疾患や症状の病態を深く理解し,最善の理学療法を行うための最新テキスト!
内容紹介
●本書は理学療法の対象となる運動器疾患を網羅し,各々の疾患を「病態」と「理学療法」の2 つの項から解説しています.
●「病態」の項では,理学療法を行ううえで理解しておくことが望まれる基本的な病態に加えて,関連する最新の知見も記述しています.
●「理学療法」については,可能な限り『理学療法診療ガイドライン 第1版』(日本理学療法士協会)に準じて,検査・測定・治療に推奨グレードやエビデンスレベルを付記し,あわせて経験的に有効性の示されているものも積極的に掲載しています.
目次
第2章 骨折
第3章 肩関節疾患
第4章 腰椎・腰髄疾患
第5章 頸椎・頸髄疾患
第6章 膝靭帯・半月板損傷
第7章 足関節靱帯損傷・アキレス腱断裂
第8章 脱臼・動揺関節・関節不安定性
第9章 テニス肘・野球肘
第10章 関節リウマチ
第11章 脊髄損傷
第12章 末梢神経損傷
著者所属/略歴 ※本書が刊行された当時のものです.現在とは異なる場合があります.
奈良 勲【ならいさお】
1964年 鹿児島大学教育学部卒業
1969年 Loma Linda大学理学療法学部卒業(米国)
Los Angeles整形外科病院理学療法士
1970年 カリフォルニア州理学療法士免許取得
Pacific Home Health Care Agency理学療法士
1971年 三愛会伊藤病院理学療法科主任
1974年 理学療法士免許取得
1976年 甲風会有馬温泉病院理学療法科科長
1979年 金沢大学医療技術短期大学部教授
1983年 金沢大学医学部にて博士号取得
1989年 日本理学療法士協会会長(~2003年)
1993年 広島大学医学部保健学科教授
2004年 広島大学大学院保健学研究科教授
2005年 広島大学名誉教授
同 年 神戸学院大学総合リハビリテーション学部教授
2012年 金城大学学長
2015年 金城大学大学院リハビリテーション学研究科長
【編著者略歴】
森山英樹【もりやまひでき】
1998年 鹿児島大学医療技術短期大学部理学療法学科卒業
同 年 東大阪市立総合病院勤務
2006年 広島大学大学院保健学研究科博士課程後期保健学専攻修了
同 年 埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科助手
2007年 埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科助教
2008年 埼玉県立大学保健医療福祉学部理学療法学科講師
2010年 広島大学大学院保健学研究科講師
2012年 神戸大学大学院保健学研究科教授
木藤伸宏【きとうのぶひろ】
1989年 労働福祉事業団九州リハビリテーション大学校理学療法学科卒業
同 年 医療法人玄真堂川嶌整形外科病院勤務
2006年 広島国際大学保健医療学部理学療法学科講師
2009年 広島国際大学大学院保健学研究科保健学専攻修了
2011年 広島国際大学保健医療学部総合リハビリテーション学科准教授
2012年 広島国際大学総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科准教授,
広島国際大学医療・福祉学研究科准教授
電子版の購入
※リンク先は医歯薬出版株式会社のウェブサイトではありません.利用方法等は各ウェブサイトへお問い合わせください.