やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

8,140円(税込)
品切れ

関節可動域・筋長検査法

発行時参考価格 7,400円
  • 総頁数:412頁 / 2色
  • 判型:A4判変
  • 発行年月:2005年1月
  • ISBN978-4-263-21168-7
  • 注文コード:211680

内容紹介

本書は,関節可動域・筋長計測の既存の幅広い手技を系統的に整理し, 簡便に計測できる方法を具体的に提示.各年齢の標準可動域値および計測技法の信頼性と妥当性などについて,古典的および最新の情報を幅広くレビューしながら解説している.また,計測機器は, 一般的に使用される関節角度計, 巻尺の他, わが国ではほとんど使用されていない傾斜計やその他の計器によるデータも提示されており,今後の活用への道標として,理学療法士・作業療法士を目指す学生にはもちろんのこと,すでに臨床経験のある理学療法士・作業療法士にも簡便でかつより的確に関節可動域・筋長を検査・評価する際に役立つものと確信する.

目次

監訳者の序……V
著者の序……VII
謝辞……IX
■セクションI 序論
第1章 関節可動域・筋長検査法:背景,歴史,基本原則
第2章 関節可動域・筋長計測:臨床的根拠
■セクションII 上肢
第3章 肩関節の可動域計測
第4章 肘関節・前腕の可動域計測
第5章 手関節・手部の可動域計測
第6章 上肢の筋長検査
第7章 上肢の関節可動域・筋長検査法の信頼性と妥当性
■セクションIII 頭部,頸部,体幹
第8章 胸・腰椎の可動域計測
第9章 頸椎・顎関節の可動域計測
第10章 脊柱・顎関節の可動域計測における信頼性と妥当性
■セクションIV 下肢
第11章 股関節の可動域計測
第12章 膝関節の可動域計測
第13章 足関節・足部の可動域計測
第14章 下肢の筋長検査
第15章 下肢の可動域計測・筋長検査における信頼性と妥当性
■付録

著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.

【監訳者略歴】
奈良 勲【ならいさお】
 1942年 鹿児島県に生まれる
 1964年 鹿児島大学教育学部卒業
 1969年 Loma Linda(アメリカ)大学理学療法学部卒業
     Los Angeles整形外科病院理学療法士
 1970年 カリフォルニア州理学療法士免許取得
     Pacific Home Health Care Agency理学療法士
 1971年 三愛会伊藤病院理学療法科主任
 1974年 理学療法士免許取得
 1976年 甲風会有馬温泉病院理学療法科科長
 1979年 金沢大学医療技術短期大学部教授
 1983年 金沢大学医学部にて博士号取得
 1989年 日本理学療法士協会会長(~2003年)
 1993年 広島大学医学部保健学科教授
 2004年 広島大学大学院保健学研究科教授

執筆者の関連書籍を探す場合は下に表示された名前をクリックしてください

N.B.ReeseWilliam D.Bandy 著/奈良勲 監訳/山崎俊明馬淵美也子由久保弘明武村啓住横川正美椿淳裕三秋泰一田中正二宮崎雅司 訳

関連領域からさがす