やさしさと健康の新世紀を開く 医歯薬出版株式会社

はじめに
 十二支とは古代中国の暦や方角を示す言葉であり,日本では「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」と読んで,動物たちの名前を当てはめた.なじみのある動物が選ばれているので,たとえば,卯年生まれであればウサギに,寅年生まれであればトラに特別な親近感をもっている人も多いと思う.
 だが,動物たちの歯のことを私たちは案外知らない.博物館や動物園で動物の歯を見て,歯種や構造,発生のしくみなどを言い当てられる人はそう居ない.歯科医であっても,ヒト以外の歯となると知らないことが多いはずであるし,研究者であっても,実験動物のマウスやラットの歯のことぐらいしか知らない.かくいう私も,そうしたことに気づかされることが未だにあって,そのたびにちょっとした驚きと軽いショックを受けるのである.
 そこで本書では,身近な生きものたちを十二支の順に取り上げて,歯の構造の多様性や発生の仕組みを紹介し,その面白さを伝えたいと思う.また,食性に応じて歯のかたちや歯式が異なるのはよく知られているけれど,それらがきちんと機能するために顎骨や顎関節,咀嚼筋などがどのように配置されているのかもあわせて考察したい.
 本書がいろいろな動物の歯や頭蓋骨に興味をもつきっかけになったり,新しいモノの見方をするようになるきっかけになったりすればと思う.幸い,十二支には身近な生きものが多いので,本書の記載については「本当かな」とすぐに確認できるし,そこから新たな興味も生まれてくるかもしれない.このように新しい知識を自分の目や手で確認することは大事だし,今まで見過ごしていたことに気づくこともとても大事なことだ.そして,こういう機会が増えることで,これからの歯科学や歯科医学はもっと広く,もっと深く,もっと面白くなるはずだ.また,臨床の先生方にとって本書がちょっとした息抜きになれば,それも大きな意味がある.「歯ってやっぱり面白いよ」と思う人を増やすには,まず歯科医からと思うからである.
 ところで,本書のタイトルに「新」と付くのは,大泰司紀之著『十二歯考―歯が語る十二支の動物誌―』(医歯薬出版,1993年)の新編という位置づけだからだ.もともとは「歯界展望」に連載された「十二支の動物歯学」(1992年)をまとめたもので,後藤仁敏・大泰司紀之編著『歯の比較解剖学』(医歯薬出版,1986年)の補遺を目指したものだという.大泰司先生の『十二歯考』は,動物たちの生態や生理の多様性を歯の面白さを中心にして読み物的に紹介したもので,歯の世界がぐっと広がるような内容であった.幸いにも,私は2012年頃から『歯の比較解剖学』の改訂作業に参加させていただくこととなり,お二人の広範な知識や探求心に触れることができ,大いに感化された(後藤仁敏・大泰司紀之ほか編著『歯の比較解剖学第2版』医歯薬出版,2014年).
 そこで,私も私なりの解剖学・組織学・発生学的な視点や探求心で『歯の比較解剖学第2版』の補遺をすることにした.幸いにも大泰司先生からは「十二歯考」という魅力的なタイトルの借用許可をいただくことができ,「歯界展望」にて2017年10月から連載の機会も与えられ,読者諸氏とともに新しい十二支(歯)の旅ができた.本書はその旅の記録である.
 2020年4月 田畑 純
1 子:木の実を囓る
 頭蓋骨/歯と咬合/前歯/後歯/発生
2 丑:草を喰む
 頭蓋骨/歯と咬合/前歯/後歯/歯冠セメント質
3 寅:肉を食らう
 頭蓋骨/歯と咬合/裂肉歯/歯と食性-動物食/歯の進化-トリボスフェニック歯/歯の進化-臼歯の類型/前歯/後歯
4 卯:重歯で咀む
 頭蓋骨/歯と咬合/歯と食性-植物食/前歯/後歯
5 辰:究極の歯
 頭蓋骨/歯と咬合/前歯-形態/前歯-組織構造/後歯-形態/後歯-水平交換/後歯-発生と進化
6 巳:獲物は丸呑み
 頭蓋骨/顎関節/丸呑みのメカニズム/歯/毒牙/毒液/唾液腺と毒腺
7 午:咬耗がつくる紋様
 頭蓋骨/歯と咬合/前歯-形態/前歯-咬合と咬耗面/前歯-組織構造/歯冠セメント質の形成機序/後歯-形態/後歯-組織構造
8 未:豊かな角質
 頭蓋骨/歯と咬合/前歯/後歯/毛とは/毛の組織構造/ヒツジの毛/角とは/ヒツジの角
9 申:手を使う
 頭蓋骨/歯と咬合/前歯/後歯/サルの進化/ヒトの進化/ドリオピテクス・パターン
10 酉:嘴で啄む
 頭蓋骨/嘴/上顎と下顎/顎と嘴の開閉/顎関節の進化/嘴の組織学
11 戌:旺盛な成長
 頭蓋骨/歯と咬合/前歯/後歯/歯質の組織構造/爪とは/イヌの鉤爪/ウシの蹄/ヒトの平爪
12 亥:まるで十徳ナイフ
 頭蓋骨/歯と咬合/前歯/後歯/吻鼻/口蓋/短頭化/家畜とは
13 人:おいしく食べる
 頭蓋骨/歯と咬合/雑食を支えるもの/前歯/後歯/歯の発生/歯の進化/歯のかたち/歯と食性による分類/口器の進化
14 補遺:食べるための進化とかたち
 地質年代/歯と顎の起源(魚類)/歯と顎の進化(哺乳類)/基本歯式とトリボスフェニック歯/歯の植立様式/短冠歯・長冠歯・常生歯/歯の進化からみた哺乳類の進化/歯の名称/歯や歯列の方向用語/歯の部位名称/歯の組織構造/咀嚼筋/動物分類と学名