書誌検索
本誌購入
雑誌メニュー
雑誌紹介
最新号
次号予告
定期購読
別冊・臨時増刊号
バックナンバー
投稿規定
正誤表
総目次検索
遊2インターネット
雑誌広告媒体資料
ホーム
>
雑誌一覧
>
Medical Technology
> Vol.37 No.13
37巻13号 2009年12月号
臨時増刊号
日当直 これだけは知っておきたい
緊急検査マニュアル
発刊にあたって
緊急検査は,患者の病態を知るうえで重要な検査情報を迅速に知ることができる.近年,救急医療のみならず,診療の効率化,在院日数の短縮のため,多くの病院検査室は,一日24 時間,検体を受付し迅速に検査結果を報告するための緊急検査体制を構築し,その内容を充実化させている.技術は日進月歩で進み,次々と新たなシステムや検査項目が導入される.緊急検査は,対象領域が広く多項目にわたり,ときに作業が煩雑である.臨床検査は客観的な医学的情報として医療行為やその質を左右することから,緊急検査は,通常の検査と同様に精度高くかつ迅速に測定し報告することが求められる.しかしながら,休日や夜間における臨床検査技師の検査業務は日当直体制をとり,普段その領域を担当していない技師が携わる場合が少なくない.さらに実際の日当直業務ではさまざまな状況に遭遇する.検査依頼,検体採取あるいは検体保管など,種々の問い合わせや要請がある.外注検査や病理検査用の検体を一次保管することも多い.その対応には,日当直業務の準備において,基本的事項に関する知識と理解が必要であり,それを系統的に学べる実用的なマニュアルの登場が望まれている.
緊急臨床検査の業務を正しく行いうることを認定する緊急臨床検査士認定試験制度が,日本臨床検査医学会と日本臨床検査同学院の共同認定により行われている.緊急検査の重要性を反映して,その受験者が近年増加している.試験範囲は以下のごとくである.「試験は,受付(患者情報の入手含む)から報告(解釈,コメント含む)までの範囲について行う.緊急検査を実施するために心要な基本的知識,手技,検体の採取法,標本作製方法,保存法,精度管理の他,被検者,検査に対する態度,安全管理,廃棄処理法等も含む.」その試験範囲は,日当直体制での緊急検査業務を対象としている.
そこで,本誌編集委員会では,日当直業務において必要な,基本的な知識と理解に関する「日当直 これだけは知っておきたい緊急検査マニュアル」を企画した.本マニュアルは,総論と各論から構成されている.総論では,緊急検査で遭遇する代表的な患者症状に続き,各検査領域(一般検査,生化学・内分泌学的検査,血液検査,輸血検査,微生物検査,病理検査,生理検査)において,緊急検査各項目の意義と目的について解説されている.臨床検査の管理その他として,安全管理,精度管理および緊急臨床検査士の役割の項も設けた.各論では,測定前・測定・測定後について,日常検査と緊急検査時との違い,また,普段その領域を担当していない人が日当直時に検査に携わった場合を想定して,検体の扱い方(検体採取,搬送,保管)から,前処理,分析,結果の判断および異常値が出た時の対応についてわかりやすく解説されている.
本マニュアルは,これから緊急検査に従事しようとする方に,また今まで日当直で緊急検査に従事してきたものの,最新の進歩を含めて基本的事項の知識をあらためて整理したいと考えている方において,実践的な実用書として長く望まれていた構成と内容である.緊急臨床検査士認定試験の受験を考えている方においても,その準備のための参考書としてぜひ御利用いただきたい.
2009 年 12 月
東海大学教授 医学部 基盤診療学系臨床検査学
宮地 勇人
目 次
■
日当直 これだけは知っておきたい 緊急検査マニュアル
総 論
1 緊急検査の意義─緊急検査で遭遇する代表的な症状
緊急病態
1)ショック,2)脱水症,3)乏尿・無尿,4)発熱(不明熱),5)心不全,6)呼吸不全,7)胸痛,8)不整脈,19)熱傷,20)薬物中毒 浅野博 1341
9)意識障害(昏睡),10)痙攣,11)頭痛,12)腹痛,13)急性腹症,14)吐血・下血,15)嘔吐,16)下痢,17)強度の貧血,18)黄疸
〆谷直人
1346
2 緊急検査における検査項目
1.一般検査
菊池春人
1355
2.生化学・内分泌学的検査
清水力
1356
3.血液学的検査
稲葉亨
1357
4.輸血検査 金丸勝弘,益子邦洋 1359
5. 微生物検査 田口和三 1360
6. 病理検査
水口國雄
1362
7. 生理検査 鈴木崇生 1363
3 安全で正確な緊急検査を実施するために
1.緊急検査時の過誤防止 金原清子 1366
2.緊急検査時の感染防止 尾崎京子 1371
3.災害時の危機管理 向井正彦 1377
4.災害時の精度管理―新潟県中越大地震を経験して― 坂西清 1382
4 緊急検査の実施体制
1.埼玉県でのアンケートをもとに 岡田茂治,小峰雅子,武関雄二,伊丹直人,野本幸雄,砂川進 1387
5 緊急臨床検査士の役割
1.緊急臨床検査士認定資格
芝紀代子
,
金森きよ子
1395
2.緊急臨床検査士認定試験を受験して 山田千紘 1400
3.認定資格を活かして 山田真希子 1401
各 論
緊急検査における検査項目
1 一般検査
1.尿検査 木村正弘 1403
2.便検査 木村正弘 1413
3.髄液検査 奈良豊 1415
4.胸水,腹水検査 奈良豊 1418
2 生化学検査
総蛋白,アルブミン,尿素窒素,クレアチニン,尿酸,アンモニア 原島典子 1422
乳酸脱水素酵素(LD),アミノトランスフェラーゼ(AST,ALT),γ-グルタミルトランスペプチダーゼ(γ-GT),アルカリホスファターゼ(ALP),コリンエステラーゼ(ChE),ビリルビン(T-Bil,D-Bil),アミラーゼ(AMY,P-AMY) 矢澤直行 1428
血糖(グルコース),HbA1c,T-Cho,TG(高脂血症) 友田雅己 1440
ナトリウム(Na),カリウム(K),クロール(Cl),カルシウム(Ca),マグネシウム(Mg)無機リン(IP),血漿浸透圧(Posm),動脈血液ガス(ABG) 竹島秀美 1448
C反応性蛋白(CRP),CK,CK-MB,心筋トロポニンT/I(cTnT,cTnI),脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP),心筋型脂肪酸結合蛋白(H-FABP) 原克子,朴幸男,橋伯夫 1456
薬物・毒物検査 上野剛,平山哲,
三井田孝
1468
3 内分泌学的検査 町田哲男,
村上正巳
1486
4 血液検査
1.血球数算定
太田川和美
1495
2.血液像(血液細胞形態検査)
太田川和美
1509
3.凝固・線溶検査
野木岐実子
,宮澤幸久,
島津千里
1513
5 輸血検査 押田眞知子 1525
6 微生物検査
1.塗抹検査
大塚喜人
1541
2.培養検査 鈴木智一 1545
3.手術・処置前感染症スクリーニング検査 福川陽子,
岡崎充宏
1553
4.起因病原体の検査
川上小夜子
,宮澤幸久,
斧康雄
1559
7 病理検査
広井禎之
,
河合俊明
,
冨永晋
,緒方衛 1567
8 生理検査
1.循環器生理検査
住田善之
1576
2.脳波検査 石井みゆき 1585
3.腹部超音波検査 秋山敏一 1592
9 外注検体の保管 津田聡一郎,工藤康之 1600
日当直・緊急検査エピソード
ふたたび,「医師アタマ」と「技師アタマ」 矢内充 1354
緊急心臓カテーテル検査でヘパリン投与直後に2度の心室細動を起こした急性心筋梗塞の患者
三井田孝
1365
採血管ラベル貼り間違い 小野美由紀 1370
試薬不足でデータが出ず,検査結果報告が遅れた 堀田多恵子 1381
心肺機能停止(CPA)患者の臨床検査 福田篤久 1386
検体採取に起因する検査データ異常 長岡耕一 1394
血液型検査:用手法でのオモテ検査,ウラ検査の乖離に困惑 森恵子 1398
透析患者の検査
石井隆浩
1399
尿自動分析装置で潜血反応(陰性),赤血球(多数)……実は酵母真菌であった 今村市夫 1420
熱傷例における血小板数測定
千葉直子
1421
救急外来(ER)における危機的出血下の安全管理 塚原嘉子,小沢正敬,城下聡子,岡元和文 1483
麻薬中毒者への対処 宮澤衣鶴 1485
緊急検査採血での患者間違い 右田忍 1494
尿沈渣で遠心速度を間違え,円柱が壊れてしまった 日置俊 1523
偽性血小板減少症(pseudothrombocytopenia)
石井隆浩
1524
医師と連絡をとりましょう 長谷川智子 1540
抗酸菌染色の緊急検査対応
木下承皓
1565
救急救命診療と微生物検査―迅速診断の応用とグラム染色の活用―
松本哲哉
1566
心電図電極左右取り付けミス
土居忠文
1574
農薬による服薬自殺に遭遇した際の緊急検査 久保田豊 1575
外部委託検査所との連携と検査所からの支援体制―とくに微生物検査室のない施設への支援体制―
小松方
1599
37巻13号 2009年12月20日
月刊(B5判,270頁)
発行時参考価格 4,200円
注文コード:296050
雑誌コード:08608-12
当社発行の雑誌は発行から1年後に論文単位でPDFファイルの
ダウンロード購入が可能です.
詳細は
メディカルオンライン
へ
雑誌紹介
投稿規定
雑誌広告媒体資料
超音波検査士・超音波指導検査士認定試験問題集
日本超音波医学会 編
心エコーベッドサイド検査
遠田栄一 編
スタンダード検査血液学
日本検査血液学会 編
遺伝子検査実践マニュアル
お問い合わせ
会社案内
About us
リンクについて
オンラインショップの返品について
当サイトはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください.
Copyright (C) 2021 Ishiyaku Pub,Inc.