内容紹介
●口腔の病気とは何か,どのような原因で起きるのか,どのような変化として現れ,どのように経過するのかについて新しい切り口で解説.
●本書では,特に病理的にみた病気の構造・歯周疾患・口腔粘膜疾患・嚢胞腫瘍性疾患について記載.
●「できるだけわかりやすく」をモットーに執筆.写真,シェーマ,イラストを多用した気軽に読める本になっている.
目次
1 病理的にみた病気の構造(1)……1
2 病理的にみた病気の構造(2)……13
3 歯周組織疾患(1)……23
4 歯周組織疾患(2)……33
5 歯周組織疾患(3)……43
6 歯周組織疾患(4)……57
7 口腔粘膜疾患(1)……75
8 口腔粘膜疾患(2)……87
9 口腔粘膜疾患(3)……99
10 口腔粘膜疾患(4)……111
11 嚢胞腫瘍性疾患(1)……123
12 嚢胞腫瘍性疾患(2)……133
13 嚢胞腫瘍性疾患(3)……147
花キャベツやカリフラワーも正式名
実際に歯根膜腫瘍や歯髄腫瘍がある
実は腫瘍ではないものが多くある(腫瘍類似疾患)
14 嚢胞腫瘍性疾患(4)……159
癌は遺伝子の病気である
ウイルスからみつかった癌遺伝子
喫煙は確実に発癌性を高める
癌は遺伝するか?
無限に増殖を繰り返す狂った細胞
栄養不良の患者のなかでも元気に増え続ける癌細胞
栄養過多の患者では栄養不良にしてしまう癌細胞の代謝産物
早期発見,早期治療が最良である
またインターフェロンとはなにか?
癌研究振興財団
編著者一覧……vi
索 引……169