クリニカルパスはインフォームドコンセントやチーム医療推進のうえで緊急の課題!
内容紹介
●治療計画の流れと医療スタッフとの連携を明示した「クリニカルパス」は,ケアの共有化,効率的な医療の実践,チーム医療の推進と発展,患者さん中心医療へのツールとなるもの.医療を受ける者の権利の確立につれ,これからの歯科医療には必須.
●とくに歯科口腔外科領域,歯周外科領域,歯科矯正治療領域などにおいては,他科医療スタッフとの連携のうえで「クリニカルパス」の提示は緊急の課題になっている.
目次
PART 1.歯科口腔領域における看護
PART 2.クリニカル(クリティカル)パス概説
PART 3.患者指導用クリニカルパスの実際
PART 4.歯科口腔領域におけるセイフティマネジメントとクリニカルパス
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
落海 真喜枝【おちうみまきえ】
1968年 東京医科歯科大学医学部附属看護学校卒業
1968年 東京医科歯科大学医学部附属病院
1982年 看護師長(脳神経外科病棟)
1985年 東京医科歯科大学医学部附属看護学校専任教員
1991年 東京医科歯科大学医学部附属病院
看護師長(内科・胸部外科混合病棟)
1994年 副看護部長
2000年 東京医科歯科大学歯学部附属病院看護部長
2004年 東京医科歯科大学医学部附属病院看護部長
小島 愛子【こじまあいこ】
1970年 都立第一高等看護学院卒業
1972年 山形県米沢市立病院
1972年 東京医科歯科大学歯学部附属病院
1978年 副看護師長(歯科病棟)
1982年~1991年,1994年~1997年
東京医科歯科大学歯学部附属歯科衛生士学校
非常勤講師併任
1982年 東京医科歯科大学歯学部附属病院看護師長
(歯科病棟・手術室・外来)
1998年 東京医科歯科大学歯学部附属病院副看護部長
2004年 東京医科歯科大学歯学部附属病院看護部長
鈴木 俊夫【すずきとしお】
1973年 愛知学院大学歯学部卒業
1973年 同学部口腔外科学第二講座
1977年 名古屋市守山区にて開業
1982年 守山旭歯科医師会理事
1992年 日本口腔ケア研究会会長
1997年 愛知県歯科医師会介護保険検討委員会委員
1999年 医療の安全に関する研究会理事
2002年 医療安全推進者ネットワーク正会員
(五十音順)
