●ファシリテータ・参加者の役割や学びを対比して詳しく説明!
内容紹介
●本書は,FASC式家族事例検討会におけるファシリテータの実践力を高めることを目的としたものである.ファシリテータとは,家族事例の読み解きを行う役割を担うものであり,事例検討に向けた模擬事例の準備,家族の読み解き,参加者からの情報の引き出し,軌道修正,明日からできることへの助言,等の技術が求められる.
●このため本書は,事例検討会に参加する,組織・ファシリテータ・参加者の役割や学びを対比して説明することで,ファシリテータが備えるべき技量を説明.検討会の逐語録を3事例あげた第3章では,ファシリテータがいかに参加者を導いていくのかが明らかにされている.
●また,最終章では,さらなる上級実践へ向けて,検討会と研究の違い,事例研究として成り立つための要件などを述べている.
●本書は,既刊『グループワークで学ぶ家族看護論第2版』『家族アセスメントPartI』の既読が望ましい.
目次
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
小林奈美【こばやしなみ】
東京都出身.東京大学医学部保健学科卒業,同大学院医学系研究科博士課程修了,博士(保健学).専門は,家族看護学,老年看護学,地域看護学.
国家公務員共済組合連合会虎の門病院,文京区保健衛生部,小石川医師会訪問看護ステーションにて看護師の臨床経験をもつ.東京都老人総合研究所研究員を経て,東京大学大学院医学系研究科助手として勤務中,カナダカルガリー大学家族看護ユニット初のポストドクトラルフェローとして研究留学.帰国後,鹿児島大学医学部助教授に就任.2007年4月より同教授,2009年4月〜北里大学看護学部教授.
著書(分担執筆・翻訳・寄稿を含む)に「グループワークで学ぶ家族看護論第2版」「実践力を高める家族アセスメントPartI」「はじめて学ぶ質的研究」「エッセンシャル看護情報学」(以上,医歯薬出版),「家族看護を基盤とした在宅看護論II」「病の苦痛を和らげる家族システム看護」(以上,日本看護協会出版会),「ファミリーナーシング(全8巻)」(医学映像教育センター),「精神看護エクスペール精神看護と家族ケア」(中山書店),「褥創治療の常識非常識」(三輪書店),「在宅看護論」(金原出版)などがある.
執筆者の関連書籍を探す場合は下に表示された名前をクリックしてください
小林奈美 著