やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

9,350円(税込)
品切れ

第2版 口腔内写真の撮り方

発行時参考価格 8,500円
  • 総頁数:120頁
  • 判型:A4判
  • 発行年月:1998年5月
  • ISBN978-4-263-45397-1
  • 注文コード:453970

内容紹介

撮影パターン・枚数別に撮影法を9パターンに分けて紹介し,ポジショニングや撮影のコツを初版よりさらにきめ細かく記述.また,陥りやすい失敗例を提示して,失敗しないためのポイントをQ&A形式で解説した.

目次

第2版の序にかえて…III
はじめに…V
口腔内写真の必要性とメリット…1
口腔内写真はなぜ必要で,どう役立つか…2
口腔内写真のメリット…6
口腔内写真―バージョンA~I…15
バージョンA…18
バージョンB,C,D,E…19
バージョンF,G…20
バージョンH…22
バージョンI…23
効率的,短時間撮影順序…24
口腔内写真で経過を追う…28
〔症例1〕…28
〔症例2〕…31
〔症例3〕…36
撮影ポジションと撮影のポイント…41
―さあ撮ってみましょう―
さあ 始めましょう…42
バージョン別撮影ポジションと撮影のポイント…46
バージョンA…46
バージョンB…48
バージョンC…49
バージョンD…50
バージョンE…51
バージョンF…52
バージョンG…53
バージョンH…54
バージョンI…55
口腔内写真撮影時のよい環境づくり…57
口角鉤の使い方…58
撮影用のミラーの持ち方…59
失敗しないためのQ&A…61
Q 咬合平面がスライドの中心に写らないのは,なぜでしょうか?…62
Q 鼻が写ってしまいます.なぜでしょうか?…64
Q 3+3の舌側歯肉を撮影するつもりが,歯牙の切端が中心になって撮れてしまいます.なぜでしょうか?…65
Q 実像と咬合面が写りすぎてしまいます.なぜでしょうか?…66
Q スライドの上のすみに口角器が写ってしまいます.どうしたらよいでしょうか?…67
Q 撮影する歯牙の実像が写ってしまいます.解決策は?…68
Q やはり撮影する歯牙の実像が写ってしまいます.どうしたらよいでしょうか?…69
Q 左側面観の撮影なのに正面観のように写ってしまいます.どうしたらよいでしょうか?…70
口腔内写真を活用する…75患者さんへの説明のために…76
口腔内写真を歯科医院と患者さんを結ぶ架け橋とするために…77
よりよいドキュメンテーションを行うために…78
・口腔内写真を活用するためのひとくちメモ…80
口腔内写真の保管…84
撮影器材とその使用法…89器材の特徴と撮影にあたっての注意点…90
・口腔内写真撮影用一眼レフカメラの選定/器材の特徴/ピント合わせ/
レンズの絞りの決定/撮影距離/ファインダーパララックス
トラブルシューティング…104
・こんなときは?…105
関連器材の豆知識…106
・関連器材一覧…110
あとがきにかえて…111

著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.

【著者略歴】
熊谷 崇
 日吉歯科診療所 院長
 1942年 東京都に生まれる
 1968年 日本大学歯学部卒業
 1971年 横浜市港北区に開業
 1980年 山形県酒田市に移転開業
 現在にいたる
 (〒998-0037 酒田市日吉町2-1-16 Tel. 0234-22-1837)
熊谷ふじ子
 日吉歯科診療所 勤務
 1950年 山形県酒田市に生まれる
 1976年 鶴見大学歯学部卒業
 現在にいたる
鈴木昇一
 サンフォート社 代表
 1947年 宮城県に生まれる
 1969年 千代田写真専門学校卒業
 1993年 旭光学工業(株)退社
 1993年 サンフォート社を設立
 現在にいたる
 (〒350-0274 埼玉県坂戸市溝端町17-20 Tel. 0492-84-3636)

執筆者の関連書籍を探す場合は下に表示された名前をクリックしてください

熊谷崇熊谷ふじ子鈴木昇一 著