やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

遊2インターネット

遊2インターネット

結核編

 結核は過去の病気ではなく,現在もよくみられる感染症です.結核の診断に臨床検査は不可欠であり,臨床検査技師として結核に関する知識をしっかりと習得しましょう.今月は結核編です.


財団法人結核予防会結核研究所
 http://www.jata.or.jp/
 “結核の基礎知識”はかならず確認したいですね.“DOTS”って知ってますか? directly observed treatment,short-course(直視監視下短期化学療法)です.こちらのサイトの“新・結核用語辞典”があればバッチリです.

財団法人結核予防会
 http://www.jatahq.org/
 結核研究を基礎として,わが国における結核撲滅のため活動している組織です.“結核の常識”はイラスト入りでわかりやすくなっています.“複十字シール募金”ってみたことありますか? 結核,その他の胸部に関する疾患をなくして健康で明るい社会を作るため,事業資金を集める目的で行われています.

日本結核病学会
 http://www.kekkaku.gr.jp/
 大正 12 年 1 月に設立された歴史ある学会です.“抗結核薬別副作用一覧”など,役立つ資料が豊富にあります.

クォンティフェロン 日本ビーシージーサプライ
 http://www.bcg-qft.com/
 最近よくきく検査項目“クォンティフェロン”をご存知ですか? BCG の影響を受けない結核の検査として注目されています.こちらのサイトでは,キットの性能,構成,結果の計算や判定,また添付文書も PDF 版でみることができます.

抗菌薬検索システム
 http://koukinyaku.com/
 結核の治療に抗菌薬は欠かせませんね.抗菌薬のことなら,日本製薬団体連合会再評価委員会が作成しているこちらのサイトが便利です.

 国際的にも結核撲滅のために活動している組織があります.

Stop TB Partnership
 http://www.stoptb.org/

INTERNATIONAL UNION AGAINST TUBERCULOSIS AND LUNG DISEASE
 http://www.iuatld.org/

 上記のサイトを利用して学習すれば,結核に関する知識はバッチリですね.

(大阪医大病院 中央検査部 井口 健)
http://www3.famille.ne.jp/~kenmie/kensa.html
kns006@poh.osaka-med.ac.jp

(Medical Technology2007年6月号掲載:2007年6月1日)