序
本書の構成と特徴
料理目次
◆妊娠のしくみ(堀口)
◇妊娠の成立
受精
胎盤の形成
羊水の役割
◇妊娠の診断
自覚症状
病院での診断
出産予定日
◇母体の変化と胎児の発育
妊娠4〜7週(2か月)
妊娠8〜11週(3か月)
妊娠12〜15週(4か月)
妊娠16〜19週(5か月)
妊娠20〜23週(6か月)
妊娠24〜27週(7か月)
妊娠28〜31週(8か月)
妊娠32〜35週(9か月)
妊娠36〜39週(10か月)
◆妊娠・授乳期にみられる異常(堀口)
◇子宮外妊娠
◇つわり・悪阻
◇胞状奇胎
◇前置胎盤
◇常位胎盤早期剥離
◇異常出血
◇流産
◇死産
◇早産
◇血液型不適合妊娠
◇新生児黄疸
◆病気がある人の妊娠(堀口)
◇心臓病があるとき
◇腎臓病があるとき
◇高血圧があるとき
◇妊娠中毒症があるとき
◇甲状腺機能障害があるとき
◇糖尿病があるとき
◇喘息があるとき
◇痙攣発作があるとき
◇血液疾患があるとき
◆妊娠・授乳期と食事(堀口)
◇食生活と栄養
食生活上の注意
妊産婦の栄養所要量
◇妊娠・授乳期と食事
妊娠前期
妊娠後期
授乳期
体重増加の目安
◇症状があるときの食事
つわり
重症妊娠悪阻
便秘・痔
アレルギー
◇妊産婦の生活ガイド
生活全般の注意
体型の変化と対応
衣生活
献立編
◇じょうずな献立の立て方――(宗像)
◇妊娠前期の食事――(田中)
食事のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
一日献立例
◇妊娠後期の食事――(田中)
食事のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
一日献立例
◇産褥期・授乳期の食事――(田中)
食事のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
一日献立例
◇妊娠中毒症の食事――(土井)
食事療法のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
軽症のとき
重症のとき
一日献立例
軽症のときの食事
重症のときの食事
◇貧血のときの食事――(土門)
食事療法のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
一日献立例
◇便秘のときの食事――(土門)
食事療法のすすめ方
一日献立例
◇糖尿病があるときの食事――(土門)
食事療法のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
一日献立例
◇妊娠期に適した一品料理
◇栄養・食事Q&A
◇からだと栄養素――(藤田)
◇外食をじょうずにとるために――(渡部)
本書の構成と特徴
料理目次
◆妊娠のしくみ(堀口)
◇妊娠の成立
受精
胎盤の形成
羊水の役割
◇妊娠の診断
自覚症状
病院での診断
出産予定日
◇母体の変化と胎児の発育
妊娠4〜7週(2か月)
妊娠8〜11週(3か月)
妊娠12〜15週(4か月)
妊娠16〜19週(5か月)
妊娠20〜23週(6か月)
妊娠24〜27週(7か月)
妊娠28〜31週(8か月)
妊娠32〜35週(9か月)
妊娠36〜39週(10か月)
◆妊娠・授乳期にみられる異常(堀口)
◇子宮外妊娠
◇つわり・悪阻
◇胞状奇胎
◇前置胎盤
◇常位胎盤早期剥離
◇異常出血
◇流産
◇死産
◇早産
◇血液型不適合妊娠
◇新生児黄疸
◆病気がある人の妊娠(堀口)
◇心臓病があるとき
◇腎臓病があるとき
◇高血圧があるとき
◇妊娠中毒症があるとき
◇甲状腺機能障害があるとき
◇糖尿病があるとき
◇喘息があるとき
◇痙攣発作があるとき
◇血液疾患があるとき
◆妊娠・授乳期と食事(堀口)
◇食生活と栄養
食生活上の注意
妊産婦の栄養所要量
◇妊娠・授乳期と食事
妊娠前期
妊娠後期
授乳期
体重増加の目安
◇症状があるときの食事
つわり
重症妊娠悪阻
便秘・痔
アレルギー
◇妊産婦の生活ガイド
生活全般の注意
体型の変化と対応
衣生活
献立編
◇じょうずな献立の立て方――(宗像)
◇妊娠前期の食事――(田中)
食事のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
一日献立例
◇妊娠後期の食事――(田中)
食事のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
一日献立例
◇産褥期・授乳期の食事――(田中)
食事のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
一日献立例
◇妊娠中毒症の食事――(土井)
食事療法のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
軽症のとき
重症のとき
一日献立例
軽症のときの食事
重症のときの食事
◇貧血のときの食事――(土門)
食事療法のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
一日献立例
◇便秘のときの食事――(土門)
食事療法のすすめ方
一日献立例
◇糖尿病があるときの食事――(土門)
食事療法のすすめ方
食品の組み合わせと献立の立て方
一日献立例
◇妊娠期に適した一品料理
◇栄養・食事Q&A
◇からだと栄養素――(藤田)
◇外食をじょうずにとるために――(渡部)











