新春特別寄稿 歯科における遠隔医療の可能性
長縄拓哉・竹山 旭
座談会 補綴と矯正の転遷 1
本多正明・古賀正忠・井基普・任 剛一
特別企画 一般歯科での英会話 これって英語でなんて言う??〜新型コロナウイルス感染症対策編〜
石部元朗・Hamish Gillies・Jackie Kollasch
シリーズ 歯科医学から見た骨免疫学の重要性−「骨免疫学から紐解く歯科臨床の分子基盤」を読んで− 1
歯科医にとって骨免疫学研究の進歩を知ることの重要性
須田立雄
臨床TOPIC 顎位の変化が顎顔面領域に与える影響
大串奈津貴
【新連載】エンド治療Q & A 2021 1
Q1〜Q5
景山靖子・寺岡 寛・高林正行・〔監修〕吉岡隆知・八幡祥生
【新連載】50年の臨床から紐解く歯周基本治療 〜症例で綴る患者さんとの歩み〜 1
「歯周基本治療」との出合い
谷口威夫
【新連載】わかればできる! 実践歯周外科 〜歯周組織再生療法編〜 1
何が歯周外科を難しくしているのか?
中富研介・雑賀伸一・村川達也・坂田憲彦・森本昌孝
【新連載】最新のエビデンスとコンセンサスに基づく インプラント周囲疾患に対する理解とアプローチver.2021 1
Prologue:スタディグループ「ブレイクスルー大阪」 この10年の取り組み
鈴木秀典
総論:インプラント周囲疾患とは
大月基弘
【新連載】「こんにちは! つのまち歯科です」−「生活の医療」としての歯科を確立するために 1
超高齢社会が進むなか,歯科界の目指す方向は
角町正勝
天然歯を守る 97
臼歯部咬合支持の回復により全顎的な歯周組織の安定が得られた9年経過症例
楠 侑香子
ファンダメンタルエンドドンティクス 〜5-D Japanが提唱する歯内療法学の真髄〜 3
歯内疾患の診査と診断(2)
石川 亮・福西一浩
IOS時代の歯冠補綴 −最新メタルフリー歯冠補綴の潮流 10
デジタル印象に適した支台歯形態の模索 〜高精度のデジタル印象を行うために〜
白鳥沙久良・新谷明一
矯正を臨床で生かす 10
CTによる診断と,そこからわかること
(2)前歯歯根位置の特徴と歯肉退縮,歯根吸収
林 治幸
矯正治療と全部床義歯臨床の共通点と相違点 −矯正医と補綴医のトークセッション 6
水平的顎間関係について(後編)
松田謙一・長濱加奈・鷲見圭輔
コンポジットレジン修復 −器材・材料の選択基準と有効活用法− 10
コンポジットレジン修復の光照射
田代浩史
歯科における色調分析・再現を再考する 13
「色」構築の基本(4)
浅野正司
事例に学ぶ歯科保険請求 179
令和2年度 歯科診療報酬改定における不備事例(1)
象牙質レジンコーティング(Rコート)の算定不備
東京医療保険問題研究会
【新連載】海外アカデミアへの挑戦を終えて スウェーデンから日本へ 1
神野洋平
【新連載】歯とお金にまつわるあれこれ 1
佐々木城夛
静かな顔 10
西村一郎
文学を咀嚼する 9
北野元生
経済学的視点から歯科業界を読み解く 34
河越正明
【Book Review】
田中譲治著『新 インプラントオーバーデンチャーの基本と臨床 磁性アタッチメントを中心に』 前田芳信
奥田克爾著『デンタルプラークのすべて 歯科疾患の予防と治療はバイオフィルムとの戦い』 米山武義
【News & Report】
第17回歯内療法症例検討会 三木 優
ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2020授賞式/第63回秋季日本歯周病学会学術大会/令和2年秋の叙勲・褒章受章者/第25回日本口腔顔面痛学会総会・学術大会/第153回日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会/第37回日本障害者歯科学会総会および学術大会/令和2年度(第26回)日本歯科医師会SCRP日本代表選抜大会/大阪大学歯学研究科・医学研究科発 バイオベンチャー設立/Seattle Study Club of Japan 2020年11月プログラム/スカンジナビアンデンティストリー公開ウェビナー/Denture Cafe 第11回
【Conference & Seminar】
1月〜3月の学会案内,大学卒後研修会
2021年の主な歯科関係学会開催予定
長縄拓哉・竹山 旭
座談会 補綴と矯正の転遷 1
本多正明・古賀正忠・井基普・任 剛一
特別企画 一般歯科での英会話 これって英語でなんて言う??〜新型コロナウイルス感染症対策編〜
石部元朗・Hamish Gillies・Jackie Kollasch
シリーズ 歯科医学から見た骨免疫学の重要性−「骨免疫学から紐解く歯科臨床の分子基盤」を読んで− 1
歯科医にとって骨免疫学研究の進歩を知ることの重要性
須田立雄
臨床TOPIC 顎位の変化が顎顔面領域に与える影響
大串奈津貴
【新連載】エンド治療Q & A 2021 1
Q1〜Q5
景山靖子・寺岡 寛・高林正行・〔監修〕吉岡隆知・八幡祥生
【新連載】50年の臨床から紐解く歯周基本治療 〜症例で綴る患者さんとの歩み〜 1
「歯周基本治療」との出合い
谷口威夫
【新連載】わかればできる! 実践歯周外科 〜歯周組織再生療法編〜 1
何が歯周外科を難しくしているのか?
中富研介・雑賀伸一・村川達也・坂田憲彦・森本昌孝
【新連載】最新のエビデンスとコンセンサスに基づく インプラント周囲疾患に対する理解とアプローチver.2021 1
Prologue:スタディグループ「ブレイクスルー大阪」 この10年の取り組み
鈴木秀典
総論:インプラント周囲疾患とは
大月基弘
【新連載】「こんにちは! つのまち歯科です」−「生活の医療」としての歯科を確立するために 1
超高齢社会が進むなか,歯科界の目指す方向は
角町正勝
天然歯を守る 97
臼歯部咬合支持の回復により全顎的な歯周組織の安定が得られた9年経過症例
楠 侑香子
ファンダメンタルエンドドンティクス 〜5-D Japanが提唱する歯内療法学の真髄〜 3
歯内疾患の診査と診断(2)
石川 亮・福西一浩
IOS時代の歯冠補綴 −最新メタルフリー歯冠補綴の潮流 10
デジタル印象に適した支台歯形態の模索 〜高精度のデジタル印象を行うために〜
白鳥沙久良・新谷明一
矯正を臨床で生かす 10
CTによる診断と,そこからわかること
(2)前歯歯根位置の特徴と歯肉退縮,歯根吸収
林 治幸
矯正治療と全部床義歯臨床の共通点と相違点 −矯正医と補綴医のトークセッション 6
水平的顎間関係について(後編)
松田謙一・長濱加奈・鷲見圭輔
コンポジットレジン修復 −器材・材料の選択基準と有効活用法− 10
コンポジットレジン修復の光照射
田代浩史
歯科における色調分析・再現を再考する 13
「色」構築の基本(4)
浅野正司
事例に学ぶ歯科保険請求 179
令和2年度 歯科診療報酬改定における不備事例(1)
象牙質レジンコーティング(Rコート)の算定不備
東京医療保険問題研究会
【新連載】海外アカデミアへの挑戦を終えて スウェーデンから日本へ 1
神野洋平
【新連載】歯とお金にまつわるあれこれ 1
佐々木城夛
静かな顔 10
西村一郎
文学を咀嚼する 9
北野元生
経済学的視点から歯科業界を読み解く 34
河越正明
【Book Review】
田中譲治著『新 インプラントオーバーデンチャーの基本と臨床 磁性アタッチメントを中心に』 前田芳信
奥田克爾著『デンタルプラークのすべて 歯科疾患の予防と治療はバイオフィルムとの戦い』 米山武義
【News & Report】
第17回歯内療法症例検討会 三木 優
ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2020授賞式/第63回秋季日本歯周病学会学術大会/令和2年秋の叙勲・褒章受章者/第25回日本口腔顔面痛学会総会・学術大会/第153回日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会/第37回日本障害者歯科学会総会および学術大会/令和2年度(第26回)日本歯科医師会SCRP日本代表選抜大会/大阪大学歯学研究科・医学研究科発 バイオベンチャー設立/Seattle Study Club of Japan 2020年11月プログラム/スカンジナビアンデンティストリー公開ウェビナー/Denture Cafe 第11回
【Conference & Seminar】
1月〜3月の学会案内,大学卒後研修会
2021年の主な歯科関係学会開催予定














