内容紹介
●「歯の発生」「歯の組織」「歯の病変」の3章構成とし,
①平成6年に改定された歯学教授要項に定められた範囲を収録するとともに,歯科医師国家試験出題基準による領域を網羅,基本となる事項を簡潔明瞭に解説し,重要な推論以外は定説を中心に記述すること.
②乳歯と永久歯の比較および増齢変化を加えること.
③各編にわたる相互的な関連を明確にすること
などに意を注いで,あくまでも歯学生の良き参考図書となることを根底に置いた.
目次
序章 ……2
1章 歯胚の形成……3
2章 歯冠の形成……14
3章 歯根の形成……24
4章 歯髄の発生……30
5章 歯の萌出と萌出時期……33
第II編 歯の組織明坂年隆……43
序章 ……44
1章 エナメル質の構造……47
2章 象牙質と歯髄の構造……69
3章 セメント質の構造……102
第III編 歯の病変 柳澤孝彰・澤田隆……115
序章 ……116
1章 歯の発育の異常……117
2章 歯の損傷……131
3章 象牙質,セメント質の増生と歯の吸収……136
4章 歯の沈着物と着色および変色……146
5章 齲蝕……151
6章 歯髄の退行性変化……171
7章 歯髄炎……175
索引――和英対照……195
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
柳澤孝彰
1971年 東京歯科大学卒業
1981年 東京歯科大学助教授
1991年 東京歯科大学教授 口腔超微構造学講座
明坂年隆
1974年 大阪歯科大学卒業
1983年 広島大学歯学部講師
1988年 朝日大学歯学部教授 口腔解剖学第2講座
山本茂久
1970年 東京歯科大学卒業
1979年 東北歯科大学助教授
1980年 東北歯科大学教授(現 奥羽大学歯学部) 口腔解剖学第2講座
澤田 隆
1977年 東京歯科大学卒業
1991年 東京歯科大学助教授