 |
目 次 |
 |
|
■連載
リハビリテーション職種が知っておくべき臨床統計:基礎から最新の話題まで
2. 統計ソフトの種類 寺岡睦 
29巻11号 2020年10月号 1. なぜ臨床統計が必要なのか 吉村芳弘……1152
29巻12号 2020年11月号 2. 統計ソフトの種類 寺岡睦……1251
29巻13号 2020年12月号 3. 仮説検定と統計モデリング─p≧0.05 の解釈を含めて 藤本修平,右京芳文……1401
30巻1号 2021年1月号 4. 母集団とサンプル、パラメータの推定 牧迫飛雄馬……71
30巻2号 2021年2月号 5. 変数の扱い方:尺度水準とデータのまとめ方 佐藤俊太朗……165
30巻3号 2021年3月号 6. パラメトリック検定とノンパラメトリック検定 山田実……288
重度障害、重複障害に対する私のリハビリテーション治療経験
4.運動障害と視覚障害の重複 前野崇 
29巻9号 2020年8月号 1. 地域連携により復職を達成し得た重度脳挫傷例 渡邉修……905
29巻10号 2020年9月号 2.多数指再接着例に対するハンドセラピィの経験 射塲靖弘,山下優嗣・他……1046
29巻11号 2020年10月号 3.重複悪性腫瘍患者に対するリハビリテーション治療経験 西村行秀……1142
29巻12号 2020年11月号 4.運動障害と視覚障害の重複 前野崇……1257
29巻13号 2020年12月号 5. 福祉的就労に至った歩行障害を合併した若年小脳出血例〜高次脳機能障害へのアプローチ 豊岡志保……1372
30巻1号 2021年1月号 6.長期の経過を経て職業復帰し,社会的な役割を確立した頸髄損傷者の一例 古澤一成,コ弘昭博……65
30巻2号 2021年2月号 7.パーキンソン病に脳血管障害を合併した2症例の回復期リハビリテーション治療 中馬孝容……176
30巻3号 2021年3月号 8.視覚障害を有する心臓バイパス術後患者へのリハビリテーション 上月正博……293
オーストラリアのリハの現場より
第8回 小児慢性疾患の移行期リハビリテーションの現状と課題 渡辺百合子 
29巻4号 2020年4月号 第1回 オーストラリアの医療システムについて 渡辺百合子……376
29巻5号 2020年5月号 第2回GPと専門医(スペシャリスト)との関係 渡辺百合子……498
29巻6号 2020年6月号 第3回 成人リハビリテーションの研修プログラム 渡辺百合子……595
29巻8号 2020年7月号 第4回 退院後のリハビリテーションサービスについて(65歳以上の場合)─ Transition Care Program 渡辺百合子,加藤賀子……827
29巻9号 2020年8月号 第5回 リハビリテーション ケアモデル (model of care)とモード (mode) 渡辺百合子……927
29巻10号 2020年9月号 第6回 バイリンガル・マルチリンガル環境における発達障害児のコミュニケーション障害の評価とアプローチ−前編「多言語環境における小児の言語の発達やコミュニケーション能力獲得」 武南恵子,渡辺百合子……1059
29巻11号 2020年10月号 第7回 バイリンガル・マルチリンガル環境における発達障害児のコミュニケーション障害の評価とアプローチ−後編「アセスメント(評価)とセラピー」 武南恵子,渡辺百合子……1162
29巻12号 2020年11月号 第8回 小児慢性疾患の移行期リハビリテーションの現状と課題 渡辺百合子……1262
30巻1号 2021年1月号 第9回 在豪日本人高齢者の実情と非営利団体(NPO)の役割 渡辺百合子……61
30巻2号 2021年2月号 第10回 オーストラリアで家族のケアラー(家族介護者)としての経験 大谷智子,渡辺百合子……186
30巻3号 2021年3月号 第11回 心臓・肺移植後のリハビリテーション 渡辺百合子……298
今伝えたい! 脊髄損傷治療の現状と課題
5. 脊髄損傷と再生医療 緒方徹 
29巻8号 2020年7月号 1.脊髄損傷患者を取り巻く日本の現状 田代桂一……810
29巻9号 2020年8月号 2.リハビリテーションの立場から見た 脊髄損傷治療の海外の動向 加藤真介……933
29巻10号 2020年9月号 3.リハセンターと急性期医療,救命救急センターの連携 時岡孝光……1031
29巻11号 2020年10月号 4. 脊随損傷患者と地域医療 平田正子……1174
29巻12号 2020年11月号 5. 脊髄損傷と再生医療 緒方徹……1266
29巻13号 2020年12月号 6. 脊髄損傷患者の社会参加 幸田剣,寺村健三・他……1406
30巻1号 2021年1月号 7. 脊髄損傷者とスポーツ 尾川貴洋……77
30巻2号 2021年2月号 8. 脊随損傷者と生活環境 一木愛子……180
30巻3号 2021年3月号 9.脊髄損傷患者と精神疾患 浦上裕子……277
筋電図を症例から学ぶ
11. 筋疾患 北國圭一,園生雅弘 
29巻1号 2020年1月号 1. 手根管症候群 赤星和人……54
29巻2号 2020年2月号 2. 尺骨神経障害(肘部尺骨神経障害) 谷真美,補永薫・他……173
29巻3号 2020年3月号 3. 橈骨神経麻痺(後骨間神経麻痺を含む) 山田深……281
29巻4号 2020年4月号 4. 前骨間神経麻痺 水野勝広……380
29巻5号 2020年5月号 5. 腓骨神経麻痺 川上途行……490
29巻6号 2020年6月号 6.頸椎症性神経根症 長谷公隆……578
29巻8号 2020年7月号 7. 顔面神経麻痺 栢森良二……798
29巻9号 2020年8月号 8. ポストポリオ症候群 蜂須賀明子,佐伯覚……921
29巻10号 2020年9月号 9. ギランバレー症候群 神林隆道,園生雅弘……1052
29巻11号 2020年10月号 10. 運動ニューロン疾患 笠原隆,正門由久……1168
29巻12号 2020年11月号 11. 筋疾患 北國圭一,園生雅弘……1271
29巻13号 2020年12月号 12. 神経筋接合部障害(重症筋無力症) 補永薫……1392
脳神経内科領域の診療ガイドラインup date
6.脳卒中治療ガイドライン2015【追補2019含む】〜脳出血 川上途行 
29巻5号 2020年5月号 1.パーキンソン病診療ガイドライン2018 林明人……463
29巻6号 2020年6月号 2.脊髄小脳変性症・多系統萎縮症診療ガイドライン 宮井一郎……584
29巻9号 2020年8月号 3.てんかん診療ガイドライン2018 石下洋平,川合謙介……938
29巻10号 2020年9月号 4.ジストニア診療ガイドライン2018 目崎高広……1064
29巻11号 2020年10月号 5.脳卒中治療ガイドライン2015【追補2019含む】〜脳梗塞 補永薫……1147
29巻12号 2020年11月号 6.脳卒中治療ガイドライン2015【追補2019含む】〜脳出血 川上途行……1276
29巻13号 2020年12月号 7.脳卒中治療ガイドライン2015【追補2019含む】〜くも膜下出血について 羽田康司……1397
こういう工夫でこんなに変わった! アドヒアランスやコンコーダンスを高めるリハビリテーション
10.変形性膝関節症 津田英一,中村太源・他 
29巻2号 2020年2月号 1.総論:リハビリテーション医療におけるアドヒアランスやコンコーダンスの重要性 上月正博……156
29巻3号 2020年3月号 2.脳卒中片麻痺 尾ア尚人,奥山由美・他……262
29巻4号 2020年4月号 3.失語症 若松千裕,石合純夫……395
29巻5号 2020年5月号 4.脊髄損傷 工藤大輔,島田洋一……468
29巻6号 2020年6月号 5.慢性腎臓病患者に対する腎臓リハビリテーション 平木幸治,柴垣有吾……601
29巻8号 2020年7月号 6.高度肥満症 上月正博……819
29巻9号 2020年8月号 7.COPD 桂秀樹,宮野明里・他……909
29巻10号 2020年9月号 8.乳がん手術後 伏屋洋志,辻哲也……1038
29巻11号 2020年10月号 9.下肢切断 村田和樹,浅見豊子・他……1158
29巻12号 2020年11月号 10.変形性膝関節症 津田英一,中村太源・他……1281
29巻13号 2020年12月号 11.転倒・骨折:ロコモティブシンドローム 帖佐悦男……1377
30巻1号 2021年1月号 12.NAFLD/NASH 水田敏彦……53
30巻2号 2021年2月号 13.末梢動脈疾患 安隆則……170
30巻3号 2021年3月号 14.心筋梗塞・心不全 牧田茂,内田龍制……283
更生・康复・復健・リハビリテーション
第5回 物理医学の展開とリハビリテーション 江藤文夫 
29巻8号 2020年7月号 第1回 リハビリテーション医学との出会い 江藤文夫……831
29巻9号 2020年8月号 第2回 健康について考える−医学的リハビリテーション誕生の必然− 江藤文夫……943
29巻10号 2020年9月号 第3回 医療の場とリハビリテーション 江藤文夫……1069
29巻11号 2020年10月号 第4回 医師・医療職の分化と発展 江藤文夫……1178
29巻12号 2020年11月号 第5回 物理医学の展開とリハビリテーション 江藤文夫……1288
29巻13号 2020年12月号 第6回 戦争と回復期治療とリハビリテーション 江藤文夫……1412
30巻1号 2021年1月号 第7回 活動を妨げる傷病と障害 江藤文夫……81
30巻2号 2021年2月号 第8回 医学モデルを超えて 江藤文夫……191
30巻3号 2021年3月号 第9回 リハビリテーションと「障害に関する世界報告書」 江藤文夫……303
心に残ったできごと―リハビリテーション科の現場から
寝たきりになってしまった脳卒中患者はいつまでも寝たきりのままではない 高畠英昭 
27巻12号 2018年11月号 わが国初の脳死肺移植患者の術前後のリハビリテーション担当医として 上月正博……1192
27巻13号 2018年12月号 心に残った症例―笑顔を支えるもの― 稲川利光……1333
28巻1号 2019年1月号 僕のともだち 羽田康司……87
28巻2号 2019年2月号 スポーツ選手のリハビリテーションを通じて思うこと 津田英一……200
28巻3号 2019年3月号 脳卒中後:パンに生き,パンに悩み,パンで死ねれば本望 岡本五十雄……293
28巻4号 2019年4月号 臓器の治療よりヒトの機能を治療する医師を目指して 西村行秀……398
28巻5号 2019年5月号 リハビリテーション診療におけるピットフォール 和田直樹……492
28巻6号 2019年6月号 なぜリハビリテーションの道を志したのか,どのようなリハビリテーション科医を目指してきたのか 間嶋満……585
28巻8号 2019年7月号 ある慢性疼痛患者の社会参加まで携わって 木村慎二……815
28巻9号 2019年8月号 二人の恩師 佐直信彦……921
28巻10号 2019年9月号 筋電義手の小児症例〜子ども達とそのご家族と共に〜 浅見豊子……1019
28巻11号 2019年10月号 失敗から学ぶということ 大井直往……1122
28巻12号 2019年11月号 リハビリテーション科医になるための研修とは 長岡正範……1225
28巻13号 2019年12月号 生きる希望が湧く処方 近藤克則……1331
29巻1号 2020年1月号 リハビリテーションとの出会い,スポーツを通しての広がり 伊佐地隆……86
29巻2号 2020年2月号 福祉用具とともに 高岡徹……194
29巻3号 2020年3月号 恩師との出会い 川上途行……300
29巻4号 2020年4月号 なぜリハビリテーションの道を志したのか 石田健司……400
29巻5号 2020年5月号 回復期のかたち 小口和代……503
29巻6号 2020年6月号 医師としての人生を支えた恩師の言葉 染矢富士子……606
29巻8号 2020年7月号 恩師との出会い 梅津祐一……835
29巻9号 2020年8月号 感染症とリハビリテーション 木戸保秀……949
29巻10号 2020年9月号 神経難病患者をリハビリテーションを通じて支える 本崎裕子……1074
29巻11号 2020年10月号 運命を決める「かたち」―Klippel-Feil症候群患者との出会い 土岐めぐみ……1183
29巻12号 2020年11月号 寝たきりになってしまった脳卒中患者はいつまでも寝たきりのままではない 高畠英昭……1293
30巻1号 2021年1月号 頸損介助犬ユーザーの医療不信と一家の大黒柱のマイホーム 高柳友子……86
30巻2号 2021年2月号 歩行の診療から見える景色 緒方徹……196
30巻3号 2021年3月号 再生医療としてのリハビリテーション医療 帖佐悦男……309
学会報告
第57回 日本リハビリテーション医学会学術集会
第57回 日本リハビリテーション医学会学術集会 横関恵美,福井遼太・他
臨床研究
回復期リハビリテーション病棟に入院した脳卒中患者の自宅退院の可否を予測したロジスティック回帰分析のレビュー 徳永誠
臨床経験
両下腿義足歩行時の身体負荷軽減に関する検討を行った1症例 本田有正,武原格・他