医学のあゆみ
249巻1号
生殖医学・医療の最前線
4月第1土曜特集
- 総頁数:148頁
- 判型:B5判
- 発行年月:2014年4月
- 注文コード:924901
- 雑誌コード:20471-4/5
目次
生殖医学研究の最前線
生殖内分泌学研究の最前線−視床下部−下垂体−性腺系 峯岸 敬
排卵期における顆粒膜細胞分泌因子の発現・分泌制御機構とその生理的役割 島田昌之・山下泰尚
酸素消費測定による胚の品質評価−超高感度細胞呼吸測定装置の開発と不妊治療における臨床応用 阿部宏之
精子の発生と成熟機構 江夏徳寿・藤澤正人
精子の質評価−精子の構造と精能の評価 年森清隆・伊藤千鶴
生殖細胞質移植,核置換−加齢・遺伝子異常解決への可能性 細井美彦
精子形成障害への遺伝子治療−臨床応用への可能性 梅本幸裕
生殖補助医療とエピジェネティクス異常 千葉初音・有馬隆博
子宮移植−臨床応用をめざして 木須伊織・阪埜浩司
生殖幹細胞からの配偶子形成 高井 泰
生殖補助医療(ART)の最前線
調節卵巣刺激−各排卵誘発法の特徴 山崎幹雄・他
採 卵−いかにして安全に良質の卵子を獲得するか 京野廣一
受精と受精障害 蜩c 薫・菅沼亮太
体外受精におけるヒト胚の培養・凍結 向田哲規・岡 親弘
胚の選別・移植 齊藤和毅・齊藤英和
黄体期・妊娠初期の管理 岡田英孝・神崎秀陽
高度乏精子症・無精子症への治療戦略 飯島将司・岡田 弘
卵巣刺激を必要としない未成熟卵子を用いた体外受精法の原理と実際 福田愛作
卵巣組織凍結・移植−新しい妊孕性温存療法 洞下由記・鈴木 直
着床前遺伝子診断(PGD) 末岡 浩
配偶子提供−現況と課題 久具宏司
次号の特集予告
サイドメモ目次
Johnsen score
エピジェネティクス(エピゲノム情報)
先天性インプリンティング異常症
卵巣中の卵子幹細胞(OSCs)の生理的役割に関する仮説
1980 年代前半の採卵方法
受精のメカニズム
受精後のイベント
タイムラプスモニタリング
ART 安全管理システム
不妊治療と多胎
子宮内膜のプロゲステロンレセプター発現
閉塞性無精子症への対応
低ゴナドトロピン性性腺機能低下症(MHH)
日本がん・生殖医療研究会(JSFP)
IVF からIVG−IVM へ
電子版の購入
以下のウェブサイトで論文単位の購入が可能です.
※リンク先は医歯薬出版株式会社のウェブサイトではありません.利用方法等は各ウェブサイトへお問い合わせください.