書誌検索
本誌購入
雑誌メニュー
雑誌紹介
最新号
次号予告
定期購読
別冊・臨時増刊号
バックナンバー
投稿規定
総目次検索
遊2インターネット
雑誌広告媒体資料
ホーム
>
雑誌一覧
>
Medical Technology
> Vol.39 No.7
39巻7号 2011年7月号
腹痛の画像診断
企画にあたって
腹痛は日常臨床でもっとも多い症状の一つですが,自然軽快する軽症のものから緊急対応が必要な重症例まであり,迅速かつ的確な検査・判断が求められます.腹痛の診断において画像診断の果たす役割は大きく,とくに超音波検査は,症例によっては非常に有効なツールとなりえます.
本特集では,腹痛の検査に必要な基礎的知識から,原因の精査のための画像診断におけるポイントまでを整理します.総論では,腹痛の種類や発生機序,痛みの特徴・随伴症状,また,原因疾患究明の診断プロセスについて説明していただきます.さらに各論では,それぞれの領域ごとに,腹痛を生じる代表的な疾患,見逃してはいけない疾患について,画像診断の意義や鑑別のポイントなどを詳細にご解説いただきます.(編集部)
目 次
1.総論:腹痛時の検査の進め方 山形幸徳,
瀬戸泰之
650
2.各論
1)肝・胆道系疾患 住野泰清,和久井紀貴,高山竜司,金川武徳,一森美生江,渡邉学 659
2.各論
2)膵臓・脾臓疾患
辻本文雄
669
2.各論
3)腎・泌尿器疾患
齊藤弥穂
,
平井都始子
685
4)消化管疾患
畠二郎
,
楠裕明
,鎌田智有,井上和彦,
今村祐志
,
眞部紀明
,飯田あい,山下直人,塩谷昭子,
春間賢
693
5)婦人科疾患 谷垣伸治,前原真理,眞山麗子,松島実穂,宮崎典子,上原彩子,橋本玲子,
岩下光利
699
耐性菌クイズ:感受性パターンを読む
中村竜也
744
■
Editorial―今月のことば
「もしドラ」に学ぶ検査部のマネジメント 矢内充 645
35巻1号 2007年1月号 チーム医療と臨床検査 櫻林郁之介……5
35巻2号 2007年2月号 もう限界! 木村聡……117
35巻3号 2007年3月号 安全管理の徹底を 奈良信雄……229
35巻4号 2007年4月号 臨床検査「ヒヤリ・ハット」の現状 水口國雄……325
35巻5号 2007年5月号 医療情勢と臨床検査 星和夫……429
35巻6号 2007年6月号 コントロールサーベイの結果に満足しないで! 加國夫……541
35巻7号 2007年7月号 アフリカに臨床検査の種を蒔きませんか 只野壽太郎……665
35巻8号 2007年8月号 「医師アタマ」「技師アタマ」,そしてチーム医療 矢内充……781
35巻9号 2007年9月号 臨床検査にシックスシグマの活用を 中甫……893
35巻10号 2007年10月号 効果的な接遇法を目指して 遠田栄一……997
35巻11号 2007年11月号 臨床検査学教育の今後と教育研究 北村清吉……1109
35巻12号 2007年12月号 微生物検査の価値を高めるには 松本哲哉……1213
36巻1号 2008年1月号 未来に開けた検査室を作ろう 櫻林郁之介……5
36巻2号 2008年2月号 公共事業費で病院を改築し産業の創出を 木村聡……117
36巻3号 2008年3月号 検査のプロフェッショナルを目指そう 奈良信雄……237
36巻4号 2008年4月号 おもいやりの臨床検査 水口國雄……345
36巻5号 2008年5月号 「土建国家」から「福祉国家」へ 星和夫……441
36巻6号 2008年6月号 安全性に配慮した検査の運用を 加國夫……537
36巻7号 2008年7月号 東洋医学的未病と臨床検査 只野壽太郎……681
36巻8号 2008年8月号 診療側の声を反映した臨床検査の標準化を 矢内充……785
36巻9号 2008年9月号 長寿を国民皆が喜ぶことができる仕組み 中甫……905
36巻10号 2008年10月号 聴診の必要性 遠田栄一……1001
36巻11号 2008年11月号 教育・学術集会から学ぶこと 北村清吉……1113
36巻12号 2008年12月号 怖さを忘れた時が一番怖い 松本哲哉……1201
37巻1号 2009年1月号 危機管理と臨床検査 宮地勇人……5
37巻2号 2009年2月号 最近の学会にお願いしたいこと 木村聡……109
37巻3号 2009年3月号 大きく目を開いて 奈良信雄……221
37巻4号 2009年4月号 臨床検査と医療過誤 水口國雄……325
37巻5号 2009年5月号 学会で身につけたいこと 三井田孝……437
37巻6号 2009年6月号 ちぐはぐな医療職需給計画改善を 星和夫……541
37巻7号 2009年7月号 医療活動とパブリックヘルス 矢内充……677
37巻8号 2009年8月号 臨床検査の役割をアピールすることの大切さ 加國夫……789
37巻9号 2009年9月号 もっとアピールを 櫻林郁之介……901
37巻10号 2009年10月号 画像検査領域の精度管理 遠田栄一……1021
37巻11号 2009年11月号 地域医療連携と臨床検査室 只野壽太郎……1133
37巻12号 2009年12月号 情報発信は受け取る側のことを考えて 松本哲哉……1245
38巻1号 2010年1月号 これからの病院検査室と人材育成 宮地勇人……5
38巻2号 2010年2月号 ニッポンの学生達よ! 木村聡……109
38巻3号 2010年3月号 マルチタスクに求められるもの 中甫……225
38巻4号 2010年4月号 臨床検査技術の匠を目指そう 廣井禎之……325
38巻5号 2010年5月号 卒後教育のための 3 つの方法 三井田孝……437
38巻6号 2010年6月号 臨床検査の付加価値 奈良信雄……533
38巻7号 2010年7月号 日本の臨床検査部に医師が増えないわけ 矢内充……653
38巻8号 2010年8月号 能動的な情報収集 梨昇……753
38巻9号 2010年9月号 ぶれない姿勢 櫻林郁之介……869
38巻10号 2010年10月号 第三者評価を考える 加國夫……973
38巻11号 2010年11月号 臨床検査技師の各種認定試験制度 水口國雄……1069
38巻12号 2010年12月号 今こそ,微生物検査の存在意義を高める時 松本哲哉……1165
39巻1号 2011年1月号 臨床検査のグローバル化とコミュニケーションスキル 宮地勇人……5
39巻2号 2011年2月号 いでよ! 語学に堪能な検査技師! 木村聡……109
39巻3号 2011年3月号 高機能携帯情報端末で医療を変える 只野壽太郎……221
39巻4号 2011年4月号 医療の国際化 奈良信雄……317
39巻5号 2011年5月号 医療チームの一員としての役割 遠田栄一……417
39巻6号 2011年6月号 臨床検査技師として生きる 廣井禎之……517
39巻7号 2011年7月号 「もしドラ」に学ぶ検査部のマネジメント 矢内充……645
39巻8号 2011年8月号 臨床検査の楽しさ 三井田孝……769
39巻9号 2011年9月号 東日本大震災から学ぶ 中甫……881
39巻10号 2011年10月号 500号を祝う 櫻林郁之介……993
39巻11号 2011年11月号 病院のホスピタリティ 梨昇……1113
39巻12号 2011年12月号 患者の立場 松本哲哉……1249
40巻1号 2012年1月号 がん診療のパラダイムシフトと臨床検査 宮地勇人……5
40巻2号 2012年2月号 海外の学会に行こう! 木村聡……117
40巻3号 2012年3月号 応援したい 臨床検査の道を志す若い方々を 加國夫……245
40巻4号 2012年4月号 シンボル 奈良信雄……349
40巻5号 2012年5月号 全体像をつかむ 三井田孝……461
40巻6号 2012年6月号 T技師長のこと 矢内充……573
40巻7号 2012年7月号 ふたたび,臨床検査技師認定制度を考える 水口國雄……709
40巻8号 2012年8月号 臨床検査技師の専門性について 遠田栄一……821
40巻9号 2012年9月号 初心に戻って… 山田由香里……933
40巻10号 2012年10月号 好きこそものの上手なれ 廣井禎之……1053
40巻11号 2012年11月号 病院のクラウド化 梨昇……1173
40巻12号 2012年12月号 研究マインドの重要性 松本哲哉……1277
41巻1号 2013年1月号 超音波検査における専門的人材育成 宮地勇人……5
41巻2号 2013年2月号 20年後の日本で重宝される臨床検査技師とは? 木村聡……125
41巻3号 2013年3月号 パターン認識と臨床検査 櫻林郁之介……245
41巻4号 2013年4月号 不思議な世界を体験しよう 三井田孝……357
41巻5号 2013年5月号 コミュニケーション能力を高め,情報化社会を乗り切ろう 加國夫……477
41巻6号 2013年6月号 総合的にみる,ということ 矢内充……581
41巻7号 2013年7月号 教育の質保証 奈良信雄……719
41巻8号 2013年8月号 患者接遇の難しさ 山田由香里……823
41巻9号 2013年9月号 ヒューマンエラー 遠田栄一……927
41巻10号 2013年10月号 あなたは何刀流? 梨昇……1039
41巻11号 2013年11月号 臨床検査技師の多様性 廣井禎之……1143
41巻12号 2013年12月号 恵まれた日本の医療環境 松本哲哉……1247
42巻1号 2014年1月号 勤務時間と医療安全 宮地勇人……5
42巻2号 2014年2月号 どこまでが医療なの?―規制緩和の落とし穴 木村聡……109
42巻3号 2014年3月号 ICTと臨床検査 櫻林郁之介……213
42巻4号 2014年4月号 冬から春へ 三井田孝……317
42巻5号 2014年5月号 臨床検査技師に英語は必要か? 奈良信雄……421
42巻6号 2014年6月号 1.0と1.00の違い 矢内充……525
42巻7号 2014年7月号 卒後教育としての臨床検査技師認定制度 水口國雄……661
42巻8号 2014年8月号 学び続けること 山田由香里……765
42巻9号 2014年9月号 安心・安全 遠田栄一……869
42巻10号 2014年10月号 まだまだ進化する超音波診断装置 梨昇……973
42巻11号 2014年11月号 Biomedical Laboratory Scientist(BLS) 廣井禎之……1077
42巻12号 2014年12月号 デング熱の流行で学んだこと 松本哲哉……1181
43巻1号 2015年1月号 患者接遇と一言の重要性 宮地勇人……5
43巻2号 2015年2月号 「検体測定室」にどう向き合うか 木村聡……105
43巻3号 2015年3月号 ビッグデータの医療への応用 櫻林郁之介……217
43巻4号 2015年4月号 魔法の一言 三井田孝……329
43巻5号 2015年5月号 病態生理の知識を身につけ、検査に幅をもたせよう 奈良信雄……433
43巻6号 2015年6月号 正しい検体採取をすすめるために 矢内充……537
43巻7号 2015年7月号 超高齢化社会における臨床検査の活用を考える 加國夫……687
43巻8号 2015年8月号 チーム医療と臨床検査技師 山田由香里……787
43巻9号 2015年9月号 ふたたび問われる医療安全管理体制 梨昇……899
43巻10号 2015年10月号 治療現場への参画 遠田栄一……1027
43巻11号 2015年11月号 臨床検査の精度管理 廣井禎之……1127
43巻12号 2015年12月号 死に方を考える医療 松本哲哉……1231
44巻1号 2016年1月号 臨床検査のグローバル化における人材育成 宮地勇人……5
44巻2号 2016年2月号 生体計測の「大衆化」にどう向き合うか? 木村聡……117
44巻3号 2016年3月号 平均寿命と健康寿命 櫻林郁之介……229
44巻4号 2016年4月号 コミュニケーションで重要な言葉遣い 奈良信雄……333
44巻5号 2016年5月号 新しく臨床検査技師になられた皆さんへ 矢内充……437
44巻6号 2016年6月号 視野にあるものを見過ごさないために 三井田孝……543
44巻7号 2016年7月号 もうすぐ国際学会 山田由香里……691
44巻8号 2016年8月号 社会貢献できる技師教育を目指して 加國夫……815
44巻9号 2016年9月号 成功する人,しない人 廣井禎之……927
44巻10号 2016年10月号 臨床検査のグローバル化―ISO15189の国際認証システム― 水口國雄……1027
44巻11号 2016年11月号 人材育成ができる職場環境 梨昇……1131
44巻12号 2016年12月号 自動化によってもたらされる検査の変化 松本哲哉……1235
45巻1号 2017年1月号 ゲノム医療時代の臨床検査室の新たな役割 宮地勇人……5
45巻2号 2017年2月号 人工知能は我々の仕事を奪うか? 木村聡……109
45巻3号 2017年3月号 常に改良を目指す意識を 奈良信雄……213
45巻4号 2017年4月号 なせばなる! 三井田孝……321
45巻5号 2017年5月号 認定資格とローテーション 谷内亮水……437
45巻6号 2017年6月号 教科書,読んでいますか? 矢内充……541
45巻7号 2017年7月号 臨床検査技師のコミュニケーション能力 山田由香里……685
45巻8号 2017年8月号 新たな人材に臨床検査の未来を託して 三村邦裕……785
45巻9号 2017年9月号 POCUS(point of care ultrasound) 梨昇……889
45巻10号 2017年10月号 一日一日を大切に 廣井禎之……1009
45巻11号 2017年11月号 AIの医療応用 櫻林郁之介……1121
45巻12号 2017年12月号 ルーチンの検査以外にも活躍の場は広がっている 松本哲哉……1217
46巻1号 2018年1月号 検体検査の品質・精度確保に関する法律施行に備えて 宮地勇人……5
46巻2号 2018年2月号 紙媒体の雑誌の存在意義とは? 木村聡……97
46巻3号 2018年3月号 自分のデータを持とう 三井田孝……201
46巻4号 2018年4月号 目標を立てよう 山田由香里……301
46巻5号 2018年5月号 10年後の臨床検査が目指しているものって考えられますか? 矢内充……405
46巻6号 2018年6月号 情報通信技術の発展は医療を変える!? 梨昇……501
46巻7号 2018年7月号 臨床検査技師の矜恃 奈良信雄……621
46巻8号 2018年8月号 一期一会 橋修……733
46巻9号 2018年9月号 臨床検査の社会的役割と臨床検査技師 廣井禎之……829
46巻10号 2018年10月号 聴診と臨床検査技師 谷内亮水……949
46巻11号 2018年11月号 人につくすことをみずからの喜びとする 小松方……1053
46巻12号 2018年12月号 日本が「命の沙汰も金次第」とならないように 松本哲哉……1153
47巻1号 2019年1月号 検体検査の品質・精度確保に係る医療法等の改正をふまえて 宮地勇人……1
47巻2号 2019年2月号 「法改正」の対象はこれで十分か? 木村聡……93
47巻3号 2019年3月号 臨床検査室のサービス 梨昇……197
47巻4号 2019年4月号 新たな時代に向けて 山田由香里……301
47巻5号 2019年5月号 グローバル化社会における臨床検査技師 奈良信雄……389
47巻6号 2019年6月号 通巻600号の発刊を記念して 宮地勇人……485
47巻7号 2019年7月号 「不思議なこと」を見つける力 三井田孝……645
47巻8号 2019年8月号 遺伝子治療の幕開けと臨床検査 櫻林郁之介……749
47巻9号 2019年9月号 不得意をチャンスに 廣井禎之……853
47巻10号 2019年10月号 まずいレストランを探す難しさ 矢内充……949
47巻11号 2019年11月号 臨床検査技師教育の転機 三村邦裕……1069
47巻12号 2019年12月号 インバウンドとマスギャザリング 松本哲哉……1173
48巻1号 2020年1月号 第4次産業革命に備えよう 宮地勇人……1
48巻2号 2020年2月号 「求める」と「認める」 小松方……113
48巻3号 2020年3月号 大切にしていること 太田惣……233
48巻4号 2020年4月号 編集委員の夢 三井田孝……345
48巻5号 2020年5月号 学位取得のすすめ 奈良信雄……457
48巻6号 2020年6月号 スポーツと臨床検査技師 山田由香里……561
48巻7号 2020年7月号 コロナ禍だからできたこと・チャレンジしたこと 梨昇……705
48巻8号 2020年8月号 形態学を理解する 廣井禎之……821
48巻9号 2020年9月号 リモート元年 木村聡……917
48巻10号 2020年10月号 自分の感じたことを記録に残そう 矢内充……1029
48巻11号 2020年11月号 生理検査機器の安全管理とデータ管理 橋修……1125
48巻12号 2020年12月号 勝ちに不思議の勝ちあり,負けに不思議の負けなし 清宮正徳……1223
49巻1号 2021年1月号 新型コロナウイルス感染症―次なる波・新たな病原体パンデミックへの備え 宮地勇人……1
49巻2号 2021年2月号 これからの臨床検査技師に必要なもの 三井田孝……97
49巻3号 2021年3月号 コロナ禍で感じたこと 山田由香里……209
49巻4号 2021年4月号 COVID-19がもたらしたもの 奈良信雄……321
49巻5号 2021年5月号 NAFLDとMAFLD 梨昇……425
49巻6号 2021年6月号 さらなる「想定外」とは? 木村聡……537
49巻7号 2021年7月号 ビッグデータとAI 廣井禎之……697
49巻8号 2021年8月号 超高齢化社会における臨床検査について思うこと 渡邊亮司……809
49巻9号 2021年9月号 各医療関係職種が協力して取り組むコロナ対策 松本哲哉……913
49巻10号 2021年10月号 東京2020オリンピック・パラリンピック後への期待 三村邦裕……1009
49巻11号 2021年11月号 私はガラパゴス化した検査室で育ててもらったという事実 矢内充……1113
49巻12号 2021年12月号 限界に挑む人間の可能性について 福吉葉子……1213
50巻1号 2022年1月号 50巻発刊を迎えて:社会に拡がる臨床検査の新たなポテンシャル 宮地勇人……2
50巻2号 2022年2月号 PDSAサイクルとOODAループ 梨昇……101
50巻3号 2022年3月号 臨床検査技師へのタスク・シフト/シェア 山田由香里……205
50巻4号 2022年4月号 チーム医療の要としての臨床検査 奈良信雄……309
50巻5号 2022年5月号 学ぶ心あれば,万物すべて我が師なり 横山俊朗……429
50巻6号 2022年6月号 説明の極意 三井田孝……549
50巻7号 2022年7月号 精度管理と標準化 廣井禎之……695
■
話題―NEWS&TOPICS
人為的ワルファリンの不応性 川杉和夫 646
新たに4類感染症に追加されたチクングニア熱 加藤康幸 647
■
グラス片手に
大統領の葡萄 城羅人 709
35巻1号 2007年1月号 ワインセラー 城羅人……64
35巻2号 2007年2月号 レストラン 城羅人……212
35巻3号 2007年3月号 ソムリエ 城羅人……272
35巻4号 2007年4月号 日本酒 城羅人……376
35巻5号 2007年5月号 杜氏 城羅人……503
35巻6号 2007年6月号 グラスの秘密 城羅人……556
35巻7号 2007年7月号 フランスの匠 城羅人……724
35巻8号 2007年8月号 ふたたび,温暖化とワイン 城羅人……854
35巻9号 2007年9月号 パリ対決 城羅人……968
35巻10号 2007年10月号 ワイン王国の没落 城羅人……1056
35巻11号 2007年11月号 世界遺産と醜聞 城羅人……1184
35巻12号 2007年12月号 偽装毒ワイン 城羅人……1280
36巻1号 2008年1月号 ワインの評価 城羅人……89
36巻2号 2008年2月号 リースリング 城羅人……198
36巻3号 2008年3月号 シャルドネ 城羅人……308
36巻4号 2008年4月号 ソーヴィニョン・ブラン 城羅人……426
36巻5号 2008年5月号 シュナン・ブラン 城羅人……526
36巻6号 2008年6月号 セミヨン 城羅人……630
36巻7号 2008年7月号 ピノ・ノワール 城羅人……756
36巻8号 2008年8月号 カベルネ・フラン 城羅人……872
36巻9号 2008年9月号 シラー 城羅人……963
36巻10号 2008年10月号 カベルネ・ソーヴィニョン 城羅人……1069
36巻11号 2008年11月号 ガメィ 城羅人……1172
36巻12号 2008年12月号 グルナッシュ 城羅人……1269
37巻1号 2009年1月号 戦火とワイン 城羅人……86
37巻2号 2009年2月号 ワインが“開く”? 城羅人……190
37巻3号 2009年3月号 ミレジム 城羅人……270
37巻4号 2009年4月号 テロワール 城羅人……425
37巻5号 2009年5月号 亜硫酸 城羅人……517
37巻6号 2009年6月号 梅酒 城羅人……601
37巻7号 2009年7月号 葡萄の樹 城羅人……771
37巻8号 2009年8月号 葡萄の果実 城羅人……881
37巻9号 2009年9月号 コルクと異臭 城羅人……1001
37巻10号 2009年10月号 ミクロ・オキシジェナシオン 城羅人……1110
37巻11号 2009年11月号 2ドルのワイン 城羅人……1231
37巻12号 2009年12月号 哀惜 城羅人……1292
38巻1号 2010年1月号 フランスワイン 城羅人……80
38巻2号 2010年2月号 AOC がなくなる 城羅人……173
38巻3号 2010年3月号 シャンパーニュ 城羅人……272
38巻4号 2010年4月号 アルザス 城羅人……398
38巻5号 2010年5月号 ロワール 城羅人……514
38巻6号 2010年6月号 ブルゴーニュ 城羅人……584
38巻7号 2010年7月号 ボージョレ 城羅人……716
38巻8号 2010年8月号 コート・デュ・ローヌ 城羅人……820
38巻9号 2010年9月号 ボルドー 城羅人……919
38巻10号 2010年10月号 南西地区 城羅人……1016
38巻11号 2010年11月号 プロヴァンス地方 城羅人……1120
38巻12号 2010年12月号 ラングドック&ルーション 城羅人……1226
39巻1号 2011年1月号 4つのピラミッド 城羅人……73
39巻2号 2011年2月号 巡礼路 城羅人……189
39巻3号 2011年3月号 ポルトガル 城羅人……297
39巻4号 2011年4月号 ドイツワイン 城羅人……379
39巻5号 2011年5月号 イタリア・ワイン 城羅人……486
39巻6号 2011年6月号 オーストリア ホイリゲ 城羅人……560
39巻7号 2011年7月号 大統領の葡萄 城羅人……709
39巻8号 2011年8月号 イギリス・ワインと干ばつ 城羅人……835
39巻9号 2011年9月号 栄枯盛衰 オーストラリア・ワイン 城羅人……921
39巻10号 2011年10月号 チリのワイン 城羅人……1052
39巻11号 2011年11月号 ニュージーランド 城羅人……1229
39巻12号 2011年12月号 定着した異常気象 城羅人……1322
■
ルポ 検査室をゆく
久里浜アルコール症センター 臨床検査科―検査室から支える「再出発」への道のり 710
35巻1号 2007年1月号 岩手県立軽米病院臨床検査科―地域医療を支える検査技師として期待されて……65
35巻2号 2007年2月号 財団法人天理よろづ相談所病院臨床病理部―受け入れ提案する検査部門……177
35巻3号 2007年3月号 松本市医師会医療センター―地域医療の城塞として……273
35巻4号 2007年4月号 国立病院機構大阪医療センター臨床検査科―機能追求により効率的な運営を実現する……377
35巻5号 2007年5月号 安城更生病院臨床検査技術科―現状分析と前向き思考で検査科の存在感を示す……505
35巻6号 2007年6月号 総合病院松江生協病院臨床検査科―安全・安心・満足の検査を提供する……585
35巻7号 2007年7月号 ブレストピアなんば病院検査部門―患者さん中心の医療を支える検査部門……725
35巻8号 2007年8月号 社会保険あきた健康管理センター検査科―センター全体のシステム化を検査科主導で実現……825
35巻9号 2007年9月号 社会保険滋賀病院検査部―地域に根ざした医療を担う一員として……953
35巻10号 2007年10月号 厚生連高岡病院臨床検査部―壁を取り払い効率化を推進……1057
35巻11号 2007年11月号 東京都立府中病院検査科―病院,患者さん,周り,そして自分のために……1161
35巻12号 2007年12月号 厚生連屋島総合病院中央検査部―開かれた検査部を目指して……1273
36巻1号 2008年1月号 群馬県立心臓血管センター検査部門―検査室の外を目指し成長する……65
36巻2号 2008年2月号 岸和田徳洲会病院臨床検査科―進取の精神で発展を続ける……177
36巻3号 2008年3月号 遠山病院臨床検査部―いつでも,どこでも,何でも,誰でも……281
36巻4号 2008年4月号 耳鼻咽喉科麻生北見病院検査科―検査の基本は,患者さんの気持ちになって接すること……389
36巻5号 2008年5月号 成田病院検査室―患者さんの喜びにつながる仕事……493
36巻6号 2008年6月号 田主丸中央病院検査科―地域のために,地域とともに……597
36巻7号 2008年7月号 長岡西病院臨床検査室・健康管理室―チーム力を高め,良質な医療に貢献……733
36巻8号 2008年8月号 能代山本医師会病院臨床検査科―地域全体の検査を担う検査室として……845
36巻9号 2008年9月号 心臓病センター榊原病院臨床検査科―おもてなしの心で検査する……949
36巻10号 2008年10月号 公立山城病院臨床検査科―“かかりつけ検査室”を目指して……1061
36巻11号 2008年11月号 日立総合病院検査技術科―できることを探し,積極的に外へ……1157
36巻12号 2008年12月号 医療法人林病院検査科―チームの一員として理念を共有する……1253
37巻1号 2009年1月号 大手前病院臨床検査技術部―技術と愛をモットーとして……65
37巻2号 2009年2月号 三重県立こころの医療センター臨床検査グループ―こころの医療における臨床検査をリードする……169
37巻3号 2009年3月号 埼玉社会保険病院臨床検査部―技師として,人間として成長する……273
37巻4号 2009年4月号 県立木曽病院臨床検査科―地域唯一の病院の検査科として……385
37巻5号 2009年5月号 藤枝平成記念病院臨床検査科―治療に直結する検査を担当する……497
37巻6号 2009年6月号 かしま病院臨床検査科―職種間の壁をこえて……593
37巻7号 2009年7月号 横須賀共済病院中央検査科―検査プラスアルファの価値を創造する……729
37巻8号 2009年8月号 JA秋田厚生連由利組合総合病院臨床検査科―緊密な協力体制をもとに地域医療を守る……849
37巻9号 2009年9月号 高邦会高木病院臨床検査部―高い意識をもち,成長を続ける検査室……961
37巻10号 2009年10月号 済生会今治病院検査部―“済生の精神”の息づく検査部……1081
37巻11号 2009年11月号 市立赤平総合病院臨床検査科―医師確保活動に積極的に取り組む……1193
37巻12号 2009年12月号 京都第一赤十字病院検査部―システムの有効活用で迅速化を図る……1293
38巻1号 2010年1月号 彦根市立病院臨床検査科―世界に羽ばたく検査技師を目指して 片岡秀夫……57
38巻3号 2010年3月号 山形県立新庄病院検査部―目標を共有し,高みを目指す……273
38巻5号 2010年5月号 山口県立総合医療センター中央検査部―“品質マネジメントシステム”が根付いた検査室……481
38巻7号 2010年7月号 太田西ノ内病院臨床検査部・病理部―地域全体の検査レベル向上に貢献する……701
38巻9号 2010年9月号 有限会社 胎児生命科学センター―より安全で正確な検査法を求めて―……921
38巻11号 2010年11月号 新潟県立中央病院 臨床検査科・病理診断科―人が育つ場を提供する……1121
39巻1号 2011年1月号 長野県立こども病院 臨床検査科―新たな命に寄り添う,“臨床”の検査技師たち……58
39巻5号 2011年5月号 北海道中央労災病院 せき損センター 検査科−労災疾病から生活習慣病まで〜診療を支える検査室……464
39巻7号 2011年7月号 久里浜アルコール症センター 臨床検査科―検査室から支える「再出発」への道のり……710
39巻9号 2011年9月号 心臓血管研究所付属病院 臨床検査部―精確なデータを保証する“研究所”の検査室……962
39巻11号 2011年11月号 長野市民病院 臨床検査科―理想の検査室づくりに真正面から取り組む……1192
■
初歩から学ぶ 実践シリーズ
末梢血液像−この細胞をどう読むか?
3.偽ペルゲル核異常,好中性顆粒減少(MDSなど) 蟹由公子 714
39巻5号 2011年5月号 1.異型リンパ球出現(ウイルス感染) 田中由美子……482
39巻6号 2011年6月号 2.小児リンパ球 田中由美子……572
39巻7号 2011年7月号 3.偽ペルゲル核異常,好中性顆粒減少(MDSなど) 蟹由公子……714
39巻8号 2011年8月号 4.異常リンパ球(CLL) 蟹由公子……830
39巻9号 2011年9月号 5.異常リンパ球(FL) 田中雄三,松下弘道……926
39巻10号 2011年10月号 6.異常リンパ球(MCL) 田中雄三,松下弘道……1066
39巻11号 2011年11月号 7.異常リンパ球(DLBCL) 高橋二美子,松下弘道……1196
39巻12号 2011年12月号 8.異常リンパ球(ATL) 坂入和豊,松下弘道……1310
40巻1号 2012年1月号 9.異常リンパ球(HCL) 太田川和美……56
40巻2号 2012年2月号 10.異常リンパ球(マクログロブリネミア) 太田川和美……188
40巻3号 2012年3月号 11.巨大血小板(MYH9異常症) 坂入和豊,松下弘道……294
40巻4号 2012年4月号 12(最終回).Fagott細胞(APL) 峯尾和美,松下弘道……392
■
最近話題の細菌トップ12―珍しい細菌とめぐり逢うコツとノウハウを伝授します―
@
Helicobacter cinaedi
大楠清文
719
39巻7号 2011年7月号 @
Helicobacter cinaedi
大楠清文……719
39巻8号 2011年8月号 A
Capnocytophaga canimorsus
大楠清文……836
39巻9号 2011年9月号 B
Mycoplasma hominis
大楠清文……932
39巻10号 2011年10月号 C
Corynebacterium kroppenstedtii
大楠清文……1072
39巻11号 2011年11月号 D
Neisseria meningitidis
大楠清文……1201
39巻12号 2011年12月号 E
Mycobacterium ulcerans
大楠清文……1315
40巻1号 2012年1月号 F
Clostridium tertium
大楠清文……62
40巻2号 2012年2月号 G
Streptococcus gallolyticus
大楠清文……193
40巻3号 2012年3月号 H
Campylobacter fetus
subsp.
fetus
大楠清文……299
40巻4号 2012年4月号 I NVS (nutritionally variant streptococci) 大楠清文……397
40巻5号 2012年5月号 J
Arcanobacterium haemolyticum
大楠清文……513
40巻6号 2012年6月号 K
Bordetella holmesii
大楠清文……626
■
L・Lの日常
周玲蓮 725
35巻1号 2007年1月号 周玲蓮……80
35巻2号 2007年2月号 周玲蓮……200
35巻3号 2007年3月号 周玲蓮……298
35巻4号 2007年4月号 周玲蓮……414
35巻5号 2007年5月号 周玲蓮……498
35巻6号 2007年6月号 周玲蓮……584
35巻7号 2007年7月号 周玲蓮……742
35巻8号 2007年8月号 周玲蓮……824
35巻9号 2007年9月号 周玲蓮……952
35巻10号 2007年10月号 周玲蓮……1094
35巻11号 2007年11月号 周玲蓮……1190
35巻12号 2007年12月号 周玲蓮……1288
36巻1号 2008年1月号 周玲蓮……64
36巻2号 2008年2月号 周玲蓮……176
36巻3号 2008年3月号 周玲蓮……332
36巻4号 2008年4月号 周玲蓮……420
36巻5号 2008年5月号 周玲蓮……516
36巻6号 2008年6月号 周玲蓮……612
36巻7号 2008年7月号 周玲蓮……730
36巻8号 2008年8月号 周玲蓮……860
36巻9号 2008年9月号 周玲蓮……964
36巻10号 2008年10月号 周玲蓮……1078
36巻11号 2008年11月号 周玲蓮……1171
36巻12号 2008年12月号 周玲蓮……1270
37巻1号 2009年1月号 周玲蓮……80
37巻2号 2009年2月号 周玲蓮……167
37巻3号 2009年3月号 周玲蓮……272
37巻4号 2009年4月号 周玲蓮……416
37巻5号 2009年5月号 周玲蓮……510
37巻6号 2009年6月号 周玲蓮……612
37巻7号 2009年7月号 周玲蓮……723
37巻8号 2009年8月号 周玲蓮……872
37巻9号 2009年9月号 周玲蓮……960
37巻10号 2009年10月号 周玲蓮……1104
37巻11号 2009年11月号 周玲蓮……1214
37巻12号 2009年12月号 周玲蓮……1326
38巻1号 2010年1月号 周玲蓮……96
38巻2号 2010年2月号 周玲蓮……186
38巻3号 2010年3月号 周玲蓮……304
38巻4号 2010年4月号 周玲蓮……424
38巻5号 2010年5月号 周玲蓮……502
38巻6号 2010年6月号 周玲蓮……592
38巻7号 2010年7月号 周玲蓮……724
38巻8号 2010年8月号 周玲蓮……834
38巻9号 2010年9月号 周玲蓮……943
38巻10号 2010年10月号 周玲蓮……1045
38巻11号 2010年11月号 周玲蓮……1140
38巻12号 2010年12月号 周玲蓮……1232
39巻1号 2011年1月号 周玲蓮……83
39巻2号 2011年2月号 周玲蓮……193
39巻3号 2011年3月号 周玲蓮……293
39巻5号 2011年5月号 周玲蓮……506
39巻6号 2011年6月号 周玲蓮……581
39巻7号 2011年7月号 周玲蓮……725
39巻8号 2011年8月号 周玲蓮……843
39巻9号 2011年9月号 周玲蓮……951
39巻11号 2011年11月号 周玲蓮……1222
39巻12号 2011年12月号 周玲蓮……1347
40巻1号 2012年1月号 周玲蓮……108
40巻2号 2012年2月号 周玲蓮……231
40巻3号 2012年3月号 周玲蓮……326
40巻4号 2012年4月号 周玲蓮……396
40巻5号 2012年5月号 周玲蓮……512
40巻6号 2012年6月号 周玲蓮……625
40巻7号 2012年7月号 周玲蓮……772
40巻8号 2012年8月号 周玲蓮……918
40巻9号 2012年9月号 周玲蓮……1022
40巻10号 2012年10月号 周玲蓮……1110
40巻11号 2012年11月号 周玲蓮……1255
40巻12号 2012年12月号 周玲蓮……1332
41巻2号 2013年2月号 周玲蓮……191
41巻3号 2013年3月号 周玲蓮……298
41巻4号 2013年4月号 周玲蓮……416
41巻5号 2013年5月号 周玲蓮……531
41巻6号 2013年6月号 周玲蓮……671
41巻7号 2013年7月号 周玲蓮……810
41巻8号 2013年8月号 周玲蓮……882
41巻9号 2013年9月号 周玲蓮……1028
41巻12号 2013年12月号 周玲蓮……1331
42巻1号 2014年1月号 周玲蓮……100
42巻3号 2014年3月号 周玲蓮……309
42巻4号 2014年4月号 周玲蓮……412
42巻5号 2014年5月号 周玲蓮……507
42巻6号 2014年6月号 周玲蓮……599
42巻7号 2014年7月号 周玲蓮……712
42巻8号 2014年8月号 周玲蓮……854
42巻9号 2014年9月号 周玲蓮……961
42巻10号 2014年10月号 周玲蓮……1057
42巻11号 2014年11月号 周玲蓮……1172
42巻12号 2014年12月号 周玲蓮……1263
43巻1号 2015年1月号 周玲蓮……91
43巻2号 2015年2月号 周玲蓮……205
43巻3号 2015年3月号 周玲蓮……313
43巻4号 2015年4月号 周玲蓮……423
43巻5号 2015年5月号 周玲蓮……499
43巻6号 2015年6月号 周玲蓮……619
43巻7号 2015年7月号 周玲蓮……776
43巻8号 2015年8月号 周玲蓮……875
43巻9号 2015年9月号 周玲蓮……1009
43巻10号 2015年10月号 周玲蓮……1095
43巻11号 2015年11月号 周玲蓮……1223
43巻12号 2015年12月号 周玲蓮……1341
44巻1号 2016年1月号 周玲蓮……93
44巻2号 2016年2月号 周玲蓮……209
44巻3号 2016年3月号 周玲蓮……320
44巻4号 2016年4月号 周玲蓮……428
44巻5号 2016年5月号 周玲蓮……521
44巻6号 2016年6月号 周玲蓮……639
44巻7号 2016年7月号 周玲蓮……783
44巻8号 2016年8月号 周玲蓮……918
44巻9号 2016年9月号 周玲蓮……1018
44巻10号 2016年10月号 周玲蓮……1111
44巻11号 2016年11月号 周玲蓮……1226
44巻12号 2016年12月号 周玲蓮……1311
45巻1号 2017年1月号 周玲蓮……100
45巻2号 2017年2月号 周玲蓮……195
45巻3号 2017年3月号 周玲蓮……312
45巻4号 2017年4月号 周玲蓮……428
45巻5号 2017年5月号 周玲蓮……518
45巻6号 2017年6月号 周玲蓮……602
45巻7号 2017年7月号 周玲蓮……737
45巻8号 2017年8月号 周玲蓮……853
45巻9号 2017年9月号 周玲蓮……981
45巻10号 2017年10月号 周玲蓮……1111
45巻11号 2017年11月号 周玲蓮……1172
45巻12号 2017年12月号 周玲蓮……1295
46巻1号 2018年1月号 周玲蓮……52
46巻2号 2018年2月号 周玲蓮……161
46巻3号 2018年3月号 周玲蓮……263
46巻4号 2018年4月号 周玲蓮……393
46巻5号 2018年5月号 周玲蓮……461
46巻6号 2018年6月号 周玲蓮……544
46巻7号 2018年7月号 周玲蓮……696
46巻8号 2018年8月号 周玲蓮……776
46巻9号 2018年9月号 周玲蓮……921
46巻10号 2018年10月号 周玲蓮……1023
46巻11号 2018年11月号 周玲蓮……1129
46巻12号 2018年12月号 周玲蓮……1240
47巻1号 2019年1月号 周玲蓮……75
47巻2号 2019年2月号 周玲蓮……167
47巻3号 2019年3月号 周玲蓮……268
47巻4号 2019年4月号 L・Lの日常 周玲蓮……351
47巻5号 2019年5月号 L・Lの日常 周玲蓮……475
47巻6号 2019年6月号 L・Lの日常 周玲蓮……574
47巻7号 2019年7月号 L・Lの日常 周玲蓮……719
47巻8号 2019年8月号 L・Lの日常 周玲蓮……846
47巻9号 2019年9月号 L・Lの日常 周玲蓮……908
47巻10号 2019年10月号 L・Lの日常 周玲蓮……1011
47巻11号 2019年11月号 L・Lの日常 周玲蓮……1169
47巻12号 2019年12月号 L・Lの日常 周玲蓮……1262
48巻1号 2020年1月号 L・Lの日常 周玲蓮……109
48巻2号 2020年2月号 L・Lの日常 周玲蓮……118
48巻3号 2020年3月号 L・Lの日常 周玲蓮……333
48巻4号 2020年4月号 L・Lの日常 周玲蓮……416
48巻5号 2020年5月号 L・Lの日常 周玲蓮……521
48巻6号 2020年6月号 L・Lの日常 周玲蓮……644
48巻7号 2020年7月号 L・Lの日常 周玲蓮……808
48巻8号 2020年8月号 L・Lの日常 周玲蓮……879
48巻9号 2020年9月号 L・Lの日常 周玲蓮……1013
48巻10号 2020年10月号 L・Lの日常 周玲蓮……1119
48巻11号 2020年11月号 L・Lの日常 周玲蓮……1205
48巻12号 2020年12月号 L・Lの日常 周玲蓮……1291
49巻1号 2021年1月号 L・Lの日常 周玲蓮……47
49巻2号 2021年2月号 L・Lの日常 周玲蓮……192
49巻3号 2021年3月号 L・Lの日常 周玲蓮……271
49巻4号 2021年4月号 L・Lの日常 周玲蓮……417
49巻5号 2021年5月号 L・Lの日常 周玲蓮……534
49巻6号 2021年6月号 L・Lの日常 周玲蓮……641
49巻7号 2021年7月号 L・Lの日常 周玲蓮……805
49巻8号 2021年8月号 L・Lの日常 周玲蓮……887
49巻9号 2021年9月号 L・Lの日常 周玲蓮……1004
49巻10号 2021年10月号 L・Lの日常 周玲蓮……1071
49巻11号 2021年11月号 L・Lの日常 周玲蓮……1203
49巻12号 2021年12月号 L・Lの日常 周玲蓮……1309
50巻1号 2022年1月号 L・Lの日常 周玲蓮……87
50巻2号 2022年2月号 L・Lの日常 周玲蓮……195
50巻3号 2022年3月号 L・Lの日常 周玲蓮……305
50巻4号 2022年4月号 L・Lの日常 周玲蓮……388
50巻5号 2022年5月号 L・Lの日常 周玲蓮……497
50巻6号 2022年6月号 L・Lの日常 周玲蓮……643
50巻7号 2022年7月号 L・Lの日常 周玲蓮……803
■
基礎講座
薄切技術向上のための基礎知識
1.パラフィンについて 磯ア勝 726
39巻7号 2011年7月号 1.パラフィンについて 磯ア勝……726
39巻9号 2011年9月号 2.薄切の原理 磯ア勝……957
39巻11号 2011年11月号 3.加湿・冷却の作用 磯ア勝……1216
■
FOCUS
胃癌の「ABC検診」 河合隆,福澤麻理,杉本弥子 732
■
MT Seminar
病理診断迅速化に向けた取り組み<後編>―ワンデイ・パソロジーの概要と実際― 金子伸行 737
35巻1号 2007年1月号 セロイジン包埋組織切片の特徴とセロイジン包埋の実際 竹内京子……88
35巻3号 2007年3月号 光触媒防汚,抗菌・防カビ機能をもつ製品開発―光触媒の実用化技術と応用製品開発,市場動向 佐伯義光……293
35巻4号 2007年4月号 細胞診による皮膚悪性リンパ腫の診断 南部雅美,竹下盛重,岩下明コ……405
35巻5号 2007年5月号 厚労省研究班による熱帯病・寄生虫症に対するオーファンドラッグの保管 中村哲也……499
35巻6号 2007年6月号 産科領域のホルモン検査 平井規之……609
35巻7号 2007年7月号 感染管理認定看護師から学ぶ検査室の感染管理―標準予防策における手指衛生と個人防御具 水上由美子……755
35巻8号 2007年8月号 メタボリックシンドローム予防に臨床検査技師の活躍の場が 三村邦裕……849
35巻9号 2007年9月号 前立腺癌のグリソン分類 鷹橋浩幸……969
35巻10号 2007年10月号 下腿浮腫の鑑別法 矢内充……1081
35巻11号 2007年11月号 Bartonella henselae感染症(ネコひっかき病)の診断法の確立 常岡英弘,柳原正志,梅田昭子……1185
35巻12号 2007年12月号 甲状腺濾胞性腫瘍の細胞像―濾胞腺腫・濾胞癌の細胞像の実際 丸田淳子……1295
36巻1号 2008年1月号 FISH法を用いた細胞診検体内の病原真菌判別 篠ア稔,中山晴雄,井手忠,渋谷和俊……58
36巻2号 2008年2月号 剥離防止コートスライドの接着メカニズム 新道弘規……199
36巻3号 2008年3月号 細胞診における新たな分子診断―癌診断におけるメチル化異常検出系の検討 井村穣二,阿部香織,内田好明,藤盛孝博……313
36巻4号 2008年4月号 心臓カテーテル検査・インターベンション治療における血管超音波検査法の有用性 竹本和司……413
36巻5号 2008年5月号 症例から学ぶ心臓超音波検査の注意点 宮嶋良康,井野秀一,大場教子,和田骼u……490
36巻6号 2008年6月号 電顕写真のデジタル化―その特徴と適応 佐藤茂,安達彰子,佐佐木喜広……619
36巻8号 2008年8月号 クレアチニン補正 戸塚実……865
36巻9号 2008年9月号 造血幹細胞移植と臨床検査 小林武,秋山秀樹……975
36巻10号 2008年10月号 顕微鏡の分解能 梅宮敏文……1089
36巻12号 2008年12月号 アルツハイマー病と関連疾患―認知症の類型と患者さんへの接し方 福井俊哉……1271
37巻1号 2009年1月号 手根管症侯群の開放術における神経生理学的検査の有用性 湯田美智子……81
37巻4号 2009年4月号 排尿障害の臨床における尿流動態検査の意義と排尿機能検査士の役割 武井実根雄……411
37巻5号 2009年5月号 急性炎症と慢性炎症の臨床病理 菊池良子,松原修……513
37巻7号 2009年7月号 鶏肉でかかる神経疾患ギラン・バレー症候群―病因のカギ,分子相同性 西本幸弘,結城伸泰……747
37巻8号 2009年8月号 病院内の輸血副作用の監視体制 藤井康彦……865
37巻9号 2009年9月号 子宮頸部細胞診検体取り扱いにおける従来法と液状細胞診liquid based cytology(ThinPrep)法の比較―異型腺細胞(atypical glandular cell)を中心に 坂根潤一,戸田環,西村俊直,藤本貴美子,辰島純二,齋藤彰久,倉岡和矢,川上洋介,竹原和宏,谷山清己……980
37巻10号 2009年10月号 臨床検査システムの標準化を考える―IHEで効率的な医療情報システムを構築する― 井口健,山田修……1097
37巻11号 2009年11月号 歯周疾患診断への唾液検査の応用 飯沼克弘,坪井五三美……1215
37巻12号 2009年12月号 小児におけるRSウイルス感染症の重要性 五百井寛明,柏木保代,河島尚志……1309
38巻2号 2010年2月号 ISO15189―認定取得とその現状 下田勝二……190
38巻3号 2010年3月号 ワルファリン治療とINR値 小山高敏……291
38巻4号 2010年4月号 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 桶谷眞,坪内博仁……413
38巻5号 2010年5月号 より良い輸血療法のために―I&A(点検・視察と認定) 長田広司……507
38巻7号 2010年7月号 Aeromonas属菌の分類と同定―臨床微生物学ではどこまで必要か?― 川上由行,小穴こず枝……731
38巻9号 2010年9月号 薬剤性腎障害と尿検査 田部井薫……945
38巻10号 2010年10月号 医療安全をシステムからとらえ直す 相馬孝博……1041
38巻11号 2010年11月号 栄養サポートチーム(NST)における臨床検査技師の貢献―NSTに臨床検査技師が参画する意義とは― 畑中徳子……1141
39巻1号 2011年1月号 アンチエイジング医学と検査 久保明……78
39巻2号 2011年2月号 自己血採血時の血管迷走神経反応(VVR) 窪田良次……185
39巻3号 2011年3月号 術中大量出血に臨床検査部門はどう対応すべきなのか 紀野修一……285
39巻4号 2011年4月号 非血縁者間末梢血幹細胞採取 田野崎隆二……387
39巻5号 2011年5月号 B型肝炎診療の現状と課題 長岡進矢……487
39巻6号 2011年6月号 病理診断迅速化に向けた取り組み〈前編〉―迅速化の要件と自動包埋装置の有用性― 古屋周一郎……576
39巻7号 2011年7月号 病理診断迅速化に向けた取り組み<後編>―ワンデイ・パソロジーの概要と実際― 金子伸行……737
39巻8号 2011年8月号 見逃されやすい変異株―small colony variants MRSA 谷本綾子……849
39巻10号 2011年10月号 反応性尿細管上皮細胞の細胞学的特徴と各種癌細胞との鑑別 大ア博之,平川栄一郎,羽場礼次,則松良明……1087
39巻12号 2011年12月号 “殺人カビ”
Cryptococcus gattii
がすでに日本にも上陸!? 大楠美佐子,大楠清文……1341
40巻2号 2012年2月号 原発不明がんの診断と治療の概要 向井博文……209
40巻3号 2012年3月号 オステオイドとは?―その計測方法,計測によって何がわかるのか 村山寿,河原元……314
40巻4号 2012年4月号 下痢原性大腸菌のO抗原検査 飯島義雄……426
40巻5号 2012年5月号 子宮内膜症と臨床検査 笹秀典……534
40巻7号 2012年7月号 HTLV-1の母子感染予防対策 上平憲……777
40巻8号 2012年8月号 テロメアと老化,癌発生 田久保海誉,新井冨生,鈴木明美,下村七生貴,相田順子……892
40巻9号 2012年9月号 ロタウイルス感染症とロタウイルスワクチン 中込とよ子,中込治……1005
40巻11号 2012年11月号 インスリン抵抗性の評価検査 羽入修,三井田孝……1242
40巻12号 2012年12月号 脳脊髄液漏出症とは? 佐藤慎哉,嘉山孝正……1373
41巻3号 2013年3月号 食塩感受性高血圧の概要とその評価法 土橋卓也……319
41巻4号 2013年4月号 LOH症候群とは? 岩本晃明……446
41巻5号 2013年5月号 検査技師が起こしやすい輸血関連のインシデントとその防止対策 米村雄士……550
41巻6号 2013年6月号 食品由来耐性菌の現状とヒトへの伝播 山崎伸二……659
41巻8号 2013年8月号 臨床微生物検査技師として知っておきたい ウイルス感染症検査法の基本と最新情報 西條政幸……895
41巻9号 2013年9月号 褥瘡回診における超音波検査の有用性 藤井公人,江上直美,舟橋あゆ美,横尾和久……998
41巻12号 2013年12月号 進歩する肺高血圧症診療―検査の実際と最新治療 花岡正幸……1319
42巻3号 2014年3月号 剖検例から学ぶAutopsy imaging(Ai)の意義―病理医からみたAiの有用性― 松下隆……263
42巻4号 2014年4月号 臨床検査業務と医療トラブル―医師の指示を明確にし、保存する重要性の再確認― 岩井完,小林弘幸……400
42巻5号 2014年5月号 検査部に必要な「血尿診断ガイドライン2013」のポイント 油野友二……503
42巻6号 2014年6月号 心原性脳塞栓症におけるBNP測定の意義 目時典文……604
42巻7号 2014年7月号 超音波ソフトマーカーの概要と課題 佐藤昌司……737
42巻8号 2014年8月号 臨床が求める輸血検査報告とは 大ア浩一……830
42巻10号 2014年10月号 ヒト精液検査法―WHOラボマニュアル(第5版)のポイントをふまえて 福田愛作……1043
42巻11号 2014年11月号 一般用検査薬の普及と課題―がん検査薬など3品目が市販解禁に 〆谷直人……1146
42巻12号 2014年12月号 患者中心の輸血医療(PBM)における臨床検査技師の役割 紀野修一……1250
43巻1号 2015年1月号 知っておきたい「深在性真菌症の診断・治療ガイドライン2014」の要点 田代将人,泉川公一……84
43巻7号 2015年7月号 白血病の染色体・遺伝子異常と血液形態検査 後藤文彦……750
43巻10号 2015年10月号 乳腺超音波検査のためのマンモグラフィと乳腺MRIの見方 町田洋一,吉田民子,戸崎光宏……1085
43巻11号 2015年11月号 移植後ウイルス感染症のモニタリングとしての尿沈渣の役割―BKウイルスおよびアデノウイルスを中心に 伊藤園江……1204
43巻12号 2015年12月号 泌尿器科医が望む尿一般検査 関田信之……1302
43巻12号 2015年12月号 検体保存方法の研究―保存温度の影響を中心に 古田耕,白樫了……1307
44巻1号 2016年1月号 結核菌の核酸増幅法 木明子,御手洗聡……87
44巻2号 2016年2月号 感染症のバイオマーカーを考える 吉田耕一郎……192
44巻2号 2016年2月号 遺伝子の基本を学ぶ―遺伝子異常の基礎知識と代表的な遺伝子疾患 鴨志田伸吾,伊藤智雄,柳田絵美衣,遠藤亮和……196
44巻8号 2016年8月号 海外渡航に関連した感染症と検査を整理する 熊谷正広,濱田篤郎……902
44巻10号 2016年10月号 再生不良性貧血と骨髄異形成症候群の鑑別 中尾眞二……1100
44巻12号 2016年12月号 水処理の基礎と水質が臨床検査値へ与える影響 神山清志……1316
45巻1号 2017年1月号 病理組織診・細胞診担当者が知っておきたいGiemsa染色による血液細胞の見方 茅野秀一,周東真代……78
45巻6号 2017年6月号 TRALI・TACOの疾患概念と鑑別 田崎哲典……627
45巻8号 2017年8月号 血小板輸血の適応と有効性を判定するために―HIT やTTP など血栓を伴う血小板減少症の検査と技師の知識― ―HITやTTPなど血栓を伴う血小板減少症の検査と技師の知識― 小宮山豊……861
46巻1号 2018年1月号 凝固波形解析の活用法と見方 松本智子……66
46巻3号 2018年3月号 血液検査における細胞形態の表現方法 常名政弘……284
46巻4号 2018年4月号 皮膚真菌の特徴と鑑別 岩澤真理……372
46巻5号 2018年5月号 生後4カ月以内の新生児および乳児の輸血前検査と輸血用血液製剤の選択 浅野尚美……466
46巻7号 2018年7月号 血中薬物濃度測定における測定前段階での注意事項 三好雅士,長井幸二郎,西岡麻衣,秦真公人,中尾隆之……700
46巻8号 2018年8月号 小児の血液培養―現状と課題 笠井正志……781
46巻10号 2018年10月号 ファブリー病と尿検査 川満紀子……1014
46巻10号 2018年10月号 パリシステム―尿細胞診の国際的な統一報告様式―をひもとく 都築豊徳,岩田英紘,瀬古周子,大橋明子……1018
46巻11号 2018年11月号 子宮頸部腺系病変の細胞診―ピットフォールに直面した症例 南口早智子……1116
47巻1号 2019年1月号 国際報告様式ミラノシステムに基づいた唾液腺細胞診の報告法 樋口佳代子……62
47巻1号 2019年1月号 腹部超音波検査時の身体負担に影響を与える要因とその対策 丸山勝……66
47巻2号 2019年2月号 子宮内膜良性病変とGrade1類内膜腺癌との鑑別 矢納研二,中村豊,丹羽正幸,則松良明……174
47巻2号 2019年2月号 直接抗グロブリン試験陽性患者の輸血検査と輸血について 岸野光司……179
47巻6号 2019年6月号 微生物検査室の精度管理 宮部安規子……592
47巻11号 2019年11月号 JANISデータを活用しよう 川上小夜子,矢原耕史,柴山恵吾,菅井基行……1154
47巻12号 2019年12月号 造血器腫瘍における微小残存病変の意義と検索法 森沙耶香,渕上麻衣,長谷川寛雄,佐々木大介,鶴田一人,蛹エ克紀……1264
48巻2号 2020年2月号 トロポニン測定のピットフォール 中野恵一,杉田純一,眞船直樹,安田慶子,西田睦,豊嶋崇徳……193
48巻2号 2020年2月号 これだけはおさえておきたい 免疫チェックポイント阻害剤 松下一之……198
48巻3号 2020年3月号 凝固検査におけるプレアナリシス段階の重要性―凝固検査用検体の取り扱いと検査値への影響 山ア哲……315
48巻3号 2020年3月号 輸血関連情報カードにかかわる検査説明の実際 齋藤光平……321
48巻5号 2020年5月号 薬剤性腎障害とは? 金井大輔,渡邉周平……540
48巻7号 2020年7月号 注目の耐性菌 MRSA 山口哲央……780
48巻7号 2020年7月号 酸化ストレスと酸化ストレスマーカーの知識 塚原宏一,鷲尾洋介,馬場健児,大野直幹……786
48巻8号 2020年8月号 NAFLDを整理する 西原利治……896
48巻9号 2020年9月号 血小板輸血後もPLTが上昇しない原因とその対策 藤原孝記……1002
48巻10号 2020年10月号 パネル赤血球ですべて陽性となった際の検査の進め方 伊藤正一……1093
49巻1号 2021年1月号 輸血過誤防止に向けての対応 舞木弘幸,古川良尚……68
49巻2号 2021年2月号 顕微鏡の基本をおさえる 顕微鏡の能力を最大限活かすための基礎知識 佐藤康彦……182
49巻8号 2021年8月号 心臓リハビリテーションと心肺運動負荷試験 前田知子……888
49巻9号 2021年9月号 環境に優しい染色法(クロム酸フリー・アザン染色) 磯ア勝……966
49巻9号 2021年9月号 その後の在宅輸血〜ガイドライン以後〜 佐藤伸二……970
49巻11号 2021年11月号 DOHaD(Developmental Origins of Health and Disease)とは?―胎児期の環境が成人期以降の疾患リスクに影響する 山田宏哉……1190
49巻11号 2021年11月号 AIHAの病態と輸血検査の注意点 森山昌彦……1193
50巻1号 2022年1月号 HPV感染予防ワクチンの現状 藤井多久磨……82
50巻3号 2022年3月号 自信をもって顕微鏡撮影を行うために 伊藤智雄……252
50巻6号 2022年6月号 輸血効果がない患者に直面!どう対応しますか? 村井良精……626
50巻6号 2022年6月号 臨床検査医学からみた低糖質(糖質制限)ダイエット―その原理と効果的な活用法 山田悟……630
■
MT見聞録
一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 創立50周年記念講演会・記念式典 743
35巻2号 2007年2月号 平成18年度日本臨床検査学教育協議会第1回臨時総会……184
35巻6号 2007年6月号 第27回日本医学会総会……554
35巻7号 2007年7月号 有限責任中間法人日本臨床検査学教育協議会 平成19年度定時総会……695
36巻2号 2008年2月号 有限責任中間法人日本臨床検査学教育協議会 平成19年度臨時総会……158
36巻2号 2008年2月号 平成19年度東北臨床検査技師会生物化学分析部門研修会……195
36巻5号 2008年5月号 櫻林郁之介教授 退任祝賀会……446
36巻7号 2008年7月号 有限責任中間法人日本臨床検査学教育協議会 平成20年度定時総会……732
37巻2号 2009年2月号 有限責任中間法人日本臨床検査学教育協議会 平成20年度臨時総会……153
37巻7号 2009年7月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成21年度定時総会……728
38巻2号 2010年2月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成21年度臨時総会……208
38巻7号 2010年7月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成22年度定時総会……737
38巻8号 2010年8月号 平成22年度 日臨技生理機能検査部門研修会「脳死判定検査」〜改正臓器移植法施行直前の再確認〜……844
39巻1号 2011年1月号 11月11日は「臨床検査の日」―「臨床検査の日」制定記念フォーラム開催される―……72
39巻3号 2011年3月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成22年度臨時総会……277
39巻7号 2011年7月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 創立50周年記念講演会・記念式典……743
40巻2号 2012年2月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成23年度臨時総会……233
40巻8号 2012年8月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成24年度定時総会……924
41巻3号 2013年3月号 第3回日本臨床化学会関東支部勉強会……305
41巻3号 2013年3月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成24年度臨時総会……312
41巻3号 2013年3月号 チーム医療普及推進事業シンポジウム「職種の壁を越えた救命救急チーム医療」開催される……342
41巻7号 2013年7月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成25年度定時総会……820
41巻10号 2013年10月号 第8回臨床神経生理技術講習会・東京……1134
42巻2号 2014年2月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成25年度臨時総会……198
42巻7号 2014年7月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成26年度定時総会……754
42巻8号 2014年8月号 平成26年度「第49回小島三郎記念技術賞」・「第33回福見秀雄賞」贈呈式……862
43巻2号 2015年2月号 平成26年度 第30回「緒方富雄賞」贈呈式・公益社団法人認定記念式典……203
43巻3号 2015年3月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成26年度臨時総会……320
43巻7号 2015年7月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成27年度定時総会……777
43巻7号 2015年7月号 平成27年度「第50回小島三郎記念技術賞」・「第34回福見秀雄賞」贈呈式……777
44巻3号 2016年3月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成27年度臨時総会……327
44巻7号 2016年7月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成28年度定時総会……806
44巻7号 2016年7月号 平成28年度「第51回小島三郎記念技術賞」・「第35回福見秀雄賞」贈呈式……806
45巻3号 2017年3月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成28年度臨時総会……315
45巻7号 2017年7月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成29年度定時総会……773
45巻8号 2017年8月号 平成29年度「第52回小島三郎記念技術賞」・「第36回福見秀雄賞」贈呈式……873
46巻2号 2018年2月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成29年度臨時総会……177
46巻2号 2018年2月号 臨床検査から読む症例検討会 ドクターL(laboratory)in千葉……185
46巻7号 2018年7月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成30年度定時総会……722
46巻8号 2018年8月号 平成30年度「第53回小島三郎記念技術賞」・「第37回福見秀雄賞」贈呈式……813
46巻12号 2018年12月号 第18回愛知県医学検査学会……1215
47巻3号 2019年3月号 一般社団法人 日本臨床検査学教育協議会 平成30年度臨時総会……293
■
実践! 検査室の手話入門
7.不安をやわらげる手話 井崎哲也 758
39巻1号 2011年1月号 1.挨拶ができるようになろう 井崎哲也……90
39巻2号 2011年2月号 2.時間の表現を学ぼう 井崎哲也……194
39巻3号 2011年3月号 3.曜日・休日の表現を学ぼう 井崎哲也……298
39巻4号 2011年4月号 4.医療現場の基本手話 井崎哲也……396
39巻5号 2011年5月号 5.病院でよく使われる単語 井崎哲也……502
39巻6号 2011年6月号 6.検査室での最初の一言 井崎哲也……592
39巻7号 2011年7月号 7.不安をやわらげる手話 井崎哲也……758
39巻8号 2011年8月号 8.採血室での手話 井崎哲也……866
39巻9号 2011年9月号 9.採血後の一言 井崎哲也……972
39巻10号 2011年10月号 10.検査時の説明に役立つ表現 @ 井崎哲也……1104
39巻11号 2011年11月号 11.検査時の説明に役立つ表現 A 井崎哲也……1238
39巻12号 2011年12月号 12.手話のここが知りたい Q&A 井崎哲也……1358
39巻7号 2011年7月15日
月刊(B5判,100頁)
発行時参考価格 1,300円
注文コード:013907
雑誌コード:08607-07
品切れ
本書は電子版を販売しています.
以下のウェブサイトで論文単位の購入が可能です.
※リンク先は医歯薬出版株式会社のウェブサイトではありません.利用方法等は各ウェブサイトへお問い合わせください.
雑誌紹介
投稿規定
雑誌広告媒体資料
肥満症の生活指導
大野誠 ほか著
腹部超音波スクリーニング
遠田栄一・谷内亮水 編
組織アトラス
医歯薬出版 編
お問い合わせ
会社案内
About us
リンクについて
オンラインショップの返品について
当サイトはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください.
Copyright (C) 2022 Ishiyaku Pub,Inc.