16,500円(税込)
品切れ
内容紹介
医療人として必要な微生物学の知識をすべて網羅した,医歯薬系学部学生および大学院生にとって必携のテキスト.病原微生物学と関わりの深い免疫学の項を充実.
目次
執筆者一覧/III
序/V
1章 微生物学の歴史(竹田美文,上田重晴)
2章 細菌の生物学
1.微生物の分類と同定……(江崎孝行)……10
2.細菌の形態と構造……(中江太治)……18
3.細菌のエネルギー代謝……(小熊惠二)……28
4.細菌の生育の生理学……(小熊惠二)……38
5.細菌毒素……(竹田美文)……42
6.バクテリオファージ……(寺脇良郎)……54
7.細菌の遺伝……(寺脇良郎)……58
8.遺伝子工学……(寺脇良郎)……68
9.消毒と滅菌……(竹田多恵)……72
10.化学療法剤と細菌……(杉中秀壽)……80
3章 免疫学
1.免疫応答の成立とその調節……(垣内史堂)……96
2.免疫グロブリン……(水口純一郎)……114
3.抗原抗体反応……(岡田秀親)……130
4.細胞性免疫応答……(多田隈卓史)……148
5.免疫遺伝学……(垣内史堂)……160
6.過敏反応と炎症……(灰田美知子)……170
7.免疫不全と免疫病理……(行コ祐一)……182
8.移植免疫……(滝口雅博)……198
9.腫瘍免疫……(濱岡利之)……202
10.免疫学の新技術……(熊谷善博)……210
4章 病原細菌学
1.レンサ球菌……(浜田茂幸)……218
2.ブドウ球菌……(杉中秀壽)……232
3.ナイセリア属……(喜多英二)……242
4.ヘモフィルス属とパスツレラ属……(竹田美文)……248
5.ボルデテラ属……(中瀬安清)……250
6.リステリア属/エリジペロスリックス属……(光山正雄)……256
7.マイコバクテリウム属(抗酸菌属)……(山田毅)……260
8.コリネバクテリウム属……(松田守弘)……268
9.アクチノマイセス属/ノカルジア属……(浜田茂幸)……274
10.腸内細菌科の病原細菌……278
1)サルモネラ属……(林英生)……278
2)赤痢菌……(渡邉治雄)……286
3)大腸菌……(竹田美文)……296
4)その他の腸内細菌……(竹田美文)……302
11.ビブリオ……(篠田純男)……306
12.シュードモナス属……(竹田美文)……314
13.レジオネラ属……(江崎孝行)……316
14.ブルセラ属……(江崎孝行)……320
15.フランシセラ属……(江崎孝行)……322
16.バシラス属……(杤久保邦夫)……324
17.嫌気性細菌……(中村信一)……330
18.マイコプラズマ……(輿水馨,原澤亮)……340
19.スピロヘータ……(並河勇)……346
20.らせん状グラム陰性桿菌……(竹田美文)……354
21.クラミジア……(松本明)……358
22.リケッチア……(多村憲)……366
23.口腔細菌……(浜田茂幸)……380
5章 ウイルスの生物学
1.ウイルスの性状……(南嶋洋一)……396
2.細胞培養と動物ウイルスの培養……(南嶋洋一)……404
3.ウイルスと遺伝……(石濱 明)……416
4.干渉現象とインターフェロン……(今西二郎)……424
5.化学療法剤とウイルス……(河合明彦)……428
6章 病原ウイルス学
1.パルボウイルス科……(植田浩司)……436
2.アデノウイルス科……(今西二郎)……440
3.ヘルペスウイルス科……(山西弘一)……444
4.ポックスウイルス科……(南嶋洋一)……456
5.ピコルナウイルス科……(今野多助)……460
6.レオウイルス科……(今野多助)……468
7.トガウイルス科……(植田浩司)……472
8.フラビウイルス科……(保井孝太郎)……480
9.オルソミキソウイルス科……(石濱 明)……492
10.パラミキソウイルス科……(上田重晴)……502
11.ラブドウイルス科……(河合明彦)……512
12.コロナウイルス科……(上田重晴)……518
13.肝炎ウイルス……(岡本宏明,眞弓忠)……520
14.レトロウイルス科……(山本直樹)……532
15.腫瘍ウイルス……(羽倉明,岡本祐之)……542
16.出血熱ウイルス……560
17.遅発性ウイルス感染症……(上田重晴)……572
7章 病原真菌学(山口英世)
8章 病原原虫学(神原廣二)
9章 臨床微生物学
1.感染の成立……(浜田茂幸)……630
2.正常フローラと日和見感染……(浜田茂幸)……634
3.細菌性食中毒……(竹田美文)……638
4.ウイルス感染症の疫学……(園田俊郎)……644
5.院内感染……(本田武司)……654
6.医学領域におけるバイオハザード対策……(倉田毅)……662
7.感染の予防……(竹田美文,上田重晴)……672
8.臨床検査……676
1)細菌……(竹田美文)……676
2)ウイルス……(園田俊郎)……682
3)真菌……(山口英世)……693
4)原虫……(神原廣二)……697
付1 NNN培地……700
付2 アメーバ赤痢便の特徴……700
和文索引……701
欧文索引……710
序/V
1章 微生物学の歴史(竹田美文,上田重晴)
2章 細菌の生物学
1.微生物の分類と同定……(江崎孝行)……10
2.細菌の形態と構造……(中江太治)……18
3.細菌のエネルギー代謝……(小熊惠二)……28
4.細菌の生育の生理学……(小熊惠二)……38
5.細菌毒素……(竹田美文)……42
6.バクテリオファージ……(寺脇良郎)……54
7.細菌の遺伝……(寺脇良郎)……58
8.遺伝子工学……(寺脇良郎)……68
9.消毒と滅菌……(竹田多恵)……72
10.化学療法剤と細菌……(杉中秀壽)……80
3章 免疫学
1.免疫応答の成立とその調節……(垣内史堂)……96
2.免疫グロブリン……(水口純一郎)……114
3.抗原抗体反応……(岡田秀親)……130
4.細胞性免疫応答……(多田隈卓史)……148
5.免疫遺伝学……(垣内史堂)……160
6.過敏反応と炎症……(灰田美知子)……170
7.免疫不全と免疫病理……(行コ祐一)……182
8.移植免疫……(滝口雅博)……198
9.腫瘍免疫……(濱岡利之)……202
10.免疫学の新技術……(熊谷善博)……210
4章 病原細菌学
1.レンサ球菌……(浜田茂幸)……218
2.ブドウ球菌……(杉中秀壽)……232
3.ナイセリア属……(喜多英二)……242
4.ヘモフィルス属とパスツレラ属……(竹田美文)……248
5.ボルデテラ属……(中瀬安清)……250
6.リステリア属/エリジペロスリックス属……(光山正雄)……256
7.マイコバクテリウム属(抗酸菌属)……(山田毅)……260
8.コリネバクテリウム属……(松田守弘)……268
9.アクチノマイセス属/ノカルジア属……(浜田茂幸)……274
10.腸内細菌科の病原細菌……278
1)サルモネラ属……(林英生)……278
2)赤痢菌……(渡邉治雄)……286
3)大腸菌……(竹田美文)……296
4)その他の腸内細菌……(竹田美文)……302
11.ビブリオ……(篠田純男)……306
12.シュードモナス属……(竹田美文)……314
13.レジオネラ属……(江崎孝行)……316
14.ブルセラ属……(江崎孝行)……320
15.フランシセラ属……(江崎孝行)……322
16.バシラス属……(杤久保邦夫)……324
17.嫌気性細菌……(中村信一)……330
18.マイコプラズマ……(輿水馨,原澤亮)……340
19.スピロヘータ……(並河勇)……346
20.らせん状グラム陰性桿菌……(竹田美文)……354
21.クラミジア……(松本明)……358
22.リケッチア……(多村憲)……366
23.口腔細菌……(浜田茂幸)……380
5章 ウイルスの生物学
1.ウイルスの性状……(南嶋洋一)……396
2.細胞培養と動物ウイルスの培養……(南嶋洋一)……404
3.ウイルスと遺伝……(石濱 明)……416
4.干渉現象とインターフェロン……(今西二郎)……424
5.化学療法剤とウイルス……(河合明彦)……428
6章 病原ウイルス学
1.パルボウイルス科……(植田浩司)……436
2.アデノウイルス科……(今西二郎)……440
3.ヘルペスウイルス科……(山西弘一)……444
4.ポックスウイルス科……(南嶋洋一)……456
5.ピコルナウイルス科……(今野多助)……460
6.レオウイルス科……(今野多助)……468
7.トガウイルス科……(植田浩司)……472
8.フラビウイルス科……(保井孝太郎)……480
9.オルソミキソウイルス科……(石濱 明)……492
10.パラミキソウイルス科……(上田重晴)……502
11.ラブドウイルス科……(河合明彦)……512
12.コロナウイルス科……(上田重晴)……518
13.肝炎ウイルス……(岡本宏明,眞弓忠)……520
14.レトロウイルス科……(山本直樹)……532
15.腫瘍ウイルス……(羽倉明,岡本祐之)……542
16.出血熱ウイルス……560
17.遅発性ウイルス感染症……(上田重晴)……572
7章 病原真菌学(山口英世)
8章 病原原虫学(神原廣二)
9章 臨床微生物学
1.感染の成立……(浜田茂幸)……630
2.正常フローラと日和見感染……(浜田茂幸)……634
3.細菌性食中毒……(竹田美文)……638
4.ウイルス感染症の疫学……(園田俊郎)……644
5.院内感染……(本田武司)……654
6.医学領域におけるバイオハザード対策……(倉田毅)……662
7.感染の予防……(竹田美文,上田重晴)……672
8.臨床検査……676
1)細菌……(竹田美文)……676
2)ウイルス……(園田俊郎)……682
3)真菌……(山口英世)……693
4)原虫……(神原廣二)……697
付1 NNN培地……700
付2 アメーバ赤痢便の特徴……700
和文索引……701
欧文索引……710
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
【編者略歴】
竹田美文 たけだよしふみ
1935年 徳島県に生まれる
1960年 大阪大学医学部卒業
1983年 東京大学医科学研究所教授
1986年 大阪大学蛋白質研究所教授(併任)(至1987年)
1987年 京都大学医学部教授(併任)(至1989年)
1989年 京都大学医学部教授
1994年 国立国際医療センター研究所所長
上田重晴 うえだしげはる
1936年 大阪府に生まれる
1962年 大阪大学医学部卒業
1973年 兵庫医科大学助教授
1981年 大阪大学微生物病研究所助教授
1987年 大阪大学微生物病研究所教授
浜田茂幸 はまだしげゆき
1942年 兵庫県に生まれる
1967年 大阪大学歯学部卒業
1980年 国立予防衛生研究所歯科衛生部部長
1986年 大阪大学歯学部教授
垣内史堂
1944年 愛媛県に生まれる
1970年 東京大学医学部卒業
1985年 東京大学医科学研究所助教授
1992年 東邦大学医学部教授
竹田美文 たけだよしふみ
1935年 徳島県に生まれる
1960年 大阪大学医学部卒業
1983年 東京大学医科学研究所教授
1986年 大阪大学蛋白質研究所教授(併任)(至1987年)
1987年 京都大学医学部教授(併任)(至1989年)
1989年 京都大学医学部教授
1994年 国立国際医療センター研究所所長
上田重晴 うえだしげはる
1936年 大阪府に生まれる
1962年 大阪大学医学部卒業
1973年 兵庫医科大学助教授
1981年 大阪大学微生物病研究所助教授
1987年 大阪大学微生物病研究所教授
浜田茂幸 はまだしげゆき
1942年 兵庫県に生まれる
1967年 大阪大学歯学部卒業
1980年 国立予防衛生研究所歯科衛生部部長
1986年 大阪大学歯学部教授
垣内史堂
1944年 愛媛県に生まれる
1970年 東京大学医学部卒業
1985年 東京大学医科学研究所助教授
1992年 東邦大学医学部教授