やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

1 序にかえて リハビリテーションと精神医学(鹿島晴雄)
2 臨床場面における心理的問題―精神療法的観点から―(白波瀬丈一郎)
 1. はじめに―「治療を受けること」や「入院すること」に含まれるストレス
 2. ストレスとコーピング能力
 3. 医療者-患者関係の基礎〜パターナリズムからインフォームド…コンセントへ
 4. 医療者-患者関係を作り上げる
  1)精神医学的な診断と精神力動的な診断
  2)患者の話を聞き,患者を理解する―アクティブ…リスニング
  3)守秘性
  4)スーパービジョンを受けること
 5. 治療チームをつくる,あるいはその機能を高める
  1)基底的想定集団
  2)自殺念慮について話題にする
  3)課題集団
  4)悪い知らせを伝える
  5)カンファレンスをもつ
 6. おわりに―自分のできることを考え続ける
3 精神障害の概要(前田貴記・森山 泰・額田えりの・田渕 肇)
 A. 精神障害とは
  1. 精神障害とは
  2. 精神障害の分類
 B. 精神症状の現れ方
  1. 要素的精神症状
  2. 主要な症候群と状態像
 C. 主な精神障害
  1. 統合失調症
   1)症状…経過
   2)陽性症状:Schneiderの一級症状(first rank symptoms)を中心に
   3)解体症状:思考障害と言語障害
   4)陰性症状
   5)認知機能障害
   6)臨床亜型(下位分類)
   7)生物学的要因
   8)治療
  2. 躁うつ病(気分障害)
   1)症状
   2)診断
   3)原因
   4)治療
  3. 神経症…パーソナリティ障害
   1)神経症
   2)パーソナリティ障害(人格障害)
   3)神経症…パーソナリティ障害の治療
  4. 器質精神病・症状精神病…てんかん
   1)器質精神病
   2)症状精神病
   3)中毒精神病
   4)てんかん
  5. 初老期・老年期の精神障害
   1)概要
   2)アルツハイマー病(Alzheimer's disease:AD)
   3)脳血管性認知症(vascular dementia:VD)
   4)レビー小体型認知症(dementia with Lewy bodies:DLB)
   5)軽度認知機能障害(mild cognitive impairment:MCI)
  6. 発達障害
   1)精神遅滞
   2)学習障害
   3)広汎性発達障害
   4)コミュニケーション障害
 D. 精神障害の診断と治療71
  1. 精神障害の診断
   1)予診
   2)現在症
   3)理化学的検査
   4)心理検査
   5)診断基準
  2. 精神障害の治療
   1)薬物療法
   2)精神療法
   3)その他の治療法
4 一般身体疾患のリハビリテーションにおける精神医学的問題(雨宮真理子・本田哲三)
 A. 身体障害後の心理的反応(総論)
  1. 障害の「受容」について
   1)障害受容に関する諸説
   2)障害への適応に関する説(ステージ理論)
   3)ステージ理論への批判
   4)日本における障害受容説
   5)障害受容,適応に影響する要因
   6)今後の課題
  2. 身体障害と自殺
   1)自殺企図による身体障害
   2)身体障害後の自殺企図
 B. 身体障害後の心理的反応(各論)
  1. 脊髄損傷
   1)神経心理学的問題
   2)感覚…知覚の問題
   3)情緒的問題
   4)家族関係
   5)リハビリテーション・プログラムと障害の自覚過程
  2. 脳卒中
   1)急性期から回復期の留意点
   2)回復期から慢性期の留意点
  3. 切断の心理
  4. 関節リウマチ
   1)RAの発症および経過と心理的要因
   2)RA患者の心理状態
  5. 熱傷
   1)適応に影響する性格特性
   2)自尊感情の回復
   3)留意点
 C. 慢性疼痛91
  1. はじめに
  2. 慢性疼痛の症状―急性疼痛・難治性(急性再発性)疼痛および神経原性疼痛との比較
  3. わが国の慢性疼痛の心理的特徴
  4. 慢性疼痛理論の変遷―心因性疼痛から慢性疼痛へ
  5. 行動療法から認知行動療法へ―慢性疼痛管理プログラムの背景となる心理学理論の流れ
  6. リハビリテーションでの慢性疼痛への認知行動療法の実際
   1)適応
   2)期間・内容
   3)結果・予後
   4)施行上の留意点
  7. 慢性疼痛における脳内基盤の解明と認知行動療法プログラムへの影響
  8. まとめ
 D. リハビリテーションにおける患者-スタッフ関係
  1. 患者-スタッフ間の葛藤,グループダイナミクス
  2. スタッフ間の連携
5 高次脳機能障害のリハビリテーション―認知障害のリハビリテーション―(加藤元一郎・鹿島晴雄)
 1. 認知リハビリテーションとは
 2. 機能回復に関する考え方
  1)機能回復に関する研究の歴史
  2)再建と再編成
  3)機能回復およびリハビリテーションに関する神経生物学的研究
 3. 現代の認知リハビリテーション
  1)反復練習による認知訓練
  2)認知神経心理学モデルによる認知リハビリテーション
  3)学習理論,認知心理学,神経心理学に依拠した認知リハビリテーション
  4)全体論的アプローチを使った認知リハビリテーション
 4. 注意障害のリハビリテーション
  1)attention process training(APT)
  2)注意障害の認知リハビリテーションの効果
 5. 記憶障害のリハビリテーション
  1)反復訓練(repetitive practices and exercises)
  2)環境調整(environmental adaptations)
  3)外的代償法(external memory aids or external strategies)
  4)内的記憶戦略法(internal strategies)
  5)その他の方法
 6. 遂行機能障害のリハビリテーション
 7. 半側空間無視のリハビリテーション
  1)半側空間無視
  2)無視の回復
  3)半側空間無視の認知リハビリテーション
6 機能性精神障害のリハビリテーション(水野雅文・小林啓之・武士清昭・根本隆洋・稲井友理子・山澤涼子・辻野尚久・森田桂子・舳松克代・羽田舞子)
 A. 総論
  1. サービスモデル
  2. 治療プログラム
 B. 早期発見・早期介入の重要性とリハビリテーション
 C. 多職種チームによるアプローチ
  1. はじめに
  2. 多職種チームによるアプローチとは
  3. 専門職としての役割
 D. 継続的アセスメント
  1. 精神障害者の地域生活と統合型サービス
  2. アセスメントの目的
  3. 訪問中心のセッション
  4. 継続的かつ統合的なアセスメント
  5. 継続的アセスメントの実際
  6. 身体的側面の観察と評価
 E. 訪問ケア・アウトリーチ
  1. はじめに
  2. 症例にみるアウトリーチの実際
  3. アウトリーチのもつ意味
  4. 留意すること
  5. おわりに
 F. 双方向性の心理教育
  1. 心理教育の概念
  2. 心理教育の具体的手法
 G. リハビリテーションに適した薬物療法
  1. はじめに
  2. 抗精神病薬
  3. 認知機能との関係
 H. ストレスマネジメント
  1. ストレスとは何か
  2. ストレスコーピング
  3. ストレスマネジメント
 I. 認知行動療法
  1. はじめに
  2. 認知とは何か?
  3. 認知行動療法とは何か?
  4. 社会生活技能訓練(SST)
  5. 症例
  6. まとめ
 J. 就労支援
  1. はじめに
  2. 就労前準備期
  3. 就労準備期
  4. 就労継続期
  5. 症例:ジョブコーチを利用しての就労
  6. 今後の就労の形
  7. おわりに
7 失語症の社会復帰(立石雅子)
  1. 失語症者の抱える問題
  2. 社会復帰状況から社会適応へ
  3. 社会適応に影響を及ぼす要因
  4. 失語症者に対するリハビリテーション
   1)家族指導
   2)職業復帰
   3)地域活動,友の会など

 索引