7月14日(日),JR九州ホール(福岡市博多区)にて標記講演会が「私たちの臨床」をテーマに開催された(会長:岡村光信氏/福岡県,大会長:船越栄次氏/福岡県).発足以来,年に1回東京でセミナーを開催してきた同会だが,地方在住の若手歯科医師の参加機会を確保し同会の活動を周知すべく,今回初めての地方開催となった.
7月13日(土)~7月15日(月・祝),日本大学歯学部本館創設百周年記念講堂(東京都千代田区)にて,標記学会総会・学術大会(大会長:尾﨑哲則氏/日本大学歯学部)が,「新しい時代への歯科医療管理~“いま改めて”安心安全信頼の地域と繋がる歯科医療」をテーマに開催された.
7月5日(金)~7日(日),クロス・ウェーブ府中(東京都府中市)にて,2019年臨床歯科を語る会が200名の参加者のもと開催された.
6月27日(木),28日(金)の2日間,「歯科保存学-新たなる門出」をテーマに標記大会が石川県立音楽堂(金沢市)にて開催された(大会長:奈良陽一郎氏・日歯大).
6月30日(日),7月1日(月),デンタルタイアップ(小原啓子代表)が主催する標記セミナーが歯科医院の院長など約70名を集めて行われた.
6月29日(土),令和元年度(第25回)東海地区歯科衛生士教育協議会(会長:高阪利美氏/愛知学院大学短期大学部教授)が,愛知県歯科医師会館(愛知県名古屋市)にて開催された.
6月22日(土),23日(日)の両日,札幌コンベンションセンター(札幌市白石区)にて標記大会が「歯根膜を活かす」をテーマに開催された(大会長:今村琢也氏/北海道).
2019年6月22日,23日の両日,標記大会が開催された.
6月16日(日),17日(月)の2日間,アクロス福岡(福岡市)にて,高橋治氏・高橋未哉子氏(東京都世田谷区・高橋矯正歯科クリニック)を講師に,LAS-MFTコースが開催された(主催:レベルアンカレッジシステム事務局).
6月9日(日),DHマネジメント協会による「2019 THE MANAGEMENT 講演会」が,ビジネスエアポート六本木(東京都港区)にて開催され,約50名の歯科医師,歯科衛生士が参加した.DHマネジメント協会(代表:塚本千草氏)は,“人が育つ医院づくり”をテーマに,歯科衛生士向けの講座や勉強会,セミナーを開催している.
6月10日(月),11日(火),札幌コンベンションセンターにおいて,第57回日本小児歯科学会大会が開催された.大会長は八若保孝氏(北大)で,テーマは「未来を創るこどもたちへ~道は拓き,そして続く~」であった.
6月6(木)~8日(土),標記学術大会が「食べる力を支える老年歯科医学」をメインテーマに,仙台国際センター(仙台市青葉区)にて開催された(大会長:米山武義氏/静岡県開業).今年は2年に1回の各種老年学会の合同開催年であり,同会場に医学会,歯科医学会,看護学会など7学会が1つの会場に集い,合同シンポジウムなども開催され,盛況な3日間となった.
6月8日,ICD日本部会62回総会・認証式などが開催された.
6月2日(日),東京都内にて,スタディグループ救歯会外来講師講演会が,須貝昭弘氏(神奈川県・須貝歯科医院)を講師に迎え,「患者の時間軸を見据えた歯科医療」のテーマのもと開催された.
6月2日(日),東京医科歯科大学医学科講義室2(東京都文京区)において標記イベントが開催された.
5月30日(木),デンツプライシロナ大阪支店(大阪市中央区)にて標記講習会が開催された〔コーディネーター:中澤 玲氏(東京都),牛窪建介氏(大阪府),通訳:大月基弘氏(大阪市)〕.
5月24日(金),25日(土)の両日,神奈川県民ホール,ワークピア横浜,横浜産貿ホール(横浜市中区)にて標記学会が開催された(大会長:五味一博氏(鶴見大)).
5月22日(水)~5月24日(金),ピアザ淡海(滋賀県大津市)にて,標記学会総会(大会長:花田信弘氏/鶴見大学歯学部探索歯学講座)が,「口腔保健がもたらす三方よし:売り手よし,買い手よし,世間よし」をテーマに開催された.
5月19日(日),JR九州ホール(福岡県)において,Women Dentists Club 10周年記念講演会が開催された.Women Dentists Clubは女性歯科医師だけのスタディーグループで,会長は林 美穂氏(福岡県).例年は会員のみの総会を行っているが,今回は10周年記念として,オープン形式の講演会が開催された.
2019年5月17日(金),18日(土),東京医科歯科大学(東京都文京区)において,全国歯科技工士教育協議会(全技協)主催の標記会議が開催され,全国48の歯科技工士養成校より98名の理事長・教務主任らが参加した.