6月18日(金)~20日(日),標記学会が「食力向上による健康寿命の延伸―補綴歯科の力を示す―」をメインテーマに掲げてWEB開催された(大会長:水口俊介氏/医科歯科大,準備委員長:金澤 学氏/医科歯科大).
5月27日(木)~6月10日(木),標記大会が「地域・社会から求められる口腔衛生学の専門性とは何か」と題してWEB開催された.
6月9日(水),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「無歯顎患者へのIODの応用~IODが必要な症例とは?IODに必要な条件とは?~」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:荻野洋一郎氏/九大).
5月29日(土),標記セミナーが「変革期を迎えた接着臨床を知る」をテーマにWEB開催された.
5月12日(水)~14日(金)の3日間,千里阪急ホテル(豊中市)にて標記学術集会が「次世代医学のために口腔科学がなすべきこと」をテーマに開催された(会長:阪井丘芳氏・阪大).本会は,コロナ禍の下で最新の感染対策(後述)のうえで会場でも開催しつつ,会期後にオンデマンド発信するハイブリッド形式で行われた.
5月14日(金),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「顎位の決定が難しい!と感じた時に活かすGoA~ゴシックアーチの上手な使い方~」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
4月24日(土),25日(日),標記大会が「デジタルをもっと身近に−革新から習慣へ−」をメインテーマに掲げてWeb開催された(大会長:馬場一美氏/昭和大).
4月11日(日),ウエルテック(株)が主催するセミナーが「〔オンラインWEBセミナー〕デンタルバイオロジー ~歯科衛生士に伝えたいライフステージに応じた対応~」をテーマに,オンラインで開催された.
4月10日(土),11日(日)の両日,標記学会が開催された〔大会長:早川 徹氏(鶴見大)〕.
4月9日(金),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「世界のデジタルデンチャー最前線!~第3部 ミリングデンチャーの世界を覗いてみよう~」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
4月8日(木),標記のPSE(Postgraduate Student Education)セミナーがZoomにてリモート開催された.
3月26日(金),標記セミナーがオンライン開催された.
3月17日(水),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「『すれ違い一歩手前!?』アイヒナーB4症例の声を聞いてみる」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
3月7日(日),公益社団法人日本歯科先端技術研究所2020年度学術講演会が,「歯科におけるダイバーシティーを考える」をメインテーマに,Zoomウェビナーにて開催された(会長:野本秀材氏)
3月4日(木),標記ウェビナーの最終第3夜が開催された〔シンポジウムチェアー:Seiko Min氏(テキサス大ヒューストン校),通訳:月星陽介氏(テキサス大ヒューストン校),堀元偲緒里氏(横浜市大附属病院),曺 志源氏(東大医附属病院).配信:WHITE CROSS Live〕.
2月19日(金),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「~異分野との対話から学ぶ~矯正治療と全部床義歯臨床の共通点と相違点」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
2月15日(月),標記スタディグループ(代表:中尾 祐氏・福岡県)によるウェビナーが五島朋幸氏(東京都)を講師に招いて開催された.
2021年2月14日(日),標記大会がオンライン開催された.
2月14日(日),標記会がオンラインにて開催された.