やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

特集 睡眠呼吸障害の現状と治療・管理の進歩
 はじめに 陳 和夫
 わが国の睡眠呼吸障害の頻度と男女差−世界との比較 松本 健
 小児の睡眠呼吸障害とその対応 木村真奈美・他
 高齢者の睡眠呼吸障害と認知機能 富田康弘・成井浩司
 OSA 治療における減量の役割とその効果 竹上未紗
 CPAP 治療後の体重と睡眠時間の変化の多様性 立川 良
 心不全患者の睡眠呼吸障害治療の現状 葛西隆敏
 OSA に対する口腔内装置治療−現状と治療後の効果確認 對木 悟
 遠隔モニタリングシステムを用いたCPAP 療法の管理 村瀬公彦・陳 和夫
 CPAP の代替治療−新規治療としての植込み型舌下神経刺激療法 山内基雄

連載
地域包括ケアシステムは機能するか(14)
 地域医療のメッカ佐久からみた地域包括ケアシステム 堀内ふき・他

医学・医療におけるシミュレータの進歩と普及(11)
 消化器内視鏡シミュレータの進歩−基本から応用まで 水野研一・寺井崇二

TOPICS
 公衆衛生 加熱式タバコの健康影響 大和 浩
 免疫学 自然免疫センサーによる内在性のウイルス様核酸の認識 米山光俊
 社会医学 栄養不良の二重負荷 小坂理子

FORUM
 医師のバーンアウト(燃え尽き症候群)をふせぐためには?−脳神経内科領域の取組みから学ぶ(3) 若手医師から見た燃え尽き症候群の課題と対策 安藤昭一朗

 今月の雑誌特集
 今月の新刊紹介
 次号の特集予告