内容紹介
「歯科衛生士が学ぶPick-Upシリーズ」は,次代の歯科衛生士に求められるテーマを精選してお届けします.より広い視野をもつ歯科衛生士づくりを応援するシリーズです.
●歯科衛生士の業務が医療から保健・福祉の面に広がるなか,口腔だけに目を向けるのでなく,本書を通じて健康と社会に関する考え方を身につけ,患者さんの質の高い健康生活を実現するための「健康づくりの支援者」として歯科衛生士の業務に役立ててください.
●本書はまた,歯科衛生士概論や歯科保健指導論,口腔保健学の領域を学ぶうえで,基盤となる考え方を理解するためにも役立つように編集されています.
目次
1章 健康ってなに?
2章 個人をとりまく社会
3章 生活習慣と健康
4章 健康への取り組み
5章 健康を支え合う仕組み
6章 口腔保健からみた健康
索 引
コラム
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
金澤紀子【かなざわのりこ】
1964年 福島県立歯科衛生士養成所(現福島県立総合衛生学院歯
科衛生学科)卒業
1984年 日本歯科衛生士会会長(1992年度まで)
1992年 財団法人日本口腔保健協会理事
2002年 日本歯科大学附属歯科専門学校歯科衛生士科非常勤講師
2003年 日本歯科衛生士会会長
末高武彦【すえたかたけひこ】
1966年 日本大学歯学部卒業
1970年 同大学大学院歯学研究科修了
1971年 厚生省医務局歯科衛生課歯科衛生係長
1972年 厚生省医務局歯科衛生課課長補佐
1977年 日本歯科大学助教授(新潟歯学部衛生学講座)
1978年 同大学教授
1983年 同大学附属新潟専門学校(現日本歯科大学新潟短期大学)
歯科衛生士科科長併任(~1988年)
【著者略歴】
合場千佳子【あいばちかこ】
1980年 日本歯科大学附属歯科専門学校卒業
1988年 日本歯科大学附属歯科専門学校講師・教務主任
1997年 明星大学人文学部卒業
江田節子【えだせつこ】
1971年 埼玉県立女子公衆衛生学院(現埼玉県立大学短期大学部)歯科衛生学科卒業
1996年 日本女子大学家政学部卒業
1999年 埼玉県立大学短期大学部歯科衛生学科助教授
小原啓子【おばらけいこ】
1980年 広島歯科衛生士専門学校卒業
同 年 広島県歯科衛生士専門学校教務兼広島口腔保健センター勤務
1990年 同センター主任歯科衛生士
2000年 広島歯科衛生士専門学校(現広島高等歯科衛生士専門学校)教務主任
2004年 産能大学経営情報学部卒業
金井恵美子【かないえみこ】
1977年 群馬県歯科衛生専門学校卒業
同 年 群馬県高崎保健所勤務
1986年 高崎歯科衛生専門学校教務主任
1997年 放送大学教養学部卒業
2002年 高崎歯科衛生専門学校校長
佐藤美津子【さとうみつこ】
1967年 岩手県立歯科衛生士学院卒業
1981年 岩手県立衛生学院歯科衛生教員
1995年 岩手県立都南の園主任歯科衛生士
1996年 日本女子大学家政学部卒業
2002年 岩手県立衛生学院歯科衛生学科主任
白鳥たかみ【しらとりたかみ】
1983年 東京歯科大学歯科衛生士専門学校卒業
1988年 東京歯科大学歯科衛生士専門学校講師
1993年 同校教務主任
1999年 放送大学教養学部卒業
藤原愛子【ふじはらあいこ】
1968年 島根県歯科衛生士学院卒業
1972年 女子栄養短期大学卒業
同 年 島根県歯科衛生士学院(現島根県歯科技術専門学校)専任講師
2000年 佛教大学教育学部卒業
2001年 静岡県立大学短期大学部歯科衛生学科教授
2004年 放送大学大学院文化科学研究科修了