やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

4,400円(税込)
品切れ

くすりの効き方を科学する
統一性と多様性

発行時参考価格 4,000円
  • 総頁数:256頁
  • 判型:B5判
  • 発行年月:2001年10月
  • ISBN978-4-263-20152-7
  • 注文コード:201520

内容紹介

薬理学は,近年の酵素学,生化学,分子化学,分子遺伝学などの進歩によって複雑になり,単純に暗記しても“薬を理解する”ことに結びつかなくなってきている.複雑化した薬理学を理解しやすく,かつ連想ゲームのように,新しいタイプの薬物が理解できるテキスト.

目次

序文
本書で用いた略語・略号一覧
I.はじめに
II.薬物の作用の統一性:薬物のターゲット(作用点)は分子である
A.特異的作用薬:高分子量の生体構成成分に作用する薬物
B.物理化学的非特異的作用薬
C.特異的補充療法薬
III.たんぱく質に作用する薬物:ほとんどの薬物は,たんぱく質をターゲットとしている
A.酵素に作用する薬物
B.受容体に作用する薬物
C.イオンチャンネルに作用する薬物
D.トランスポーターに作用する薬物
IV.薬物の作用点の多様性:薬物は種々の点に働きかけ同一作用を起こす
V.副作用:副作用は薬物につきものである
A.副作用
B.歴史的に重篤な副作用の発生例
C.薬物相互作用
D.副作用に影響を与える因子
VI.おわりに
VII.参考書
あとがき
索引
コラム
I-01 くすりと薬物
I-02 くすりはリスク
I-03 薬物の作用と副作用
I-04 薬物と薬剤
I-05 創薬
I-06 生理活性物質
I-07 刺激の受容体
I-08 たんぱく質性製剤
I-09 商品名
I-10 漢方薬
II-01 たんぱく質による細胞膜の裏打ち
II-02 滅菌と消毒
II-03 亜鉛欠乏症
III-01 合剤
III-02 サリン
III-03 重症筋無力症
III-04 アスピリン・ジレンマ
III-05 一酸化窒素(NO)
III-06 抗そう病薬(炭酸リチウム)
III-07 血液凝固と線溶
III-08 プロドラッグ
III-09 アレキサンダー・フレミング
III-10 パウル・エールリッヒ
III-11 沼正作
III-12 Ca放出機構
III-13 パッチクランプ法
III-14 キノコ中毒
III-15 エピネフリン逆転現象
III-16 膜安定化作用
III-17 薬物の化学構造:クロルプロマジンとイミプラミン
III-18 メラトニン
III-19 ルイスの三重反応
III-20 PET
III-21 EPA(エイコサペンタエン酸)
III-22 内因性オピオイド
III-23 内因性カンナビノイド
III-24 メチルキサンチン誘導体
III-25 ニコチン
III-26 ヘキサメトニウム・マン
III-27 筋肉増強剤(たんぱく同化ホルモン)
III-28 テトロドトキシン
III-29 局所麻酔薬と電位依存性Naチャンネル
III-30 悪性高熱症
III-31 Na+/H+交換反応阻害薬
III-32 覚醒剤
IV-01 遺伝子治療
IV-02 過敏性腸症候群〔irritable bowl syndrome(IBS)〕
IV-03 ヘリコバクター・ピロリ菌(Helicobacter pylori)
IV-04 脳腸ペプチド
IV-05 宇宙酔い
IV-06 ダンピング症候群
IV-07 健胃剤
IV-08 内分泌器官としての腎臓,心臓,血管
IV-09 心筋梗塞の治療
IV-10 TIA(Transient Cerebral Ischemic Attack)(一過性脳虚血発作)
IV-11 血栓溶解薬
IV-12 生活習慣病
IV-13 薬品の売り上げ高
IV-14 ヒスタミンに対する反応性の種差
IV-15 ヒスタミンの生理作用:遺伝子ノックアウトマウスを用いた研究
IV-16 非鎮静性抗ヒスタミン薬の構造
IV-17 徐放剤(徐放性薬剤,デポー製剤,持続性製剤)
IV-18 ドパミン合成と神経伝達
IV-19 MPTP
IV-20 麦角アルカロイド
IV-21 ベンゾジアゼピン
IV-22 うつ病のモノアミン仮説
IV-23 三環系抗うつ薬の受容体結合
IV-24 高血圧性チーズ反応(hypertensive cheese reaction)
IV-25 抗生物質(殺菌性,静菌性)
IV-26 ペニシリンの発展
IV-27 HIV感染症治療薬
IV-28 インフルエンザウイルスの治療薬:ワクチン開発の困難さ
V-29 風邪の対症療法薬
IV-30 インターフェロン
IV-31 死亡率
IV-32 細胞周期と抗癌剤
IV-33 多剤併用療法
IV-34 QOL(Quality of Life)
IV-35 腫瘍の薬剤耐性機構
IV-36 免疫賦活薬:BRM
IV-37 構造活性相関(グルココルチコイドを例として)
IV-38 6-メルカプトプリン(6-MP)/アロプリノール:核酸代謝阻害剤
IV-39 糖尿病(Diabetes mellitus)
IV-40 破骨細胞
V-01 結核
V-02 ピル(経口避妊薬)
V-03 中毒と依存
V-04 エタノール
V-05 TDM(Therapeutic Drug Monitoring,薬物血中濃度モニタリング)
VI-01 ファルマコゲノミックス(ゲノム薬理学)
エピソード

著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.

【著者略歴】
渡邉建彦(わたなべたけひこ)
 1963年 大阪大学医学部卒業
 1978年 大阪大学医学部助教授(薬理学第二講座)
 1985年 東北大学医学部教授(薬理学第一講座)
 1997年 東北大学大学院教授(医学系研究科・生体機能制御学講座・細胞薬理学分野)
上崎善規(かみさきよしのり)
 1976年 大阪大学医学部卒業
 1986年 鳥取大学医学部助教授(臨床薬理学講座)
 1998年 大阪大学歯学部教授(歯科薬物学講座)
 2000年 大阪大学大学院教授(歯学研究科・顎口腔病因病態制御学講座・歯科薬物学教室)

執筆者の関連書籍を探す場合は下に表示された名前をクリックしてください

渡邉建彦上ア善規 著