1月13日(水),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「総義歯の最終印象をアルジネートで成功させる!」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
12月27日(日),東京国際フォーラム会議棟(東京都千代田区)およびリモートにて,標記会が「コロナ禍の歯周感染症と骨免疫」をテーマに開催された(主催:ITDN-Tokyo,代表;加藤英治氏・東京都).
12月23日(水),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「ライフステージを考慮した部分床義歯治療 Part1~若年層への義歯治療の難しさ~」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
2020年10月4日(日),例年8月に行われていた標記大会が一次審査から二次審査まですべてオンラインにて結審した.
2020年12月6日,標記大会がオンラインにて開催された.
2020年11月22日(日),23日(月),標記学術大会が開催された.
2020年11月16日(月)〜 11月30日(月),標記大会がWEB開催された.
10月16日(金)~11月30日(月),標記大会のオンライン学術大会が開催された.
2020年11月13日(金)~11月23日(月・祝)の間,標記大会がWEB開催された.
11月27日(金),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「咬合高径の決め方~失われた顎間関係を再決定する難題に挑む~」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
11月21日(土),大月基弘氏(大阪府)の主宰する標記スタディグループの例会がウェビナーで無料公開された.
11月14日(土),SSCJの主催する標記会が,大谷一紀氏(東京都)を講師に招いて開催された.
標記大会が11月8日,丸ビルホールにて開催された.
10月30日(金),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「世界のデジタルデンチャー最前線!~第2部 印象・咬合採得・試適はどうするべきか」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
10月21日(水),標記セミナーがオンラインにて行われた(主催:(一社)日本私立歯科大学協会).
日本私立歯科大学協会は,昭和51年(1976年)に設立され,時代の要請に応えられる歯科医師の養成,歯科医学教育の推進のために,全国17の私立歯科大学・歯学部が集まり,さまざまな活動を展開しているものである.
10月3日(土),SSCJの主催する標記会が,南 清和氏(大阪府)を講師に招いて開催された
9月25日(金),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「少数歯中間欠損,ブリッジにするか? 義歯にするか?~選択基準を考えよう~」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
9月19日(土)〜25日(土)の間,標記大会が「インプラント治療 これまでの50年,これからの50年」をテーマにオンデマンドWEB開催された(名誉大会長:宮崎 隆氏・昭和大,大会長:井汲憲治氏・関東・甲信越支部).
9月13日(日),日本アンチエイジング歯科学会主催Special One day Web Seminar「歯科医が感染症医となる日 2nd Stage」がWHITE CROSS株式会社の動画配信にて開催された.
9月6日(日),秋葉原UDXシアター(東京都千代田区)にて標記会が開催された.本会は情勢を鑑み,zoomによるオンラインでの参加も可能となった.