 |
目 次 |
 |
|
リハビリテーション栄養診療ガイドライン2020 updateについて 若林秀隆
生活期リハビリテーションと栄養管理の考え方─摂食嚥下障害の視点も含めて─ 藤本篤士,大塚佐季子・他
脳卒中リハビリテーションと栄養管理 小野寺英孝,最上谷拓磨
■連載
巻頭カラー
症例でつかむ!摂食嚥下リハビリテーション訓練のコツ
4.脳血管障害に対する息こらえ嚥下法のコツ 保田祥代,小口和代・他 
30巻11号 2021年10月号 1.脳血管障害に対する嚥下促通法のコツ 保田祥代,小口和代・他……1093
30巻12号 2021年11月号 2.脳血管疾患に対する舌根後退訓練のコツ 保田祥代,小口和代・他……1189
30巻14号 2021年12月号 3.脳血管疾患に対する顎引き嚥下のコツ 保田祥代,小口和代・他……1430
31巻1号 2022年1月号 4.脳血管障害に対する息こらえ嚥下法のコツ 保田祥代,小口和代・他……5
31巻2号 2022年2月号 5.脳血管疾患に対する頭部挙上訓練のコツ 保田祥代,小口和代・他……102
31巻3号 2022年3月号 6.神経筋疾患に対するメンデルソン手技のコツ 保田祥代,小口和代・他……192
31巻5号 2022年5月号 7.神経筋疾患に対する舌尖挙上訓練のコツ 保田祥代,小口和代・他……400
31巻6号 2022年6月号 8.神経筋疾患に対する頸部回旋のコツ 保田祥代,小口和代・他……498
31巻8号 2022年7月号 9.高齢者の誤嚥性肺炎に対する舌背挙上訓練のコツ 保田祥代,小口和代・他……732
ニューカマー リハ科専門医
中嶋宰大 
19巻9号 2010年9月号 青野宏治……886
19巻10号 2010年10月号 百崎良……991
19巻11号 2010年11月号 森田昌宏……1095
19巻12号 2010年12月号 加藤馨……1174
20巻1号 2011年1月号 水野志保……86
20巻2号 2011年2月号 井上貴美子……169
20巻4号 2011年4月号 金森裕一……385
20巻5号 2011年5月号 植田秀樹……479
20巻6号 2011年6月号 井口はるひ……583
20巻7号 2011年7月号 山中弘子……691
20巻8号 2011年8月号 河野光宏……773
20巻9号 2011年9月号 佐々木裕介……873
20巻10号 2011年10月号 宮村紘平……979
20巻11号 2011年11月号 重松孝……1081
20巻12号 2011年12月号 伊藤真梨……1177
21巻2号 2012年2月号 井手昇……173
21巻4号 2012年4月号 鈴木尚……401
21巻5号 2012年5月号 花田拓也……481
21巻6号 2012年6月号 小川佳子……595
21巻7号 2012年7月号 中村智之……703
21巻9号 2012年9月号 白井幹子……895
21巻10号 2012年10月号 青野只明……999
21巻12号 2012年12月号 大島恵……1199
22巻2号 2013年2月号 山岸宏江……207
22巻3号 2013年3月号 濱中紀成……317
22巻4号 2013年4月号 福永典子……395
22巻5号 2013年5月号 沢田光思郎……517
22巻7号 2013年7月号 永井多賀子……704
22巻8号 2013年8月号 立川太一……798
22巻9号 2013年9月号 阿部理奈……928
22巻11号 2013年11月号 内山侑紀……1113
22巻12号 2013年12月号 嶋聡子……1231
23巻1号 2014年1月号 河野悌司……49
23巻2号 2014年2月号 吉川真理……183
23巻3号 2014年3月号 四津有人……245
23巻4号 2014年4月号 山之内直也……354
23巻5号 2014年5月号 山本五弥子……454
23巻6号 2014年6月号 今井幸恵……563
23巻7号 2014年7月号 倉兼明香……697
23巻8号 2014年8月号 宍戸康恵……759
23巻9号 2014年9月号 國枝顕二郎……907
23巻10号 2014年10月号 沖塩尚孝……987
23巻11号 2014年11月号 家田一文……1081
23巻12号 2014年12月号 鈴木文歌……1181
24巻1号 2015年1月号 岩田勘司……85
24巻2号 2015年2月号 前田恭子……169
24巻3号 2015年3月号 蓮井誠……272
24巻4号 2015年4月号 吉原大貴……377
24巻5号 2015年5月号 羽森貫……503
24巻6号 2015年6月号 古賀信太朗……587
24巻7号 2015年7月号 大洞佳代子……683
24巻8号 2015年8月号 荒川英樹……789
24巻9号 2015年9月号 兒玉香菜子……893
24巻10号 2015年10月号 前田寛文……1005
24巻11号 2015年11月号 栗山陽子……1129
24巻12号 2015年12月号 松岡美保子……1251
25巻1号 2016年1月号 秋山菜奈絵……55
25巻2号 2016年2月号 海老原一彰……175
25巻3号 2016年3月号 西川太郎……263
25巻4号 2016年4月号 安永雅……367
25巻5号 2016年5月号 大高恵莉……519
25巻6号 2016年6月号 大M倫太郎……583
25巻7号 2016年7月号 南里悠介……701
25巻8号 2016年8月号 原貴敏……811
25巻9号 2016年9月号 田中慎一郎……881
25巻10号 2016年10月号 真野浩志……985
25巻11号 2016年11月号 服部亜希子……1105
25巻12号 2016年12月号 外薗昭彦……1199
26巻1号 2017年1月号 安彦かがり……67
26巻2号 2017年2月号 山口浩史……167
26巻3号 2017年3月号 黒崎みのり……299
26巻5号 2017年5月号 見川彩子……503
26巻6号 2017年6月号 門野泉……573
26巻7号 2017年7月号 平田知大……681
26巻8号 2017年8月号 中波暁……803
26巻9号 2017年9月号 岡阿沙子……889
26巻10号 2017年10月号 角田哲也……971
26巻12号 2017年11月号 澤衣里子……1209
26巻13号 2017年12月号 冬賀清香……1285
27巻1号 2018年1月号 斉藤公男……57
27巻2号 2018年2月号 西山一成……145
27巻3号 2018年3月号 冨口若菜……249
27巻4号 2018年4月号 土屋麻代……347
27巻5号 2018年5月号 松尾宏……445
27巻6号 2018年6月号 三浦和知……555
27巻8号 2018年7月号 里宇文生……781
27巻9号 2018年8月号 佐田七海子……891
27巻10号 2018年9月号 井口大暢……979
27巻11号 2018年10月号 杉本彩歌……1101
27巻12号 2018年11月号 工藤大輔……1215
27巻13号 2018年12月号 今井由里恵……1325
28巻1号 2019年1月号 齋藤司……85
28巻2号 2019年2月号 橋田竜騎……183
28巻3号 2019年3月号 尾川晃子……257
28巻4号 2019年4月号 本田祐士……357
28巻5号 2019年5月号 布施郁子……473
28巻6号 2019年6月号 岩間洋亮……551
28巻8号 2019年7月号 井坂雅子……795
28巻9号 2019年8月号 児玉直俊……885
28巻10号 2019年9月号 佐藤恵……981
28巻11号 2019年10月号 大口恵子……1095
28巻12号 2019年11月号 那須徹也……1209
28巻13号 2019年12月号 仲山舞……1301
29巻1号 2020年1月号 福井遼太……53
29巻2号 2020年2月号 佐藤真理……179
29巻3号 2020年3月号 山口洋一朗……271
29巻4号 2020年4月号 後藤加奈子……361
29巻5号 2020年5月号 宮城翠……467
29巻6号 2020年6月号 伊勢真人……577
29巻8号 2020年7月号 中村拓也……797
29巻9号 2020年8月号 横関恵美……919
29巻10号 2020年9月号 梶兼太郎……1029
29巻11号 2020年10月号 大田和貴……1151
29巻13号 2020年12月号 前田浩行……1385
30巻4号 2021年4月号 阪本綾子……385
30巻5号 2021年5月号 上野真……503
30巻6号 2021年6月号 藤田彩香……619
30巻8号 2021年7月号 村田和樹……871
30巻9号 2021年8月号 佐藤知香……963
30巻10号 2021年9月号 竹内翔……1049
30巻11号 2021年10月号 小川真央……1155
30巻12号 2021年11月号 岡田貴士……1233
30巻14号 2021年12月号 渡慶次香代……1483
31巻1号 2022年1月号 中嶋宰大……55
31巻2号 2022年2月号 福原香……156
31巻3号 2022年3月号 松田恭平……246
31巻4号 2022年4月号 徳永貴久……361
31巻5号 2022年5月号 櫻井桃子……454
31巻6号 2022年6月号 上原朋子……553
31巻8号 2022年7月号 安川俊樹……793
リハスタッフが知っておくべきプレゼン(学会発表・講演)のコツ
8.学会発表・講演:2. Visual Aidの作り方 水野篤 
30巻6号 2021年6月号 1.プレゼンテーションとはなにか?:目的と考え方 吉村芳弘……620
30巻8号 2021年7月号 2.プレゼンテーションを成功に導くために 森岡周……872
30巻9号 2021年8月号 3.症例プレゼン1:基本はまずはアウトプット:自分の外を意識する−前編 松尾貴公……983
30巻10号 2021年9月号 4.症例プレゼン2:基本はまずはアウトプット:自分の外を意識する−後編 松尾貴公……1076
30巻11号 2021年10月号 5.症例プレゼン:3. プレゼンテーションにさらに磨きをかけるために:自分の中を意識する 松尾貴公……1160
30巻12号 2021年11月号 6.症例プレゼン:4. コンサルテーションを引き受ける際のテクニック 松尾貴公……1240
30巻14号 2021年12月号 7.学会発表・講演:1. フレームワークと形式 水野篤……1510
31巻1号 2022年1月号 8.学会発表・講演:2. Visual Aidの作り方 水野篤……56
31巻2号 2022年2月号 9.学会発表・講演:3. ポスター発表の見せ方 水野篤……172
31巻3号 2022年3月号 10.学会発表・講演:4. 聴衆が引く残念プレゼンとは 水野篤……267
31巻4号 2022年4月号 11.魅せるスライド:1. 「伝わる」スライドづくりの基本 前田圭介……373
31巻5号 2022年5月号 12.魅せるスライド:2. 研究発表で使えるプレゼンテクニック 前田圭介……480
31巻6号 2022年6月号 13.魅せるスライド:3. 講演やミニレクチャーでつかえるテクニック 前田圭介……586
31巻8号 2022年7月号 14.魅せるスライド:4.聴衆を惹きつけるプレゼンテーションのテクニック 前田圭介……794
新型コロナウイルス感染症とリハビリテーション医療
7. COVID-19対応と医療スタッフのメンタルヘルス 前田正治 
30巻8号 2021年7月号 1. COVID-19患者へのリハビリテーション医療と感染対策のアップデート 平田知大,今井晋二・他……860
30巻9号 2021年8月号 2. 重症COVID-19患者における急性期リハビリテーション治療と機能障害 佐伯拓也,中村健……965
30巻10号 2021年9月号 3. 新型コロナウイルス感染症患者における回復期リハビリテーション医療 日野太郎,菅原英和……997
30巻11号 2021年10月号 4. COVID-19患者への遠隔リハビリテーション治療の効果と課題 向野雅彦……1156
30巻12号 2021年11月号 5. コロナ禍におけるフレイル対策と課題 山田実……1253
30巻14号 2021年12月号 6.COVID-19受け入れ拠点病院(重点医療機関)におけるリハビリテーション医療 尾花正義……1485
31巻1号 2022年1月号 7. COVID-19対応と医療スタッフのメンタルヘルス 前田正治……61
31巻2号 2022年2月号 8.東京パラリンピック大会におけるCOVID-19感染予防対策の経過 田島文博,緒方徹・他……157
リハビリテーションスタッフがかかわるチーム医療最前線
11. チーム医療による臨床,教育,研究─東海大学医学部付属病院 西田大輔,正門由久 
30巻3号 2021年3月号 1. 北海道大学病院リハビリテーション科における摂食嚥下リハビリテーションチームの活動 千葉春子,大澤恵留美・他……273
30巻4号 2021年4月号 2.地方特定機能病院の現場から−山形大学医学部付属病院− 成田亜矢,村上美幸・他……396
30巻5号 2021年5月号 3. 聖マリアンナ医科大学病院リハビリテーションセンターにおける教育システム 佐々木信幸,渡辺聡……506
30巻6号 2021年6月号 4. 金沢大学附属病院−リハビリテーション科医師による外来診療チーム体制の紹介 八幡徹太郎,山口朋子・他……630
30巻8号 2021年7月号 5. 奈良県立医科大学附属病院における周術期管理・プレリハビリテーションのチーム医療 眞野智生,川口昌彦・他……891
30巻9号 2021年8月号 6.島根大学病院リハビリテーション科における周術期リハビリテーション活動―食道がん術前集中リハビリテーションを中心に― 馬庭壯吉,岸咲貴子・他……955
30巻10号 2021年9月号 7. 香川大学医学部附属病院リハビリテーション部におけるチーム医療 加地良雄,福岡奈津子・他……1062
30巻11号 2021年10月号 8.九州北部の地域医療を担う特定機能病院である 久留米大学病院の取り組み 岩永壮平,東恵理子・他……1150
30巻12号 2021年11月号 9. 新型コロナウイルス感染症(COVI-19)診療のリハビリテーションチーム医療−旭川医科大学病院− 及川欧,佐藤健太・他……1267
30巻14号 2021年12月号 10.新型コロナウイルス肺炎患者に対するチームでのリハビリテーション診療について− 福島県立医科大学附属病院− 大井直往……1501
31巻1号 2022年1月号 11. チーム医療による臨床,教育,研究─東海大学医学部付属病院 西田大輔,正門由久……66
31巻2号 2022年2月号 12.「集まる+α」のチーム活動 〜福井大学摂食嚥下支援チーム,フットケアチーム〜 橋藍,坪川操・他……161
31巻3号 2022年3月号 13.岡山大学病院 周術期を安全に円滑に−周術期管理センターの紹介− 千田益生……257
31巻4号 2022年4月号 14.高知大学医学部附属病院リハビリテーション部 永野靖典……378
31巻5号 2022年5月号 15.福岡大学病院におけるリハビリテーションスタッフがかかわるチーム医療および多職種連携 鎌田聡,塩田悦仁・他……476
31巻6号 2022年6月号 16.循環器疾患患者が心臓リハビリテーション継続できるために―異業種連携も含めた滋賀医科大学の取り組み― 川口民郎,安藤厚生・他……579
リハビリテーション職種が知っておくべき臨床統計:基礎から最新の話題まで
16. システマティックレビューとメタ解析 湯浅秀道 
29巻11号 2020年10月号 1. なぜ臨床統計が必要なのか 吉村芳弘……1152
29巻12号 2020年11月号 2. 統計ソフトの種類 寺岡睦……1251
29巻13号 2020年12月号 3. 仮説検定と統計モデリング─p≧0.05 の解釈を含めて 藤本修平,右京芳文……1401
30巻1号 2021年1月号 4. 母集団とサンプル、パラメータの推定 牧迫飛雄馬……71
30巻2号 2021年2月号 5. 変数の扱い方:尺度水準とデータのまとめ方 佐藤俊太朗……165
30巻3号 2021年3月号 6. パラメトリック検定とノンパラメトリック検定 山田実……288
30巻4号 2021年4月号 7. サンプルサイズ計算 室谷健太……401
30巻5号 2021年5月号 8. 解析手法の選択 山本紘司……527
30巻6号 2021年6月号 9. 相関分析(ピアソン,スピアマン,MIC) 岩倉正浩,菅原慶勇……635
30巻8号 2021年7月号 10. 回帰モデルでできることと多変量解析の変数選択 佐藤俊太朗……881
30巻9号 2021年8月号 11. 生存時間解析 平川晃弘,佐藤宏征……977
30巻10号 2021年9月号 12. 傾向スコア(propensity score)を用いた解析 大倉和貴,高橋仁美……1071
30巻11号 2021年10月号 13. 信頼性と妥当性の検証 対馬栄輝……1168
30巻12号 2021年11月号 14. 診断法の統計的評価(感度・特異度・ROC曲線等) 西本尚樹……1259
30巻14号 2021年12月号 15. 一般化線形モデル,一般化線形混合モデル 京極真……1491
31巻1号 2022年1月号 16. システマティックレビューとメタ解析 湯浅秀道……70
31巻2号 2022年2月号 17. 欠測データへの対応と統計解析 室谷健太……166
31巻3号 2022年3月号 18. ビッグデータを用いたリアルワールドリサーチ 百崎良,牛田健太・他……263
リハビリテーションと薬剤
7.リハビリテーションでよく遭遇する症状・症候と薬剤:C食欲低下 藤原大 
30巻8号 2021年7月号 1.リハビリテーションと薬剤管理のキホン 吉村芳弘……865
30巻9号 2021年8月号 2.多剤内服(ポリファーマシー) 松本彩加……971
30巻10号 2021年9月号 3.不適切薬剤 中道真理子……1056
30巻11号 2021年10月号 4.リハビリテーションでよく遭遇する症状・症候と薬剤:@ふらつき・転倒 吉村芳弘……1163
30巻12号 2021年11月号 5.リハビリテーションでよく遭遇する症状・症候と薬剤:Aパーキンソン症状 松永典子……1275
30巻14号 2021年12月号 6.リハビリテーションでよく遭遇する症状・症候と薬剤:Bせん妄 諸冨伸夫……1495
31巻1号 2022年1月号 7.リハビリテーションでよく遭遇する症状・症候と薬剤:C食欲低下 藤原大……75
31巻2号 2022年2月号 8.リハビリテーションでよく遭遇する症状・症候と薬剤:D口腔乾燥 辻友里……150
31巻3号 2022年3月号 9.リハビリテーションでよく遭遇する症状・症候と薬剤:E摂食嚥下障害 齊藤智子……252
31巻4号 2022年4月号 10.リハビリテーションでよく遭遇する症状・症候と薬剤:F意識障害・認知機能障害 堀真輔,百崎良……367
31巻5号 2022年5月号 11.リハビリテーションでよく処方される薬剤とその副作用:@抗精神病薬 奥中(森脇)美早……450
31巻6号 2022年6月号 12.リハビリテーションでよく処方される薬剤とその副作用:A睡眠薬 東敬一朗……571
31巻8号 2022年7月号 13.リハビリテーションでよく処方される薬剤とその副作用:B抗パーキンソン病薬 小坂鎮太郎……807
心に残ったできごと―リハビリテーション科の現場から
3名の恩師との出会い─神経小児科からリハビリテーション科への道 藤田正明 
27巻12号 2018年11月号 わが国初の脳死肺移植患者の術前後のリハビリテーション担当医として 上月正博……1192
27巻13号 2018年12月号 心に残った症例―笑顔を支えるもの― 稲川利光……1333
28巻1号 2019年1月号 僕のともだち 羽田康司……87
28巻2号 2019年2月号 スポーツ選手のリハビリテーションを通じて思うこと 津田英一……200
28巻3号 2019年3月号 脳卒中後:パンに生き,パンに悩み,パンで死ねれば本望 岡本五十雄……293
28巻4号 2019年4月号 臓器の治療よりヒトの機能を治療する医師を目指して 西村行秀……398
28巻5号 2019年5月号 リハビリテーション診療におけるピットフォール 和田直樹……492
28巻6号 2019年6月号 なぜリハビリテーションの道を志したのか,どのようなリハビリテーション科医を目指してきたのか 間嶋満……585
28巻8号 2019年7月号 ある慢性疼痛患者の社会参加まで携わって 木村慎二……815
28巻9号 2019年8月号 二人の恩師 佐直信彦……921
28巻10号 2019年9月号 筋電義手の小児症例〜子ども達とそのご家族と共に〜 浅見豊子……1019
28巻11号 2019年10月号 失敗から学ぶということ 大井直往……1122
28巻12号 2019年11月号 リハビリテーション科医になるための研修とは 長岡正範……1225
28巻13号 2019年12月号 生きる希望が湧く処方 近藤克則……1331
29巻1号 2020年1月号 リハビリテーションとの出会い,スポーツを通しての広がり 伊佐地隆……86
29巻2号 2020年2月号 福祉用具とともに 高岡徹……194
29巻3号 2020年3月号 恩師との出会い 川上途行……300
29巻4号 2020年4月号 なぜリハビリテーションの道を志したのか 石田健司……400
29巻5号 2020年5月号 回復期のかたち 小口和代……503
29巻6号 2020年6月号 医師としての人生を支えた恩師の言葉 染矢富士子……606
29巻8号 2020年7月号 恩師との出会い 梅津祐一……835
29巻9号 2020年8月号 感染症とリハビリテーション 木戸保秀……949
29巻10号 2020年9月号 神経難病患者をリハビリテーションを通じて支える 本崎裕子……1074
29巻11号 2020年10月号 運命を決める「かたち」―Klippel-Feil症候群患者との出会い 土岐めぐみ……1183
29巻12号 2020年11月号 寝たきりになってしまった脳卒中患者はいつまでも寝たきりのままではない 高畠英昭……1293
30巻1号 2021年1月号 頸損介助犬ユーザーの医療不信と一家の大黒柱のマイホーム 高柳友子……86
30巻2号 2021年2月号 歩行の診療から見える景色 緒方徹……196
30巻3号 2021年3月号 再生医療としてのリハビリテーション医療 帖佐悦男……309
30巻4号 2021年4月号 支援の方向転換から得られたこと 豊岡志保……430
30巻5号 2021年5月号 完全側臥位法にたどり着くまでと,それから 福村直毅……542
30巻6号 2021年6月号 患者が教えてくれること 菅原英和……647
30巻8号 2021年7月号 リハビリテーション医療を受ける目線から 永田智子……895
30巻9号 2021年8月号 国立身体障害者リハビリテーションセンター時代の津山直一先生と初山泰弘先生の足跡とリハマインドについて 陶山哲夫……987
30巻10号 2021年9月号 脊髄損傷に対する包括的治療との邂逅 加藤真介……1081
30巻11号 2021年10月号 2つの病院で学んだリハビリテーション科医師としての礎 黒木洋美……1179
30巻12号 2021年11月号 自分らしく生きること 冬賀清香……1278
30巻14号 2021年12月号 神経難病の患者さんに寄り添うー石垣先生と在宅診療 森真由子……1515
31巻1号 2022年1月号 3名の恩師との出会い─神経小児科からリハビリテーション科への道 藤田正明……80
31巻2号 2022年2月号 高次脳機能障害の青年と周囲の方々からリハビリテーション科医が教えられたこと 長谷川千恵子……177
31巻3号 2022年3月号 ケニアの医療とリハビリテーション事情 武居光雄……271
学会報告
日本転倒予防学会 第8回学術集会 森田光生
CLOSE UP!!
パラリンピックの熱気をつなげて より身近に