臨床栄養
138巻3号
高血圧UPDATE −最新動向を把握し,栄養指導に活かす
- 総頁数:128頁
- 判型:B5判
- 発行年月:2021年3月
- 注文コード:061383
- 雑誌コード:09319-03
お知らせ
内容紹介
≪本誌の特長≫
◆基礎から最先端まで,幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され,栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか,すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ,日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ,新たな診療ガイドラインなど,医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています.
≪特集テーマの紹介≫
●日本高血圧学会では,2019年に『高血圧治療ガイドライン』(JSH2019)を改訂し,高血圧の発症予防の重要性がより強く求められている.栄養指導を中心とした非薬物療法は,高血圧の発症予防,重症化予防のために降圧薬服用の有無にかかわらず指導すべきこととなり,高血圧に対するチーム医療の中で,管理栄養士は重要な役割を担うことになった.
●本特集では,『高血圧UPDATE―最新動向を把握し,栄養指導に活かす』と題して,JSH2019で示された最新の高血圧診療の指針に加えて,小児,妊婦,高齢者など,とりわけ配慮の必要な対象者も含めた診療のポイントを解説.高血圧・循環器病の予防,治療にかかわるスタッフに役立つ内容となっている.
目次
特定保健指導における運動の意義について熟考する(7) 〈最終回〉
活動レポート 栄養ケア・ステーション
ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
スポット
Medical Nutritionist養成講座(39)
Dr.雨海の男性臨床栄養学(8) 〈隔月連載〉
『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識 特別編2
現場発! 管理栄養士のための臨床研究Tips(21)
回答しやすく・分析しやすい 業務に活かせる! アンケート調査のキホンと応用(12)
栄養指導に役立つ医薬品の知識(9)
上機嫌に働くコツ 良好な人間関係を築き,スマートに働こう!(7) 〈最終回〉
ORIGAMI ART−食に活かすおりがみ
こんだてじまん
News & Information