Ishiyaku Dent Web

歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士のポータルサイト

2月11日(木・祝),標記セミナーが「歯科における医工連携の現在そして未来」をテーマにWEB開催された〔視聴期間:2月14日(日)17:00まで〕.
2月11日(木・祝),標記会が「スタディグループの祭典~ニューリーダー集結~」をテーマにWEB開催された(会長:瀧野裕行氏・京都府,副会長:松島正和氏・東京都,司会:中田光太郎氏・京都府).
2月7日(日),標記学術講演会が「歯内療法における保存の限界を見極める」をテーマに,オンラインで開催され,約800名の参加を集めた.
2月4日(木),「保存・抜歯原則をアップデートせよ!」をテーマにした標記ウェビナーの第2夜が開催された〔シンポジウムチェアー:Seiko Min氏(テキサス大ヒューストン校).配信:WHITE CROSS Live〕.
1月30日(土),SSCJの主催する標記会がWEB開催された.
1月28日(木),Matsumaru Denture Works(松丸悠一氏/フリーランス総義歯臨床専門歯科医師)の主催する標記ウェビナーが「高度顎堤吸収症例のマネジメント」をテーマに開催された.
標記市民講座がWEBで公開された
1月22日(金),標記スタディグループ(代表:中尾 祐氏・福岡県)によるウェビナーが戸原 玄氏(医科歯科大)を講師に招いて開催された.
1月21日(木),「保存・抜歯原則をアップデートせよ!」をテーマに標記ウェビナーが開催された〔シンポジウムチェアー/Seiko Min氏(テキサス大ヒューストン校)〕.
1月17日(日),標記講演会が「コロナに負けない歯科医療の本質を探る」をテーマにオンラインで開催された〔大会長:飯田吉郎氏(愛知県),実行委員長:高田智史氏(愛知県)〕
1月13日(水),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「総義歯の最終印象をアルジネートで成功させる!」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
12月27日(日),東京国際フォーラム会議棟(東京都千代田区)およびリモートにて,標記会が「コロナ禍の歯周感染症と骨免疫」をテーマに開催された(主催:ITDN-Tokyo,代表;加藤英治氏・東京都).
12月23日(水),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「ライフステージを考慮した部分床義歯治療 Part1~若年層への義歯治療の難しさ~」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
2020年10月4日(日),例年8月に行われていた標記大会が一次審査から二次審査まですべてオンラインにて結審した.
2020年12月6日,標記大会がオンラインにて開催された.
2020年11月22日(日),23日(月),標記学術大会が開催された.
2020年11月16日(月)〜 11月30日(月),標記大会がWEB開催された.
10月16日(金)~11月30日(月),標記大会のオンライン学術大会が開催された.
2020年11月13日(金)~11月23日(月・祝)の間,標記大会がWEB開催された.
11月27日(金),HILIFE DENTURE ACADEMY Online Salonが主催する標記ウェビナーが「咬合高径の決め方~失われた顎間関係を再決定する難題に挑む~」をテーマに開催された(メインパーソナリティ:松田謙一氏/大阪府).
RSS

■他のニュース記事をさがす

日付から記事をさがす
<2025年5月>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
1234567
キーワードから記事をさがす

人気の歯科書籍(キーワード別)

歯科雑誌 最新号