
生体内には多くの種類の脂肪酸が存在し,その質の違いや代謝バランスの変化がさまざまな炎症・代謝性疾患の背後に潜む重要な要素であることが示唆されている.なかでもエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などω-3脂肪酸が体内で活性代謝物に変換され,抗炎症作用を発揮することが注目されている.これら内因性の炎症制御性物質を包括的にとらえ,その生成機構や作用機構を分子レベルで明らかにすることは,炎症を基盤病態とするさまざまな疾患の病態解明および治療法の開発につながる可能性がある.

脂質メディエーター,リポキシゲナーゼ,好酸球,炎症の収束,メタボローム解析