食べる機能の発達と,栄養・食形態・食環境をトータルに支援していくために
内容紹介
●授乳期(哺乳期)から離乳期,幼児期の子どもの食に関わる事項を,「心」「栄養」「食べる機能」の視点から総合的にまとめた一冊.乳幼児とその保護者や保育者に関わる医療職,保健職には必携の書!
●母乳,育児用ミルク,離乳食,幼児食など,発育段階に合わせた食と,食べる機能の発達,食べさせ方,食環境への配慮などを図表や写真でわかりやすく解説.明日からの臨床や保健指導に役立つ知識をまとめました.
●また,お母さんや保育者から寄せられることの多い,乳幼児の食に関わる悩みや相談事を厳選してQ&Aで解説.気になる最近のトピックスについてはコラムで詳説しました.実際に現場で指導・支援する際にヒントとなるアドバイスが満載!
●小児科,小児歯科,摂食・嚥下リハビリテーション,栄養,心理,保育・養護など,それぞれの専門分野の立場でお読みいただきながら,他領域における関連知識まで理解できるよう構成された実践書です.ぜひご活用ください.
目次
CHAPTER-1 乳幼児期における食と心の関わり
CHAPTER-2 乳幼児期における食事の意義 家庭および集団での食と食育
II編 発育に応じた食べ方・栄養と食支援
CHAPTER-1 授乳期の食べる機能・栄養と食支援
CHAPTER-2 離乳期の食べる機能・栄養と食支援
CHAPTER-3 幼児期の食べる機能・栄養と食支援
CHAPTER-4 特別な支援が必要な子どもへの食の支援
III編 お母さん・保育者の疑問にこたえる 気になる食行動と食生活Q&A
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
巷野悟郎【こうのごろう】
1944年 東京大学医学部卒業
1947年 厚生省(児童局母子衛生課)技官
1954年 東京都立八王子乳児院院長
1956年 市立札幌病院小児科医長
1975年 東京都立駒込病院副院長
1977年 東京都立府中病院院長
1984年 こどもの城小児保健クリニック院長(~現在)
2007年 (社)母子保健推進会議会長(~現在)
向井美惠【むかいよしはる】
1973年 大阪歯科大学卒業
1976年 東京医科歯科大学歯学部小児歯科学講座助手
1978年 昭和大学歯学部小児歯科学教室助手
1981年 昭和大学歯学部小児歯科学教室講師
1989年 昭和大学歯学部口腔衛生学教室助教授
1997年 昭和大学歯学部口腔衛生学教室教授(~現在)
2007年 内閣府食育推進会議専門委員(~現在)
2008年 昭和大学口腔ケアセンター長(~現在)
今村榮一【いまむらえいいち】
1943年 東京大学医学部卒業
1946年 国立東京第一病院小児科
1965年 国立東京第一病院小児科医長
1974年 国立小児病院副院長
1978年 退職