やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

総論
1.原始感覚による情動の生成とその破綻(福土 審)
 ・原始感覚と不快情動―研究の意義
 ・感覚モダリティーによる不快情動研究を俯瞰する
 ・感覚から不快情動に至る研究の今後の展望
PART1
2.内臓刺激による不快情動生成機構の解明(福土 審)
 ・内臓感覚と情動
 ・内臓刺激による中枢反応と不快情動の生成
 ・IBSの中枢反応
3.痛み誘発負情動から考える“心”の起源(加藤総夫)
 ・侵害受容から痛みはどのように作り出されるか
 ・痛みによって活性化される負情動生成神経機構としての扁桃体
 ・慢性痛と扁桃体シナプス伝達の可塑的変化―関節炎痛モデルにおける腕傍核→扁桃体中心核シナプス伝達の増強
 ・痛み情動と心の起源
4.痛みによる不快情動生成―分界条床核の役割(南 雅文)
 ・痛みによる不快情動生成における分界条床核の役割
 ・痛みによる不快情動生成における分界条床核内ノルアドレナリン神経情報伝達の役割
 ・痛みによる不快情動生成における分界条床核内CRF神経情報伝達の役割
 ・不安・恐怖情動生成における分界条床核の役割―最近の知見から
5.原始感覚による情動生成およびその制御機構に関する脳機能画像解析(吉野敦雄・青山志緒里)
 ・悲しみが痛覚に与える影響
 ・匂いの情動的価値とその情報処理領域
6.感情制御の発達不全とその回復―嘔吐経験がトラウマとなった小学生事例の治療経過から(大河原美以)
 ・感情制御の機能の発達に関する臨床仮説
 ・事例1―小4男子.嘔吐経験がトラウマとなり心身症としての嘔吐が生じた事例
 ・事例2―小3男子.嘔吐にまつわる強迫症状を呈した事例
 ・親子のコミュニケーション不全の改善が脳の感情制御の機能の発達を促す
7.痛みと鎮痛における個人差の遺伝子メカニズム(池田和隆)
 ・痛みと鎮痛の生体システム
 ・痛みと鎮痛の個人差
 ・痛み・鎮痛個人差の遺伝要因
8.多様な動物種における情動に関与する候補遺伝子の解析―動物の心の共通基盤を探る(井上-村山美穂)
 ・霊長類の種間および種内の比較
 ・イヌの起源から有用犬の選抜まで
 ・他の動物での試み
PART2
9.哺乳類の匂いに対する情動を先天的に制御する神経回路の発見(小早川 高・小早川令子)
 ・匂いと情動の関係
 ・先天的vs.後天的
 ・嗅覚神経回路の概説
 ・神経回路の特異的な機能を解明する実験方法
 ・部分的に嗅細胞を除去したミュータントマウスの匂い認識能力
 ・匂いに対する嫌悪と恐怖を制御する神経回路
10.味覚受容機構と味覚誘発行動・情動の脳内神経機構(杉田 誠)
 ・味の感知機構
 ・末梢での味情報のコーディング様式
 ・味覚情報を伝導する脳内神経回路と味覚誘発行動
 ・味覚により惹起される情動
11.ストレスの統合におけるプロスタグランジンの役割(古屋敷智之・成宮 周)
 ・疾病におけるPGE2の役割
 ・心理ストレス下でのPGE2の役割
 ・中脳ドパミン系におけるPGE2-EP1の作用
 ・ストレス刺激の統合におけるPGE2〜EP1の意義
12.痛覚による恐怖条件付けにおけるセロトニンの機能的役割(井上 猛・小山 司)
 ・不安の動物モデル
 ・CFSにおけるセロトニン神経伝達
 ・CFSにおける恐怖をセロトニンは抑制するか?
 ・SSRIの抗不安作用の作用機序は扁桃体に対する抑制作用である
・サイドメモ目次
 痛みによる不快情動生成における扁桃体の役割
 主観的体験とトラウマ
 EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)
 個性の遺伝的基盤
 性格評定法
 精神科の薬の発見・開発の論理