110巻1号 2007年1月1日 p.29-34
|
![]() |
特集 健康づくり運動の現状と課題 | ![]() |
「健康日本21」と中間評価
共立女子大学家政学部公衆栄養学
川久保 清 東京大学医学系研究科健康増進科学 李 廷秀 ![]() |
![]() |
![]() |
はじめに | ![]() |
「健康日本21」は,2010年までに健康づくりに関する達成目標を示す指針であり,第3次国民健康づくり対策(21世紀の国民健康づくり運動)の通称である.この指針の各論目標では各分科会の案が示され,2005年に中間評価がなされた.健康づくりの対象には,子どもや高齢者も含まれ,国民すべてを対象としたものである.各論は,1.栄養・食生活,2.身体活動・運動,3.休養・こころの健康づくり,4.歯科,5.たばこ,6.アルコール,7.糖尿病,8.循環器病,9.がん,からなる.
この総説では,健康日本21の中間評価の結果の主なもの(1,2,7)を示し,今後の健康づくりの課題を考える.……(雑誌本文は続きます) ![]() |
![]() |
110巻1号 2007年1月1日
月刊(B5判,128頁) 発行時参考価格 1,200円 注文コード:061101 雑誌コード:09319-01 |
![]() |
|
![]() |