 |
目 次 |
 |
|
痙縮とリハビリテーション上の問題点 中馬孝容
痙縮に対する運動療法 内山侑紀,道免和久
痙縮に対する装具療法 南里悠介,浅見豊子・他
痙縮に対するITB療法 池田巧,外村仁
痙縮に対する手術療法 幸田剣,西田秀樹・他
■新連載
リハ医の最新海外留学覚書
川上途行 
26巻7号 2017年7月号 川上途行……673
26巻8号 2017年8月号 室谷嘉一……782
26巻9号 2017年9月号 水野勝広……900
26巻10号 2017年10月号 松瀬博夫……996
26巻12号 2017年11月号 向野雅彦……1206
26巻13号 2017年12月号 蜂須賀明子……1303
27巻2号 2018年2月号 小川佳子……168
27巻3号 2018年3月号 新藤恵一郎……250
骨折治療の最前線
1. 脊椎骨折−胸腰椎 山田圭 
26巻7号 2017年7月号 1. 脊椎骨折−胸腰椎 山田圭……682
26巻8号 2017年8月号 2. 脊椎骨折−頚椎 谷島伸二……777
26巻9号 2017年9月号 3. 大腿骨近位部骨折 塩田直史……890
26巻10号 2017年10月号 4. 橈骨遠位端骨折 射場浩介……978
26巻12号 2017年11月号 5. 上腕骨近位端骨折 畠山雄二,宮腰尚久……1192
26巻13号 2017年12月号 6.成人の 肘周囲骨折の治療 三浦修一……1295
27巻1号 2018年1月号 7. 骨盤輪骨折,寛骨臼骨折 澤口毅……58
27巻2号 2018年2月号 8.多発骨折・多発外傷における近年の治療戦略と変化―リハビリテーション治療と関連して 山川泰明,野田知之・他……162
27巻3号 2018年3月号 9. 手指骨折 大井宏之……261
27巻4号 2018年4月号 10. 足関節骨折 伊東勝也,田中康仁……360
27巻5号 2018年5月号 11. 膝周囲骨折 最上敦彦……469
27巻6号 2018年6月号 12. 小児骨折 岡田慶太,芳賀信彦……549
■連載
巻頭カラー
知っておきたい 特殊車椅子 座位保持装置 歩行器
7.スポーツ用車椅子 松尾清美 
26巻1号 2017年1月号 1.自操式簡易形電動車いす 米田郁夫……6
26巻2号 2017年2月号 2.ハンドル型電動車椅子を安全に活用するために 田中康之……114
26巻3号 2017年3月号 3.自操用標準型電動車椅子 児玉真一……233
26巻4号 2017年4月号 4.小児用電動車椅子 金田直樹,井上和広・他……332
26巻5号 2017年5月号 5.多機能電動車椅子 猪飼哲夫……434
26巻6号 2017年6月号 6.手動6輪車椅子 沖川悦三……536
26巻7号 2017年7月号 7.スポーツ用車椅子 松尾清美……624
26巻8号 2017年8月号 8.バギー型車椅子 富樫和美……730
26巻9号 2017年9月号 9.子どもの座位保持装置 小池純子……826
26巻10号 2017年10月号 10.重症心身障害児・者の車載用座位保持椅子について 平島淑子……935
26巻12号 2017年11月号 11.歩行支援用具を使って,外出を積極的に促そう―歩行車、シルバーカーについて 竹野留美……1142
26巻13号 2017年12月号 12.小児の歩行器 伊藤順一……1240
リハ医・リハスタッフのための 腎臓リハビリテーションの実際
II.運動療法の実際
7. 運動後急性腎不全 伊藤修 
26巻1号 2017年1月号 I.イントロダクション 1. 腎臓機能障害:慢性腎臓病(CKD)患者の実態と問題点 上月正博……59
26巻2号 2017年2月号 I.イントロダクション 2. 腎臓リハビリテーションの定義とエビデンス 上月正博……187
26巻3号 2017年3月号 I.イントロダクション 3.2016年の診療報酬改定での「腎不全期患者指導加算」の概要 上月正博……304
26巻4号 2017年4月号 II.運動療法の実際 4. 保存期CKD への運動療法 伊藤修……396
26巻5号 2017年5月号 II.運動療法の実際 5. 透析患者の運動療法 松永篤彦……511
26巻6号 2017年6月号 II.運動療法の実際 6. 腎移植患者の運動療法 上月正博……580
26巻7号 2017年7月号 II.運動療法の実際 7. 運動後急性腎不全 伊藤修……676
26巻8号 2017年8月号 II.運動療法の実際 8. 心不全患者の運動療法 倉富暁子,平松義博……794
26巻9号 2017年9月号 II.運動療法の実際 9. 末梢動脈疾患患者の運動療法 日寿美,古田直幹・他……904
26巻10号 2017年10月号 III.食事療法の実際 10. 保存期CKD 患者の食事療法 市川和子……989
26巻12号 2017年11月号 III.食事療法の実際 11. 透析患者の食事療法 瀬戸由美……1215
26巻13号 2017年12月号 IV.薬物療法の実際 12. 保存期CKD 患者の薬物療法 木村健……1308
27巻1号 2018年1月号 IV.薬物療法の実際 13. 透析患者・移植患者の薬物療法 木村健……65
27巻2号 2018年2月号 V.生活指導と心理的問題への対応 14.教育・日常生活指導 原田孝司……172
27巻3号 2018年3月号 V.生活指導と心理的問題への対応 15.精神・心理的問題とその対応 中元秀友……272
ニューカマー リハ科専門医
平田知大 
19巻9号 2010年9月号 青野宏治……886
19巻10号 2010年10月号 百崎良……991
19巻11号 2010年11月号 森田昌宏……1095
19巻12号 2010年12月号 加藤馨……1174
20巻1号 2011年1月号 水野志保……86
20巻2号 2011年2月号 井上貴美子……169
20巻4号 2011年4月号 金森裕一……385
20巻5号 2011年5月号 植田秀樹……479
20巻6号 2011年6月号 井口はるひ……583
20巻7号 2011年7月号 山中弘子……691
20巻8号 2011年8月号 河野光宏……773
20巻9号 2011年9月号 佐々木裕介……873
20巻10号 2011年10月号 宮村紘平……979
20巻11号 2011年11月号 重松孝……1081
20巻12号 2011年12月号 伊藤真梨……1177
21巻2号 2012年2月号 井手昇……173
21巻4号 2012年4月号 鈴木尚……401
21巻5号 2012年5月号 花田拓也……481
21巻6号 2012年6月号 小川佳子……595
21巻7号 2012年7月号 中村智之……703
21巻9号 2012年9月号 白井幹子……895
21巻10号 2012年10月号 青野只明……999
21巻12号 2012年12月号 大島恵……1199
22巻2号 2013年2月号 山岸宏江……207
22巻3号 2013年3月号 濱中紀成……317
22巻4号 2013年4月号 福永典子……395
22巻5号 2013年5月号 沢田光思郎……517
22巻7号 2013年7月号 永井多賀子……704
22巻8号 2013年8月号 立川太一……798
22巻9号 2013年9月号 阿部理奈……928
22巻11号 2013年11月号 内山侑紀……1113
22巻12号 2013年12月号 嶋聡子……1231
23巻1号 2014年1月号 河野悌司……49
23巻2号 2014年2月号 吉川真理……183
23巻3号 2014年3月号 四津有人……245
23巻4号 2014年4月号 山之内直也……354
23巻5号 2014年5月号 山本五弥子……454
23巻6号 2014年6月号 今井幸恵……563
23巻7号 2014年7月号 倉兼明香……697
23巻8号 2014年8月号 宍戸康恵……759
23巻9号 2014年9月号 國枝顕二郎……907
23巻10号 2014年10月号 沖塩尚孝……987
23巻11号 2014年11月号 家田一文……1081
23巻12号 2014年12月号 鈴木文歌……1181
24巻1号 2015年1月号 岩田勘司……85
24巻2号 2015年2月号 前田恭子……169
24巻3号 2015年3月号 蓮井誠……272
24巻4号 2015年4月号 吉原大貴……377
24巻5号 2015年5月号 羽森貫……503
24巻6号 2015年6月号 古賀信太朗……587
24巻7号 2015年7月号 大洞佳代子……683
24巻8号 2015年8月号 荒川英樹……789
24巻9号 2015年9月号 兒玉香菜子……893
24巻10号 2015年10月号 前田寛文……1005
24巻11号 2015年11月号 栗山陽子……1129
24巻12号 2015年12月号 松岡美保子……1251
25巻1号 2016年1月号 秋山菜奈絵……55
25巻2号 2016年2月号 海老原一彰……175
25巻3号 2016年3月号 西川太郎……263
25巻4号 2016年4月号 安永雅……367
25巻5号 2016年5月号 大高恵莉……519
25巻6号 2016年6月号 大M倫太郎……583
25巻7号 2016年7月号 南里悠介……701
25巻8号 2016年8月号 原貴敏……811
25巻9号 2016年9月号 田中慎一郎……881
25巻10号 2016年10月号 真野浩志……985
25巻11号 2016年11月号 服部亜希子……1105
25巻12号 2016年12月号 外薗昭彦……1199
26巻1号 2017年1月号 安彦かがり……67
26巻2号 2017年2月号 山口浩史……167
26巻3号 2017年3月号 黒崎みのり……299
26巻5号 2017年5月号 見川彩子……503
26巻6号 2017年6月号 門野泉……573
26巻7号 2017年7月号 平田知大……681
26巻8号 2017年8月号 中波暁……803
26巻9号 2017年9月号 岡阿沙子……889
26巻10号 2017年10月号 角田哲也……971
26巻12号 2017年11月号 澤衣里子……1209
26巻13号 2017年12月号 冬賀清香……1285
27巻1号 2018年1月号 斉藤公男……57
27巻2号 2018年2月号 西山一成……145
27巻3号 2018年3月号 冨口若菜……249
27巻4号 2018年4月号 土屋麻代……347
27巻5号 2018年5月号 松尾宏……445
27巻6号 2018年6月号 三浦和知……555
27巻8号 2018年7月号 里宇文生……781
27巻9号 2018年8月号 佐田七海子……891
27巻10号 2018年9月号 井口大暢……979
27巻11号 2018年10月号 杉本彩歌……1101
27巻12号 2018年11月号 工藤大輔……1215
27巻13号 2018年12月号 今井由里恵……1325
28巻1号 2019年1月号 齋藤司……85
28巻2号 2019年2月号 橋田竜騎……183
28巻3号 2019年3月号 尾川晃子……257
28巻4号 2019年4月号 本田祐士……357
28巻5号 2019年5月号 布施郁子……473
28巻6号 2019年6月号 岩間洋亮……551
28巻8号 2019年7月号 井坂雅子……795
28巻9号 2019年8月号 児玉直俊……885
28巻10号 2019年9月号 佐藤恵……981
28巻11号 2019年10月号 大口恵子……1095
28巻12号 2019年11月号 那須徹也……1209
28巻13号 2019年12月号 仲山舞……1301
29巻1号 2020年1月号 福井遼太……53
29巻2号 2020年2月号 佐藤真理……179
29巻3号 2020年3月号 山口洋一朗……271
29巻4号 2020年4月号 後藤加奈子……361
29巻5号 2020年5月号 宮城翠……467
29巻6号 2020年6月号 伊勢真人……577
29巻8号 2020年7月号 中村拓也……797
29巻9号 2020年8月号 横関恵美……919
29巻10号 2020年9月号 梶兼太郎……1029
29巻11号 2020年10月号 大田和貴……1151
29巻13号 2020年12月号 前田浩行……1385
30巻4号 2021年4月号 阪本綾子……385
30巻5号 2021年5月号 上野真……503
30巻6号 2021年6月号 藤田彩香……619
30巻8号 2021年7月号 村田和樹……871
30巻9号 2021年8月号 佐藤知香……963
30巻10号 2021年9月号 竹内翔……1049
30巻11号 2021年10月号 小川真央……1155
30巻12号 2021年11月号 岡田貴士……1233
30巻14号 2021年12月号 渡慶次香代……1483
31巻1号 2022年1月号 中嶋宰大……55
31巻2号 2022年2月号 福原香……156
31巻3号 2022年3月号 松田恭平……246
31巻4号 2022年4月号 徳永貴久……361
31巻5号 2022年5月号 櫻井桃子……454
31巻6号 2022年6月号 上原朋子……553
31巻8号 2022年7月号 安川俊樹……793
31巻9号 2022年8月号 浅野目明日香……881
地域医療の最前線! リハ科クリニック7days
家森クリニック(京都府京都市) 岩見美香,家森百合子 
25巻1号 2016年1月号 みずのリハビリクリニック(愛知県名古屋市) 水野雅康……60
25巻2号 2016年2月号 みなみの風診療所(高知県高知市) 今井稔也……158
25巻3号 2016年3月号 医療法人社団神星会港北ニュータウン診療所(神奈川県横浜市) 神山一行……274
25巻4号 2016年4月号 てらおかクリニック(長野県佐久市) 寺岡史人……396
25巻5号 2016年5月号 医療法人平和会ひさまつクリニック(鹿児島県鹿児島市) 久松憲明……486
25巻6号 2016年6月号 医療法人社団泰平会城西神経内科クリニック(静岡県静岡市) 石垣泰則……602
25巻7号 2016年7月号 つつみ整形外科(秋田県秋田市) 堤祥浩……680
25巻8号 2016年8月号 医療法人TRC たわだリハビリクリニック(愛知県名古屋市) 多和田忍……794
25巻9号 2016年9月号 医療法人やました整形外科 山下英樹……904
25巻10号 2016年10月号 有田内科整形リハビリクリニック 有田元英……1000
25巻11号 2016年11月号 医療法人社団愛英会 横浜まちだクリニック 渡辺英靖……1092
25巻12号 2016年12月号 医療法人健生会たつえクリニック 竜江哲培……1186
26巻1号 2017年1月号 あおぞら在宅クリニック 大嶋義之……56
26巻2号 2017年2月号 林ハートクリニック(京都府京都市) 林宏憲……184
26巻3号 2017年3月号 白ゆり総合リハケアクリニック 金田建志……290
26巻4号 2017年4月号 かとう整形在宅クリニック 加藤泰司……410
26巻5号 2017年5月号 ひろせ整形外科リハビリテーションクリニック 廣瀬大祐……484
26巻6号 2017年6月号 仙台クローバークリニック 関和則……600
26巻7号 2017年7月号 家森クリニック(京都府京都市) 岩見美香,家森百合子……694
27巻4号 2018年4月号 横浜ハビリテーションクリニック(神奈川県横浜市) 日原信彦……367
27巻5号 2018年5月号 医療法人浩和会きりしま内科リハビリクリニック(鹿児島県霧島市) 上土橋浩……460
27巻6号 2018年6月号 森山リハビリテーションクリニック 和田真一……574
27巻8号 2018年7月号 おはようクリニック 佐々木透……798
リハビリテーションにおけるエビデンスの今
7.麻痺・痙縮に対するリハビリテーションの効果−最近の新しい治療法の効果 川北慎一郎 
26巻1号 2017年1月号 1.ICUでの超早期リハビリテーションの効果―手術後患者を含めた早期リハの効果 笠井史人……68
26巻2号 2017年2月号 2.回復期リハビリテーション病棟でのリハビリテーションの効果―成果主義の中での実際の効果について 赤津嘉樹,梅津祐一……196
26巻3号 2017年3月号 3.社会参加による介護予防のエビデンス 八木明男,近藤克則……300
26巻4号 2017年4月号 4.呼吸器疾患に対するリハビリテーションとエビデンス 青柳陽一郎,河野裕治……390
26巻5号 2017年5月号 5.心臓リハビリテーションにおける早期リハビリテーションの意義 勝木達夫……500
26巻6号 2017年6月号 6.がんリハとその対象疾患のリハ―がん患者のQOLを含めた効果 田沼明……587
26巻7号 2017年7月号 7.麻痺・痙縮に対するリハビリテーションの効果−最近の新しい治療法の効果 川北慎一郎……698
26巻8号 2017年8月号 8.物理療法(電気療法、温熱療法、光線療法など)と対象疾患の治療効果 美津島隆……786
26巻9号 2017年9月号 9.高次脳機能障害 橋本圭司……896
26巻10号 2017年10月号 10.リハ栄養と嚥下障害に対するリハビリテーションの効果 福村直毅……984
26巻12号 2017年11月号 11.ロボットを用いた歩行リハビリテーションとその対象疾患・効果 北島昌輝,浅見豊子……1210
26巻13号 2017年12月号 12.緩和、終末期のリハビリテーション介入 宮田知恵子……1318
家族もできるリハビリテーション―リハ医が行う家族指導のポイント
6.片麻痺による歩行障害 高橋秀寿,木川浩志 
26巻2号 2017年2月号 1. 嚥下障害・誤嚥性肺炎予防 長谷剛志……179
26巻3号 2017年3月号 2.身体的フレイル・歩行障害(変形性疾患等) 長谷公隆……294
26巻4号 2017年4月号 3.高次脳機能障害(失語,記憶障害,注意障害,左側空間失認など)の対応 近藤啓太……386
26巻5号 2017年5月号 4.呼吸・排痰困難 眞渕敏……506
26巻6号 2017年6月号 5.排泄障害(神経因性膀胱,尿道カテーテル) 横山剛志,吉田正貴……595
26巻7号 2017年7月号 6.片麻痺による歩行障害 高橋秀寿,木川浩志……704
26巻8号 2017年8月号 7.呼吸困難感・浮腫のセルフ・モニタリングと意思決定プロセス 齊藤正和,諸冨伸夫……790
26巻10号 2017年10月号 8.転移性骨腫瘍があっても歩行・ADLの維持を 安部能成……1000
リハビリテーション用語の起源を訪ねる
ホルネル症候群 蜂須賀研二 
24巻1号 2015年1月号 Brunnstrom stage 蜂須賀研二……65
24巻2号 2015年2月号 Barthel index 芳賀信彦……181
24巻3号 2015年3月号 Frankel Classification 津村弘……307
24巻4号 2015年4月号 Hoehn-Yahr grading stage 武田克彦……401
24巻5号 2015年5月号 Duchenne muscular dystrophy 塩田悦仁……510
24巻6号 2015年6月号 Ashworth Scale 蜂須賀研二……607
24巻7号 2015年7月号 Hugh-Jones classification 芳賀信彦……697
24巻8号 2015年8月号 Lofstrand crutch 津村弘……811
24巻9号 2015年9月号 Wallenberg 症候群 武田克彦……903
24巻10号 2015年10月号 Charcot joint 塩田悦仁……1032
24巻11号 2015年11月号 ボルグ指数(Borg scale) 蜂須賀研二……1119
24巻12号 2015年12月号 Tinel sign 芳賀信彦……1267
25巻1号 2016年1月号 Parkinson disease 武田克彦……81
25巻2号 2016年2月号 Seddon classification 塩田悦仁……182
25巻3号 2016年3月号 Babinski反射 津村弘,井原和彦……256
25巻4号 2016年4月号 Chaddock反射 蜂須賀研二……394
25巻5号 2016年5月号 Apgar score 芳賀信彦……501
25巻6号 2016年6月号 Alzheimer disease 武田克彦……605
25巻7号 2016年7月号 Lasègue sign 塩田悦仁……702
25巻8号 2016年8月号 Codman exercise 津村弘……802
25巻9号 2016年9月号 サイム切断 蜂須賀研二……915
25巻10号 2016年10月号 Bobath method 芳賀信彦……1011
25巻11号 2016年11月号 Wernicke 失語 武田克彦……1095
25巻12号 2016年12月号 Froment sign 塩田悦仁……1204
26巻1号 2017年1月号 Trendelenburg 徴候 津村弘……83
26巻2号 2017年2月号 Chopart切断 蜂須賀研二……173
26巻3号 2017年3月号 Down syndrome 芳賀信彦……293
26巻4号 2017年4月号 Broca失語 武田克彦……401
26巻5号 2017年5月号 Schwann cell 塩田悦仁……504
26巻6号 2017年6月号 Cobb angle 津村弘……592
26巻7号 2017年7月号 ホルネル症候群 蜂須賀研二……709
26巻8号 2017年8月号 Brodmann area 芳賀信彦……809
26巻9号 2017年9月号 Gerstmann syndrome 武田克彦……895
26巻10号 2017年10月号 Ranvier’s nodule 塩田悦仁……972
26巻12号 2017年11月号 Phalen’s test 津村弘……1197
26巻13号 2017年12月号 Katz index 蜂須賀研二……1316
27巻1号 2018年1月号 von Recklinghausen disease 芳賀信彦……73
27巻2号 2018年2月号 38.Liepmannの失行 武田克彦……157
27巻3号 2018年3月号 Marfan syndrome 塩田悦仁……266
歴史への誘惑
第43回 キリスト教宣教師と医療活動:ルイス・デ・アルメイダ 江藤文夫 
23巻1号 2014年1月号 第1回 幕末維新と現代医療 江藤文夫……87
23巻2号 2014年2月号 第2回 お玉ヶ池の種痘所をめぐって(1) 江藤文夫……185
23巻3号 2014年3月号 第3回 お玉ヶ池種痘所をめぐって(2) 江藤文夫……286
23巻3号 2014年3月号 コラム エンデミックからパンデミックへ 江藤文夫……289
23巻4号 2014年4月号 第4回 わが国における天然痘と種痘(1) 江藤文夫……394
23巻5号 2014年5月号 第5回 わが国における天然痘と種痘(2) 江藤文夫……492
23巻6号 2014年6月号 第6回 わが国における天然痘と種痘(3) 江藤文夫……600
23巻7号 2014年7月号 第7回 幕末のパンデミック,コレラ大流行 江藤文夫……698
23巻8号 2014年8月号 第8回 坂本竜馬は梅毒だったか? 江藤文夫……810
23巻9号 2014年9月号 第9回 幕末の部落解放運動と松本順 江藤文夫……912
23巻10号 2014年10月号 第10回 病院とホスピタル―長崎養生所の開設以前 江藤文夫……1008
23巻11号 2014年11月号 第11回 わが国最初の洋式病院と医学校の開設 江藤文夫……1121
23巻12号 2014年12月号 第12回 解剖学と日本最初の人体解剖実習 江藤文夫……1231
24巻1号 2015年1月号 第13回 医学校での医師養成と資格制度 江藤文夫……92
24巻2号 2015年2月号 第14回 明治期医師資格システムの創成(1) 江藤文夫……209
24巻3号 2015年3月号 第15回 明治期の医師資格システムの創成(2) 江藤文夫……302
24巻4号 2015年4月号 第16回 明治新政府のエリート医師・森 鴎外 江藤文夫……402
24巻5号 2015年5月号 第17回 医師資格を腰掛けに政治家を目指した後藤新平 江藤文夫……525
24巻6号 2015年6月号 第18回 岩倉使節団と長与専斎 江藤文夫……615
24巻7号 2015年7月号 第19回 長与専斎と衛生のイメージ 江藤文夫……717
24巻8号 2015年8月号 第20回 明治期の伝染病対策と衛生行政 1.コレラを中心に 江藤文夫……822
24巻9号 2015年9月号 第21回 明治期の伝染病対策と衛生行政 2.衛生と警察 江藤文夫……929
24巻10号 2015年10月号 第22回 明治期の伝染病対策と衛生行政 3.ペストを巡って 江藤文夫……1041
24巻11号 2015年11月号 第23回 視覚障害者と鍼灸按摩術 江藤文夫……1152
24巻12号 2015年12月号 第24回 視覚障害者による鍼灸施術廃止の危機 江藤文夫……1269
25巻1号 2016年1月号 第25回 身体障害者福祉法制定の項 江藤文夫……83
25巻2号 2016年2月号 第26回 更生とリハビリテーション―用語をめぐって 江藤文夫……184
25巻3号 2016年3月号 第27回 通義,権理,権義,そして権利 江藤文夫……289
25巻4号 2016年4月号 第28回 石川島人足寄場と長谷川平蔵 江藤文夫……407
25巻5号 2016年5月号 第29回 労役場と流刑の歴史 江藤文夫……526
25巻6号 2016年6月号 第30回 養育所から養育院へ 江藤文夫……612
25巻7号 2016年7月号 第31回 急性伝染病から慢性伝染病へ 江藤文夫……708
25巻8号 2016年8月号 第32回 結核とハンセン病 江藤文夫……817
25巻9号 2016年9月号 第33回 ハンセン病者の隔離運動 江藤文夫……916
25巻10号 2016年10月号 第34回 戦時下の「癩予防法」 江藤文夫……1019
25巻11号 2016年11月号 第35回 戦後の「らい予防法」 江藤文夫……1119
25巻12号 2016年12月号 第36回 国民病と呼ばれた結核のイメージ(結核と文芸作品) 江藤文夫……1213
26巻1号 2017年1月号 第37回 結婚の破談理由としての結核 江藤文夫……90
26巻2号 2017年2月号 第38回 明治初頭のキリシタン弾圧 江藤文夫……211
26巻3号 2017年3月号 第39回 敬天愛人の「天」はデウス 江藤文夫……317
26巻4号 2017年4月号 第40回 ケンペルの見た理想の国,日本 江藤文夫……413
26巻5号 2017年5月号 第41回 キリスト教伝来とイエズス会の適応主義 江藤文夫……519
26巻6号 2017年6月号 第42回 禁教令の徹底と創造主の理解 江藤文夫……603
26巻7号 2017年7月号 第43回 キリスト教宣教師と医療活動:ルイス・デ・アルメイダ 江藤文夫……711
26巻8号 2017年8月号 第44回 江戸時代初期からの蘭学と井上筑後守 江藤文夫……804
26巻9号 2017年9月号 第45回 江戸時代医師の西洋医学志向とシャムベルゲル 江藤文夫……911
26巻10号 2017年10月号 第46回 奥州人の洋学への底流と慶長遣欧使節(1) 江藤文夫……1004
26巻12号 2017年11月号 第47回 奥州人の洋学への底流と慶長遣欧使節(2) 江藤文夫……1223
26巻13号 2017年12月号 第48回 杉田玄白と大槻玄沢 江藤文夫……1323
27巻1号 2018年1月号 第49回 『解体新書』の大改訂 江藤文夫……74
27巻2号 2018年2月号 第50回 梅毒の専門医杉田玄白 江藤文夫……177
27巻3号 2018年3月号 第51回 嵐山から桂川へ 江藤文夫……278
27巻4号 2018年4月号 第52回 オランダ語学習熱に冬の訪れ 江藤文夫……381
27巻5号 2018年5月号 第53回 洒落を規制した「うげのひとごと」 江藤文夫……488
27巻6号 2018年6月号 第54回 名門蘭方医の森羅万象 江藤文夫……587
27巻8号 2018年7月号 第55回 日本学として庶民に浸透した国学の広がり 江藤文夫……812
27巻9号 2018年8月号 第56回 辞書の時代―「江戸ハルマ」と「長崎ハルマ」― 江藤文夫……915
27巻10号 2018年9月号 第57回 啓蒙意識の高まりと『厚生新編』 江藤文夫……1019
27巻11号 2018年10月号 第58回 「健康」という言葉の創出 江藤文夫……1123
27巻12号 2018年11月号 第59回 啓蒙主義時代の『養生訓』 江藤文夫……1231
27巻13号 2018年12月号 最終回 健康観の変遷 江藤文夫……1326
臨床経験
透析患者の義足作製とリハビリテーションに関する検討 広瀬典子
低栄養高齢患者への中鎖脂肪酸活用法:症例報告 太城良子,新井真・他