 安藤久美子……879
276巻11号 2021年3月13日号 腸内細菌と脳機能,ビフィズス菌による認知機能改善作用の可能性 大野和也・他……1070
276巻12号 2021年3月20日号 認知症鑑別におけるドパミントランスポーターSPECT 松田博史……1135
277巻7号 2021年5月15日号 COVID-19感染拡大下の自殺予防 河西千秋・他……551
277巻8号 2021年5月22日号 多文化間精神医学――在日外国人や海外在留邦人のメンタルヘルス支援 桂川修一……619
277巻11号 2021年6月12日号 暴力への対応――司法精神医療の実践から 五十嵐禎人……988
279巻4号 2021年10月23日号 重大な他害行為を行った精神障害者の社会復帰――医療観察法 平林直次・竹田康二……293
279巻7号 2021年11月13日号 悲しみは痛みを強くする――急性痛と慢性痛について 吉野敦雄……725
279巻13号 2021年12月25日号 事象関連電位:精神病性障害への臨床応用の可能性 樋口悠子・鈴木道雄……1184
281巻13号 2022年6月25日号 がん患者におけるスピリチュアリティへのアプローチ 奥山徹……1237